対象:6年5年4年/木崎U12エスペランサ
場所:那珂西RSP
相手:那珂湊FC、大子SSS、長岡SS、木崎U12エスペランサ/担当
【JFAリーグ茨城中央⑫第5節結果】※15分ハーフ
①vs那珂湊FC 0-2 SS☆T、カンバステン
②vs大子SSS 0-1 マジカル☆レフト
③vs長岡SS 0-1 SS☆T
※3勝/勝点9P
〇フレンドリーマッチ※20分ハーフ
④vs長岡SS 0-2 リトルサムライ☆テッタ、カンバステン
(まるせ~ろ)
いよいよU12リーグ戦の後期が始まりました。残り3節となります。前期では引き分けを挟み無敗の堂々の首位で折り返しました。後期もこのままの勢いでリーグ制覇を目指し頑張っていきましょう。
本日は、我がホームグランドの那珂西RSPにて開催しました。朝晩がとても寒くなってきた今日この頃。いきなりの温度変化に身体が悲鳴をあげます。それでも日中は太陽の陽が差せば汗ばむ気候の中選手達とリーグ戦に挑みます。
後期初戦は那珂湊FC様。相手チームもこの年代で急激に身長が伸びていてエスペランサの選手よりも体格が一回り大きく感じました。それでもエスペラサも負けていなく得意の機動力で相手陣内に攻め込みます。早い時間帯にゴール前の混戦から幸先良くSS☆Tがゴールを挙げてくれました。相手の個人技で危ない場面はありましたが、安定した守備陣が無失点で前半を折り返します。アプローチの速さなど動きは悪くなく、もっとシンプルにサッカーをしようということで後半を迎えます。後半素晴らしい連動から最後はカンバステンのスーパーゴラッソの中距離砲が炸裂し追加点を決めてくれました。その後の守備陣もレンノスケ☆ターボを中心に連携をとり無失点での勝利です。
2試合目は大子SSS様。ほぼ相手陣内での試合展開でした。相手も引きながらの大勢の選手が相手陣内に入り乱れなかなか得点が奪えません。この様な展開は難しいですね。シンプルにダイレクトやツータッチパスを重ね相手を揺さぶらないといけません。大勢いるエリアでのドルブルはアクセントとしては良いですが、ボールを動かしていかなければならないです。それでもシュンタ隊長の絶妙な落としからの本日絶好調の動きを見せていたマジカル☆レフトの魔法の左足から放たれたシュートでゴールを奪ってくれました。その後も得点のチャンスはありましたがゴールは奪えずそのまま1点を死守し勝利しました。
3試合目は長岡SS様。こちらも那珂湊FCの選手同様に一回り大きくなった選手達が多く見受けられます。やはり前期と違ってフィジカル面(競り合いやスピード)があがっていました。エスペランサも負けていません。フィジカルでは劣りますが相手の動きを良く見て奪い取る場面が多く見られました。3試合目とあって運動量も多少落ち、前半はスコアレスドローで折り返します。後半も同様の展開が続きます。前半、相手のフィジカル差に圧倒されたリトルサムライ☆テッタでしたが後半は得意のプレスで相手からボールを奪います。その奪ったボールをすかさず右を疾走するSS☆Tにスルーパス。そのパスに相手より1歩抜け出しそのまま落ち着いてゴールネットを揺らしてくれました。待望の先制点です。この虎の子の1点を守りきり勝利することができました。
本日の試合は3連勝という素晴らしい結果でした。そして3試合とも失点ゼロ。安定した守備と全線からの素早く強いアプローチができた試合でした。奪うまではなかなかいけなったですがプレッシャーをかけることによって焦った相手のパスを奪うシーンが多く見られました。good!!!
攻撃の部分では勝負どころでパスに逃げたり、またパスを出すタイミングや精度、パスをもらう側も自分での動き出しなどまだまだこれからですね。精度、タイミングをもっともっと上げていきましょう。
本日対戦して頂いた、那珂湊FC様、大子SSS様、長岡SS様有難うございました。
そして朝早くよりどのチームにも負けない熱い応援をして下さったエスペランササポーターの皆様、有難うございました。リーグ優勝を目指し最後まで熱い応援の程宜しくお願いします。
(もうりーにょ)
初志貫徹!!
年度初めに掲げた目標、固い守備から速い攻撃、自分に負けない強靭なメンタル、具体的な感謝、そしてリスクを負えない酷暑の夏には複数人のグループでのポゼッション、自分たちはまだ何も成し得ていないチャレンジャーだということで、今まで自分たちがやってきたこと、これからやろうとしていることをもう一度初めから思い返して最後までやり切ろうと試合に臨みました、3試合ともに主導権を握り優勢に展開することが出来ました、相手が引いた時には速い攻撃は難しい、じゃあ、どうしようか?、ドリブルでの進入や遠めからのシュートで相手を引き出す、後方からの攻撃参加などの味方を追い越す大きな動き、得点の全ては選手たちがそういった試合の状況を観て、感じて、自らが判断して行動したものでした。欲を言えばもう少し点を獲りたかったですがクリーンシートで危なげなくポイントを増やすことが出来ました、次節も良かった部分は共有してそうではなかった部分はみんなで修正して望めれば良いかなと思います。次節はう少し攻撃の部分にフォーカスして得点に拘ってみようと思います
☆MIP☆
長短のパスを駆使し高パフォーマンス、マジマジマジカル☆レフト
この年代であのシュートを止められるGKはいないと思う、カンバステン