チトカニウシ 北大雪の雪の名山

北海道・大雪山系  1,446m  2015年12月24日

北海道雪山ガイド

87

私の登る山には名山と呼べない山もあるだろう。だが、登っているときに心ときめくものがあれば、それは私にとって名山だ。

⛄⛄⛄⛄⛄

1,258m地点に近付くと、真っ白なチトカニウシが現われる。真っ青な空に白が映える。

冷たい空気に輝く風景。冬の太陽と白滝天狗岳、空を舞う鷲とニセイカウシュッペ、雲から出てきた天塩岳。

氷と粉雪の斜面を思う存分に滑る。

最初はシュカブラ帯なので飛ばせない。霧氷帯に入るとやや滑りやすくなり、ようやくパウダー滑走。1,258m峰からコルまでがこの日のハイライト。

☼☼☼☼☼

この登山については、北海道の山スキーsatoshin.web.fc2の記事およびアドバイス、その他を参考にしました。ありがとうございます

1,258m地点に近付くと、真っ白なチトカニウシが現われる。真っ青な空に白が映える。
白滝天狗岳
霧氷帯の滑走霧氷帯に入るとやや滑りやすくなり、ようやくパウダー滑走。
北見峠の標識
7:36 北見峠発 8:31 950m峰(電波塔と反射板)10:04 1,258m地点11:10 チトカニウシ・・・・・・・・・・・・・・・・・登り3時間34分11:28 チトカニウシ発(滑走開始)11:40 1,258m地点(トラバース)12:29 950m峰(トラバース)12:53 北見峠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・往復(含休憩)5時間17分

””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””

6時の道の駅は曇り空。雪は降らなかったが、積もった雪はさらさら。気温が低いからだろう。着替えてから、スキーにシールを貼っておく。湯をわかしてホットレモンを作り、道の駅を出る頃には晴れてきて、青空が広がり始めた。

北見峠の手前で初めてチトカニウシを見る。少し雲をかぶっていた。広い駐車場があったが、その少し先の尾根起点のスペースに駐車。駐車地点からスキートレースがついていたので、ここで間違いない。不要と思うが、一応ピッケルをもっていく。

尾根に上がると正面にチトカニウシ。すばらしい眺め。ずいぶん遠く感ずる。尾根の西側の林道にスキートレースが一つ見えるが。尾根筋のトレースとは別物のようだ。トレースに従い少し下ると北見峠林道があり、林道のトレースをたどっていく。尾根のすぐ先に見える電波塔と反射板が最初の目標。九十九折りを登って標高が少し上がると、西に雲をかぶった天塩岳、南にはニセイカウシュッペが見えてくる。

林道終点でトレースの分岐があり、反射板と電波塔のある950m峰に上がるトレースを進む(もう一つはトラバース・ルートで、帰りはそちらを通る)。950m峰の平坦な頂上からいったん下り、コルから登っていくと、今度は有明山と白滝天狗岳が見えてくる。その右後にニセイカウシュッペ、そのまた右後にぼんやり見えているのは大雪山の一角(北鎮岳から愛別岳のあたり?)のようだ。

コルから登っていくと、今度は有明山と白滝天狗岳が見えてくる。その右後にニセイ。そのまた右後に見えているのは北鎮岳から愛別岳らしい。林から霧氷帯となると視界が一気に開け、ダイヤモンド太陽が輝くが、遠景はぼやけていく。北見峠のあたりでバイクの音がこだましていたが、バイクではなくスノーモービルだったようだ。

(参考)霧氷: 水蒸気や霧が氷点下に冷やされ,樹枝などに凍りついたもの。生成条件によって樹霜(じゆそう)・樹氷・粗氷などがある (weblio)

1,258m地点に近付くと、真っ白なチトカニウシが現われる。真っ青な空に白が映える。コルからの登りでトレースが枝分かれするが、なるべく傾斜のあるトレースを選んで登る。今朝のものと思われるトレースは緩い傾斜で登っていたが、どうやらシールなしのタラコ・スキーだったようだ。スキー裏の模様が残っていた。トレースは1,258m峰の東側をトラバースしていたが、私は1,258m峰の頂上まで一応、登る。

まばらな樹氷帯となり、シュカブラ帯になると冷たい風が吹いてくる。ネックウォーマーをかぶっておらず、薄手手袋では寒かったが、もう少しなのでそのまま登る。そして平らなチトカニウシ頂上に着く。真っ青な空、冷たい空気に輝く風景、冬の太陽と360度の展望をしばらく楽しむ。冬の太陽と白滝天狗岳、空を舞う鷲とニセイカウシュッペ、雲から出てきた天塩岳。

シールを外し、立ったままでホットレモンを飲み干し、滑走開始。氷と粉雪の斜面を思う存分に滑る。最初はシュカブラ帯なので飛ばせない。霧氷帯に入るとやや滑りやすくなり、ようやくパウダー滑走。やや登り返して1,258m地点。帰りはトラバースする。1,258m峰から下で、初めてスノーモービルのトレースを見る。こんなところまで登ってきたのか。スノーモービル自体は見なかった。

1,258m峰からコルまでがこの日のハイライトで、パウダー滑走を楽しむが、下るにつれて木々が混み、滑りにくくなっていく。尾根通しの先行滑走トレースが一本あり、それに沿って下っていくと950m峰からの尾根から外れていくので、左(南東方向)にトラバースする。私はGPSで確認できたので登り返さずに済んだが、先行トレースの主は下まで滑って登り返したのだろうか。コルの雪原まで下るとスノーモービルのトレースだらけ。しばらくの間、登り返し。反射板まで行かずにトラバースして林道に出て、林道のトレースを滑走。

林道の最後の部分は車道の近くまで林道を歩き、ゲート手前で丘に上がって登りトレースに合流し、駐車地点に戻る。そのままゲート脇を通っても車道に出られたと思う。

北見峠を出てから、チトカニウシへの尾根を写そうと思って駐車場まで引き返すが、除雪車が来たので良い撮影位置を確保できなかった。最寄りの温泉の丸瀬布温泉までは30kmくらいあったが、暑い湯で悪くなかった。

北見峠の手前で初めてチトカニウシを見る。少し雲をかぶっていた

6時の道の駅は曇り空。雪は降らなかったが、積もった雪はさらさら。気温が低いからだろう。着替えてから、スキーにシールを貼っておく。湯をわかしてホットレモンを作り、道の駅を出る頃には晴れてきて、青空が広がり始めた。

北見峠の手前で初めてチトカニウシを見る。少し雲をかぶっていた。広い駐車場があったが、その少し先の尾根起点のスペースに駐車。駐車地点からスキートレースがついていたので、ここで間違いない。不要と思うが、一応ピッケルをもっていく。

北見峠: 広い駐車場があったが、その少し先の尾根起点のスペースに駐車。

尾根に上がると正面にチトカニウシ。すばらしい眺め。ずいぶん遠く感ずる。尾根の西側の林道にスキートレースが一つ見えるが。尾根筋のトレースとは別物のようだ。トレースに従い少し下ると北見峠林道があり、林道のトレースをたどっていく。尾根のすぐ先に見える電波塔と反射板が最初の目標。九十九折りを登って標高が少し上がると、西に雲をかぶった天塩岳、南にはニセイカウシュッペが見えてくる。

尾根に上がると正面にチトカニウシ。すばらしい眺め。ずいぶん遠く感ずる

これは下山時に見た青空のチトカニウシ

950m峰と電波塔と反射板・・・・・広い駐車場より

950m峰の反射板

林道終点でトレースの分岐があり、反射板と電波塔のある950m峰に上がるトレースを進む(もう一つはトラバース・ルートで、帰りはそちらを通る)。950m峰の平坦な頂上からいったん下り、コルから登っていくと、今度は有明山と白滝天狗岳が見えてくる。その右後にニセイカウシュッペ、そのまた右後にぼんやり見えているのは大雪山の一角(北鎮岳から愛別岳のあたり?)のようだ。

霧氷帯

コルから登っていくと、今度は有明山と白滝天狗岳が見えてくる。その右後にニセイ。そのまた右後に見えているのは北鎮岳から愛別岳らしい。林から霧氷帯となると視界が一気に開け、ダイヤモンド太陽が輝くが、遠景はぼやけていく。北見峠のあたりでバイクの音がこだましていたが、バイクではなくスノーモービルだったようだ。

(参考)霧氷: 水蒸気や霧が氷点下に冷やされ,樹枝などに凍りついたもの。生成条件によって樹霜(じゆそう)・樹氷・粗氷などがある (weblio)

樹氷帯

1,258m地点に近付くと、真っ白なチトカニウシが現われる。真っ青な空に白が映える。今朝のものと思われるトレースは緩い傾斜で登っていたが、どうやらシールなしのタラコ・スキーだったようだ。スキー裏の模様が残っていた。トレースは1,258m地点の東側をトラバースしていたが、私は1258m地点まで一応、登ってみる。コルからの登りでトレースが枝分かれするが、なるべく傾斜のあるトレースを選んで登る。今朝のものと思われるトレースは緩い傾斜で登っていたが、どうやらシールなしのタラコ・スキーだったようだ。スキー裏の模様が残っていた。トレースは1,258m峰の東側をトラバースしていたが、私は1,258m峰の頂上まで一応、登る。

チトカニウシ頂上

まばらな樹氷帯となり、シュカブラ帯になると冷たい風が吹いてくる。ネックウォーマーをかぶっておらず、薄手手袋では寒かったが、もう少しなのでそのまま登る。そして平らなチトカニウシ頂上に着く。真っ青な空、冷たい空気に輝く風景、冬の太陽と360度の展望をしばらく楽しむ。冬の太陽と白滝天狗岳、空を舞う鷲とニセイカウシュッペ、雲から出てきた天塩岳。

ニセイカウシュッペと鷲

鷹(鷲?)

白滝天狗岳、有明山と冬の太陽

天塩岳

大雪山(北鎮岳から愛別岳のあたり?)

滑走1・・・・・霧氷帯

シールを外し、立ったままでホットレモンを飲み干し、滑走開始。氷と粉雪の斜面を思う存分に滑る。最初はシュカブラ帯なので飛ばせない。霧氷帯に入るとやや滑りやすくなり、ようやくパウダー滑走。やや登り返して1,258m地点。帰りはトラバースする。1,258m峰から下で、初めてスノーモービルのトレースを見る。こんなところまで登ってきたのか。スノーモービル自体は見なかった。

スノーモービルの跡

滑走2・・・・・林間パウダー

1,258m峰からコルまでがこの日のハイライトで、パウダー滑走を楽しむが、下るにつれて木々が混み、滑りにくくなっていく。尾根通しの先行滑走トレースが一本あり、それに沿って下っていくと950m峰からの尾根から外れていくので、左(南東方向)にトラバースする。私はGPSで確認できたので登り返さずに済んだが、先行トレースの主は下まで滑って登り返したのだろうか。コルの雪原まで下るとスノーモービルのトレースだらけ。しばらくの間、登り返し。反射板まで行かずにトラバースして林道に出て、林道のトレースを滑走。

林道の最後の部分は車道の近くまで林道を歩き、ゲート手前で丘に上がって登りトレースに合流し、駐車地点に戻る。そのままゲート脇を通っても車道に出られたと思う。

北見峠を出てから、チトカニウシへの尾根を写そうと思って駐車場まで引き返すが、除雪車が来たので良い撮影位置を確保できなかった。最寄りの温泉の丸瀬布温泉までは30kmくらいあったが、暑い湯で悪くなかった。