基本的にはPHBやDMGに記載されいるような、
「PCs向けのクラスClassのレベルを持たないNPCs」
のことです。
ゲームルール的には、
「出来るだけ簡易に作成、運用できるようにする目的」
のために、
「そのNPCs一般人Commonの背景的名称」
と、
「PCと同様の6能力値Ability Scoresと、
単純にHD の個数がNPCレベル」
(HDのサイコロ種類は、そのNPCsの背景で個別に設定)
と、
「そのNPCレベルに準じたHPと習熟ボーナス、特殊な能力(NPCsの背景に依存)を持つだけ」
(各種判定やDCとセイビングスローなどへの習熟ボーナスの適応なども、特殊な能力として扱うような)
のNPCsとなります。
特殊な能力は、
「クラス持ちPCs/NPCsの場合は、特技相当として、取得した時点での習熟ボーナス個までを取得できる。」
ものとする。
特殊な能力の読み方フォーマット
喧嘩殺法名称 取得条件 and/or 使用条件
説明内容。
HD:1d8
戦闘DC:8+筋力STR修正値/敏捷力DEX修正値/耐久力CON修正値+習熟ボーナス
武器習熟:素手
鎧習熟:無し
特殊な能力:
運動神経から習熟ボーナス個
HD:1d6
戦闘DC:8+敏捷力DEX修正値/知力INTCON修正値/判断力WIS修正値+習熟ボーナス
武器習熟:無し
鎧習熟:無し
特殊な能力:
処世術から習熟ボーナス個
職能技術から習熟ボーナス-1個
HD:1d6
戦闘DC:8+敏捷力DEX修正値/知力INTCON修正値/判断力WIS修正値/魅力CHA修正値+習熟ボーナス
武器習熟:無し
鎧習熟:無し
特殊な能力:
処世術から習熟ボーナス-1個
職能技術から習熟ボーナス個
農具/道具攻撃 攻撃に使用する農具/道具などの職能の背景を持っていること 間合い5ft.
使い慣れた農具や道具で、片手/両手が自由の条件無しで素手殴りが出来る。
職能知識
NPCs設定にある従事している職能作業の知識について、知力INT判定+習熟ボーナス【有利Advantage】で判定出来る。
職能
NPCs設定にある従事している職能作業の技能判定を、その状況で適当と判断できる能力値Ability Scores+習熟ボーナス【有利Advantage】で判定出来る。
基本的にNPCs旅商人は、建物としての店舗施設を持たずかつ商品自体の大量製造はせずに流通と小売をしているNPCsである。
ギルド系:特殊な世界設定に依存しない限りは、NPCs旅商人ギルドという組織は存在し無い。
このためほぼすべてNPCs旅商人はその活動地域で習慣的に許容されている無許可営業者となる。
ごくごく少数のNPCs旅商人のみがその売り商品または流通と売場に対してその活動地域のNPCs当局またはNPCsギルドなどからの何らかの許可/承認を得て営業活動をしている。
自営系:ほぼすべてのNPCs旅商人は自営業者である。
また、後述の商店商人や原材料商人も兼ねている場合もある。
特記1:基本的には野外移動が主になるため、独自の武装戦闘者または武装小戦闘集団であることが多い。
基本的にNPCs商隊商人は、建物としての店舗施設を持たずかつ商品自体の大量製造はせずに流通と卸/小売をしているNPCsである。
ギルド系:特殊な世界設定に依存しない限りは、基本的にはNPCs商隊商人ギルドという組織は存在し無い。このため基本的には、NPCs商隊商人はその活動地域で習慣的に許容されている無許可営業者となる。
但し、その活動地域毎にNPCs商隊に対するNPCs当局またはNPCsギルドなどからの条例、法律、掟、習慣法などがあり、それらにNPCs商隊商人が従っている限りは、合法的な営業者と見なされている。
特に、NPCs大中都市、大中国家レベルではNPCs商隊ギルド相当の何らかのNPCs組織体が存在している世界設定もある。
また、特定のNPCs商隊商人のみがその売り商品や商品または流通、売場に対してその商売地域のNPCs当局またはNPCsギルドなどからの何らかの許可/承認を得て営業活動をしている。
自営系:ほぼすべてのNPCs商隊商人は自営業者である。
また、後述の商店商人や原材料商人も兼ねている場合もある。
特記1:基本的には野外移動が主になるため、独自の武装集団であることが多い。
また、NPCs護衛などを雇っていることも多い。
基本的にNPCs露天商人は、建物としての店舗施設を持たずかつ商品自体の大量製造はせずに商品の流通と小売をしているNPCsである。
ギルド系:基本的には、NPCs露天商人はその活動地域のNPCs当局またはNPCsギルドなどの条例、法律、掟、習慣法などに従った許可の下に営業活動を行なっている。
特殊な世界設定として、自由市場などでNPCs誰でも商品を持ち込んで露天業を行える場合もある、
自営系:ほぼすべてのNPCs露天商人は自営業者である。
また、原材料商人も兼ねている場合もある。
基本的にNPCs商店商人は、商品自体の大量製造はせずに小売/卸をしているNPCsである。
ギルド系:基本的には、NPCs商店商人はその活動地域のNPCs当局またはNPCsギルドなどの条例、法律、掟、習慣法などに従った許可=ほぼ扱う商品の品目や種類毎に別れている商人ギルドの一員になることでその営業活動を行なっている。
基本的な世界設定としては、ほぼすべてのNPCs商店商人は、その活動地域内のNPCs住民であり、その商店店舗自体の土地、建物の所有者である。
また基本的な世界設定として、倉庫や商店=店舗などの不動産系資産を所有してそれらを賃貸業者や所謂両替商や金貸し/銀行家なども、NPCs商店商人として実質的な商店舗を所有/賃貸して上で、それらの商人ギルドの一員として商業活動を行なっている、
自営系:NPCs商店商人はほぼ自営業者=主人一家であるが、大中都市圏なとではNPCs雇われ人のNPCs店主なども多い。
また、後述の商店商人や原材料商人も兼ねている場合もある。
特記1:特殊な世界設定により、色々な商品や各種商業活動を公共的に支援するために、所謂交易所=一種の特例的な自由市場などの施設を設立運営しているNPCs商人商人なども存在する。
特記2:所謂地主、大地主などもNPCs商店商人である場合も多い。
特記3:NPCs船舶団やNPCs商隊商人などと組んでいるNPCs貿易商なども含まれる。
基本的にNPCs製造業商人は、商品自体の大量製造を行い卸をしているNPCsである。
ギルド系:基本的には、NPCs製造業商人はその活動地域のNPCs当局またはNPCsギルドなどの条例、法律、掟、習慣法などに従った許可=ほぼ製造する商品の品目や種類毎に別れている商人ギルドの一員になることでその製造と営業活動を行なっている。
基本的な世界設定としては、ほぼすべてのNPCs製造業商人は、その活動地域内のNPCs住民であり、その製造場自体の土地、建物の所有者である。
また基本的な世界設定として、NPCs個人で製造可能な小商品の小規模な製造場と小売のための店舗を同時に所有してるようなNPCs製造業商人も多い。
自営系:NPCs製造業商人はほぼ自営業者であるが、大中都市圏などではNPCs雇われ人のNPCs店主なども多い。
稀に、商店商人や原材料商人も兼ねている場合もある。
特記1:所謂畜産系牧場主などもこのNPCs製造業商人に含まれる。
基本的にNPCs原材料商人は、商品自体の製造/卸/小売はせずに、それらの商品を製造するための原材料などの収集/製造/販売(基本は卸)から流通までを行なっているNPCsである。
ギルド系:基本的には、NPCs原材料商人はその活動地域のNPCs当局またはNPCsギルドなどの条例、法律、掟、習慣法などに従った許可=ほぼ扱っている原材料の品目や種類毎に別れている商人ギルドの一員になることでその収集と集積、加工の営業活動を行なっている。
基本的な世界設定としては、ほぼすべてのNPCs原材料商人は、その活動地域内のNPCs住民であり、その収集と集積、加工のための土地、施設の所有者である。
自営系:NPCs原材料商人はほぼ自営業者であるが、大中都市圏などではNPCs雇われ人のNPCs原材料商人なども多い。
稀に、商店商人や製造業商人も兼ねている場合もある。
特記1:所謂農家系などもこのNPCs原材料商人に含まれる。