U-10
第1試合 vs 波野U-10 2-4 アサヒ①、瓜蓮①
第2試合 vs 土合FC 0-1
第3試合 vs 旭 4-3 アサヒ①、瓜連③
U-9
第1試合 vs ひたちのライズ 3-7 カイ①、瓜蓮②
第2試合 vs 吾妻 0-6
第3試合 vs Verda U-9 瓜連SSSの子だけで対戦(不明、申し訳なく)
(ふぁ~がそん)
今日は、鹿島スタジアム隣の卜伝の郷運動公園で開催したスモールサイドゲームに参加しました。
上空(スタジアム)から聞こえるIN.FIGHT(サポーター集団)の応援歌を聞きながら、走りまくってきました。
ゲーム後は、町田ゼルビア戦を観戦し勝利に歓喜しながら超渋滞の中を頑張って帰ってきました。
U-10初戦は、波野U-10。
開始早々から攻め立て、瓜連の子の右からのセンタリングをアサヒがゴールに押し込み先制点。いいぞ。
相手に同点にされたが、瓜連の子のドリブルシュートでゴールし突き放す。前半終了。
後半は、地力に勝る相手に3点を奪われ悔しい逆転負け。でもみんな躍動していたよ。頑張った。
2戦目は、土合FC。
試合開始から動きはよく、瓜連の子がドリブルで攻めあがる。リュウキが相手シュートを頭でクリア。
相手にシュートを打たれるがリュウキが立ちはだかりゴール外に。前半両チームスコアレス。
後半も一進一退の攻守で、こちらも緊張。セイジもDFで活躍。
終了間際、相手選手が左から切り込んでのシュートがゴールして、悔しい敗戦。
3戦目は、旭。
3試合目になっても子供達の気持ちは切れず、前半から点の取り合い。
試合開始早々に相手に先取点を奪われるが、すぐ瓜連の子が右サイドからドリブルそのままシュート、左隅に同点ゴール。
相手右からのシュートをGKアサヒが足でブロック。ナイス。瓜連の子が右からドリブルでシュートするがゴール外。
再度相手にゴールされるが、あまりボールを触れなかった瓜連の子がゴール前でパスを受けゴールに叩き込み同点。
後半は、瓜連の子が自陣ハーフでボールを持つとドリブルで攻め上がりミドルシュートをGK左に叩き込み逆転。
相手に同点にされるも、再び瓜連の子が、先程と同じプレーでゴールし突き放す。その後最後まで守り勝利をもぎ取る。
U-9初戦は、ひたちのライズ。
先制したのはカイ。中盤のエナからゴール前でパスを受けそのままシュートしゴール。やったね。
その後瓜連の子もゴールを奪い、2-0で折り返す。
しかし、終始攻め込まれ、7失点を喫した。
だが瓜連の年長さんが相手ゴール前でパスを受けゴールに流し込む1点は彼を大きく成長させる予感がした。
2戦目は、吾妻。
終始、ボールを奪いに行き、チャンスはあったが結果は大差がついてしまった。
前半0-2だったことを考えると、決して点差ほどの差はなく、チャンスに決められなかったことが足が止まってしまった要因だろうね。
カイのドリブル、エナの守備、良いところがたくさんあった試合でした。
3戦目は、カイとエナが早めにスタジアムに入るために抜けたので、瓜連の子だけの試合になりました。
私は同時進行しているU-10の応援をすべく移動したため、結果は分かりませんでした。すいません。
子供達は、一面天然芝の素晴らしい環境と、晴れ渡った絶好の天気に、終始テンション高く
初戦から最終戦まで、走って走って、すごく頑張りました。
始めて瓜連合同チームで戦ったカイやエナもみんな仲良く試合ができたように思えます。
3年生は瓜連の子の特徴も把握(逆も)してきたようで、これからもっと良いチームになっていくと思います。
遠いところ鹿島までつてて来てくれた保護者の皆様ありがとうございました。彼らの今後に期待してください。
参加者
U-10
4年 瓜連3人
3年 リュウキ、セイジ、アサヒ、瓜連2人
U-9
2年、カイ、エナ、瓜連5人