朝日岳     寸又峡の雄峰

静岡県  1,827m  2013年10月12日

静岡県の山

26

名山一人旅

私の登る山には名山と呼べない山もあるだろう。だが、登っているときに心ときめくものがあれば、それは私にとって名山だ。

 🤧🤧🤧🤧🤧

南アルプス南部、寸又峡の朝日岳は存在感のある山だが、前法師岳から見る大きなナギのある朝日岳は特に印象的。

「訪れる人も少なく、眺望の余りない深い林の中を歩き、ときには見失いそうになるルートを探しながら、静かにマイペースで頂上を目指す」ような山が南アルプス深南部に多いが、寸又峡・朝日岳もその一つだろう。

展望所1が近付くと、西の樹間にナギが真横に見え、西側の山が見えてくる。尾根の左がナギになっていると展望が開けるようだ。双耳の池口岳、不動岳、丸盆岳、黒法師岳が見える。

標高差1,300mの長い道を辛抱強く登り、 広い林の真ん中の森閑とした頂上に到達。頂上の眺望がないのがやや物足りないが、苦労した分、達成感が心地よい。

樹間から見たまだ登っていない深南の山々に想いをはせる。

冷たい風が吹いていて登山中に頭が痛くなったが、下山して寸又峡温泉の風呂につかると、頭痛は消え去る。

 前黒法師岳への登路から見た朝日岳。大きなナギが印象的 
前黒法師岳
巨大なナギを垣間見る:展望所1が近付くと、西の樹間にナギが真横に見え、西側の山が見えてくる。尾根の左がナギになっていると展望が開けるようだ
朝日岳頂上
町営露天風呂:温泉には観光客多数。駐車場に戻り、近くの露天風呂に入りにゆく。頭と体を洗い、湯にゆっくりつかる。
  6:49 寸又峡発  7:23 古い林道  9:44 合地ボツ10:16 展望所111:54 朝日岳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・登り5時間5分12:15 朝日岳発13:45 展望所114:05 合地ボツ15:53 古い林道16:38 寸又峡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計9時間49分

********* 

2009年に前黒法師岳に登った時、そこから谷向こうに見たのが朝日岳で、ナギのあるその雄大な姿に打たれ、絶対にいつか登ろうと決意。

寸又峡温泉から大きな吊橋を渡り、林道から階段を登って尾根に取付く。視界のあるところは少ない。最初見えたのは、大間ダムと飛竜橋、はるか右上に前黒法師岳。その後しばらく林の中の登りが延々と続く。

やがて左に大きくトラバースしていき、そちらの尾根に乗り替えるところに合地ボツの標識。標識は木製と石板の二つ。展望所1が近付くと、西の樹間にナギが真横に見え、西側の山が見えてくる。尾根の左がナギになっていると展望が開けるようだ。双耳の池口岳、不動岳、丸盆岳、黒法師岳が見える。ようやく傾斜が緩み、広い林の真ん中の頂上に着く。角が欠けて何等か分からない三角点、頂上標識が二つ。林の中で眺望はない。

温泉には観光客多数。駐車場に戻り、近くの露天風呂に入りにゆく。頭と体を洗い、湯にゆっくりつかる。冷たい風が吹いていて登山中に頭が痛くなったが、下山して寸又峡温泉の風呂につかると、頭痛は消え去る。眺望を楽しむなら寸又三山の沢口山のほうがすぐれているが、朝日岳の深い森に険しい山道は深南の雰囲気があり、私を魅了する。

猿並橋

寸又三山・朝日岳登山道案内板

尾根登り

前黒法師岳

合地ボツの標識

巨大なナギを垣間見る

池口岳

黒法師岳

不動岳

丸盆岳

朝日岳頂上

町営露天風呂