成犬譲渡
問題意識
現在、犬の殺処分件数は減少している。環境省によると引き取られる犬の約81%が成熟した犬である。そのため殺処分数の減少の理由には成犬譲渡が関わっているのではないかと考え、譲渡が難しいと考えられる成犬譲渡がなぜ譲渡できているのか実態について考える。
譲渡を行っている機関
・特定非営利法人 保健所の成犬・猫の譲渡推進する会
結成:平成4年1月
引き受け先:東京都動物愛護センター、神奈川県動物保護センター、川崎動物愛護センター、茨城県動物愛
護センター
URL:http://npo.seikenjoto.org/index.html
・動物管理センター
わんわんパートナー・・・成犬譲渡を行う
所在地:富山県中新川郡立山町利田
URL: http://www.pref.toyama.jp/sections/1207/doubutsuaigo/jyouto/partner.html
譲渡方法
・譲渡申請手続き・・・「成犬譲受申請書」「飼い主希望事前調査票」を動物管理センター又は各厚生センタ
ーに提出
・審査
・HPや電話で譲渡候補犬の確認・・・譲渡候補犬リストの更新は、希望受付日の一週間前
・譲渡会当日
参加受付→譲受者の決定→講習会→トライアル期間(一定時間飼育し犬との相性をみる)→譲受成立(
誓約書提出)
● 譲渡候補犬は、性格・健康面など飼育に適した犬を選定しています。
● 譲渡候補犬は、基礎的なしつけトレーニングを受けています。
● 譲渡の際、正しい飼い方を身につけるための講習会を受講していただきます。
● 互いの相性などを見極めるためのトライアル期間を設けています。
● 後日、希望者に愛犬のしつけ方教室も行っています。
● 成犬を飼いたいと考えている方は、参加される前に必ずご確認ください。
譲渡仲介ボランティア、ミルクボランティア等も募集している
・富山市保健所
福祉保健部 富山市保健所 生活衛生課監視係
譲渡 条件:(1) 高齢でないこと。 (2) 健康であること。 (3) 無駄吠えをしないこと。 (4) 生
格が温和であること
ただし、保健所長が特別の理由により譲渡 に支障がないと認めるときはこの限りではない
https://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/16905/1/J8-4.pdf?20191030164733
URL: https://www.city.toyama.toyama.jp/fukushihokenbu/hokensho/seikatsueiseika
/kanshi/inu/doubutunohogohennkann_2_4.html
・ピース・アニマルズ・ホーム
・タカギコーポレーション
グループホームで動物管理センターから引き取った犬を里親をさがしながらセラピードッグとしても扱う
2月3日 2匹の犬を引取り
ぴーちゃん 推定15歳 メス
ごんちゃん 推定5歳 オス ラブラドールレトリーバー
6月3日 ごんちゃんのトライアル開始
URL:https://www.picuki.com/profile/toyama_d.aigo
富山市譲渡仲介制度
保健所では動物の愛護及び管理に関する法律の趣旨に基づき、所有者が新しい飼い主を見つけることができ
なかった場合に、犬・猫を譲りたい人と飼いたい人が相互に連絡して、犬・猫を終生愛情と責任をもって適正
に飼養管理することを促進
https://www.city.toyama.toyama.jp/fukushihokenbu/hokensho/seikatsueiseika/
kanshi/inu/doubutunohogohennkann_2.html
研究者
・福岡今日一
関西大学法学部卒業。同志社大学大学院総合政策科学研究科修了。博士
(政策科学)大阪国税局、毎日新聞社を経て、現在、株式会社イードッ
グ研究所所長。ヒトと動物の関係学会所属。
ペットをめぐる諸問題について、行政、法律、経営、教育の各面から
学際的な研究をしている。また各地でペットビジネスの健全化に関す
る講演を行っている。(知っておきたいペットビジネスの法と政策
福岡今日一 2007より)
・岩倉由貴
東北大学大学院経済学研究科 博士課程後期修了博士(経営学)横浜商
科大学商学科准教授。
研究分野:マーケティング、流通、ペット産業
(shodai.ac.jp)
代表的な研究:ペットの流通システムに関する研究
(research-er.jp)
量的データ
犬・猫の引取り及び負傷動物等の収容並びに処分の状況
・環境省
・動物愛護管理行政事務概要(令和元年度版)より環境省が作成
・環境省が動物愛護管理行政の実務を行う地方公共団体(都道府県・指定都市・中核市)に依頼し、動物取扱業
や犬猫の引取り等に関する業務結果の報告をもらい作成
・URL:http://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/statistics/dog-cat.html
1.引き取りの内訳
*区別していない自治体のものはすべて成熟に含まれる
2.全国の犬・猫の引取り数の推移
3.全国の犬・猫の返還・譲渡数の推移
4.全国の犬・猫の殺処分数の推移
質的データ
富山県動物愛護管理推進計画
富山で動物愛護の普及や殺処分の減少を目指す目標や、各市や団体の役割などが記されている
URL:http://www.pref.toyama.jp/sections/1207/doubutsuaigo/siryou/kanrisuisin_honbun.pdf
実施計画、達成状況
URL:http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1207/kj00006732.html
調査計画
検索語
・殺処分 220件
・譲渡 犬 27件
・成犬譲渡 1件
・譲渡 猫 11件
・譲渡会 57件
・地域猫 36件
・共有猫 0件
・殺処分 猫 27件
・動物保護 509件
文献リスト
・岩倉由貴 2013年 「社会問題の解決に向けた市場創造アプローチの検討 ―― 犬の譲渡普及促進に向けて ――」 経済と経営43(2)、63-72
・上田かおり、金和浩、櫻田フジト、児玉孝文、須田朋洋、小林晃 2017年 「秋田県動物管理センターにおける成犬譲渡制度の一考察」 秋田県獣医師会雑誌(114):2017p.6-10
○樫原 弘志 2017年 「特集 「殺処分ゼロ」後の課題 : 自治体、犬猫の返還・譲渡に注力」 日経グローカル = Nikkei glocal : 地域創造のための専門情報誌 (314), 10-23, 2017-04-17 日経産業消費研究所
○ 亀井 琢磨 2018年 「市議会報告 犬や猫にもやさしいまちづくりを : 犬・猫殺処分ゼロヘの挑戦」 自治研ちば (25), 35-38, 2018-02 千葉県地方自治研究センター
・蒲生孝治 2011年 「家庭用愛玩動物に関する意識調査と今後の方向」 現代社会研究 14(-), 51-64, 2011-12 京都女子大学現代社会学部
○小山 真人 、須田 朋洋、織田 さおり、 福間 幹大、 徳山 孝子、 庄司 浩久 、佐藤 徹也、金 和浩 2020年 「犬猫の譲渡の推進に向けた取り組みと課題について (令和元年度獣医学術東北地区学会) -- (日本獣医公衆衛生学会(東北地区))」 秋田県獣医師会雑誌(120), 33-36, 2020 秋田県獣医師会
・木下征彦 2019年「地域社会における人と猫をめぐるコンフリクトの可視化に向けて : 野良猫問題と地域猫活動の分析から」 総合文化研究24(1-3), 59-80, 2019-03 日本大学商学部
○ 笹井 恵里子 2019年 「ペットとの新しい生き方 殺処分から犬猫を救え!」 文芸春秋 97(7), 362-371, 2019-07 文芸春秋
・ 佐藤 匡 2015年 「動物殺処分根絶に向けての地域における取り組み : 動物行政の現状と自治体の取り組みについて」 地域学論集 : 鳥取大学地域学部紀要 11(3), 23-54, 2015-03 鳥取大学地域学部
https://repository.lib.tottori-u.ac.jp/files/public/0/4942/20180622150858648955/rs11(3)_23.pdf
・佐野友美 2009年度 「新たな生存の機会の可能性―動物譲渡から見えるもの―」
・杉本彩「「殺処分ゼロ」の大罪 : 美名のもとに葬られる犬猫」 正論 (575), 254-261, 2019-09 産経新聞社 ; 1973
○福間幹大、櫻田フジト、児玉孝文、須田朋洋、小林晃紀、山口剣人、庄司浩久 2018年 「犬の譲渡実施の状況について (平成30年度調査研究発表会 特集号)」 獣医公衆衛生研究 21(1), 6-8, 2018-09 全国公衆衛生獣医師協議会
・藤野義和 2018年 「ソーシャル・イノベーションの普及にむけてー保護犬の「里親探し」サービスを始めたペットショップの事例ー」 九州国際大学国際・経済論集99-132
○湯木麻里 2011年 「ボランティアと協働した犬の譲渡活動」 獣医畜産新報 64(10), 827-831, 2011-10 文永堂出版
新聞・ネット記事
・鶴善行 「「善意のリレー」で犬・猫の殺処分、初のゼロ 福岡市の独自取り組み」 2020.5.10 西日本新聞
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/607012/
・太田匡彦 「犬猫「殺処分ゼロ」にもコロナの影 助けられる命が…」 2020.4.16 朝日新聞
・「捨てネコを殺処分から救えない!」新型コロナでネコの里親探しが難航【宮城発】 2020.5.24 仙台放送
https://www.fnn.jp/articles/-/44495
・「 保護犬2匹受け入れ 入居者に広がる笑顔 新湊のグループホーム」 2020.3.22 北日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6584e1ae355382c045de2a8d117eccd33c161e