演習室での飲み会に関する注意点
■ホットプレート等熱を出す電機を使う場合は、ブレーカーが落ちないように注意してください。演習室の配線は2つの系統にわかれており、廊下側のコンセント差込口と、中央側のコンセント差込口(たぶん天井からぶら下げているのもこちら)は、それぞれ別の系統に属しています。ひとつの系統に2台以上つながず、別別のコンセントにつないでください。【←2015/4/24 今年度は学部の予算が削られ、光熱費節約にピリピリムードが漂っています。電気を使う料理は自粛しましょう。】
■隣の7番教室は、夕方になると施錠されます。荷物置き場等には7番教室を使わず、社会文化端末室(3)を使ってください。
■ゴミは7階ではなく、1階語文棟横(屋根付き自転車置き場の隣)のゴミ捨て場(大きな檻のようなところ)に捨ててください。ただし、スポーツ交流大会の後の飲み会は別にゴミ置き場を指定されることもあります。
■カセットコンロを廃棄するときは、中のガスを完全に抜いてから、缶体に穴を開ける必要があります。
■演習室の窓際には、落下の危険があるため、物を置かないでください(特にビン類)。
■スポーツ交流大会の後の飲み会は、過去に急性アルコール中毒で救急車を呼んだこともあり、管理面で問題視されていることを知っておいてください。飲みすぎていると思っている人を見た場合は、早めに別の場所に移動させたり水を与えるなどして、問題を未然に察知して防ぐよう心がけてください。