対象:6年5年4年
場所:水戸市根本町サッカーG
相手:FCリリーU12
【TRMwithFCリリーU12結果】※20分×6本/すべてFCリリーU12が相手です
①vsFCリリー 0-0 U12ESP
②vsFCリリー 7-0 U11STR
ーーーーーーーー
③vsFCリリー 4-0 U11STR
④vsFCリリー 1-1 U12ESP レンノスケ☆ターボ
ーーーーーーーー
⑤vsFCリリー 1-0 U12ESP
⑥vsFCリリー 9-0 U11STR
(まるせ~ろ)
朝7時の外気温はマイナス3℃・・・。布団の中でも寒いはずです。根本町グランドの横を流れる那珂川の水温の方が温かく湯気がでていてとても幻想的でした。太陽が昇り段々と暖かさを取り戻してきます。本日はFCリリー様に木崎U12エスペランサとU11ストロングを鍛えてもらいました。
エスペランサは先のチャンピオン杯に向けて、ストロングは先日のU11デポ杯の反省と今後に向けてを選手達と話し合い試合に臨みました。ともになかなか練習では出来ない守備面での戦術理解を軸にして試合に臨みました。
U12エスペランサではファーストディフェンダーを決め、最初のポジションからスライドしながら奪うことを意識しました。まずは片方に追い込み相手が出した最初のパスで奪うこと。奪えなければプレッシャーをかけ自由を与えないことが目標です。さらには相手のボール保持者を常に自由にさせないことに頑張ってもらいました。選手達はプレーを実践していく中で、段々と理解をしていき強度が強い相手を自由にさせていませんでした。相手の状況を確認する為、周りを常に観てマークする相手をスライドしていくのでかなりの頭の切り替えが必要となります。試合毎に良くなっていった為、リスクについても勉強しました。自分のマークする選手をフリーにしてまで突撃しないこと。きちんとマークの受渡しをし声でリスク回避をすること。もともと走れるチームなので頭脳での理解度を増し精度を高めていけたらと思います。攻撃面では選手達のポテンシャルに任せ様々な展開を見せてくれました。ここにきて更なる進化を見せているエスペラサに乞うご期待です
U11ストロングは格上との戦いでした。どうしても体(フィジカル)で負けてしまうのは仕方有りません。しかし絶対に負けない気持ちがまだまだ足りなかったかなと。体を張ってドリブルを阻止する。相手のシュートに足をのばしてブロックする。抜かれても追いかけるなど気持ちの部分になってしまいますが、ここからだと思います。いつも言っていますが学年は関係ありません。目の前のどんな相手にも常に全力で試合を全うすることが大事だと思います。技術やフィジカルはこれから伸びます。しかし戦う気持ちは今からでも変えられます。まずは自分と向き合い全力でできたか?。もっとできたのではないか?。と考えてもらいたい試合でした。
本日、お誘い頂いたFCリリー様、こちらの都合も聞いてもらい有難うございました。そして選手達の送迎や寒い中でも熱い応援をして下さったエスペランサ・ストロングサポーターの皆様、有難うございました。引き続き熱い応援の程宜しくお願いします
(もうりーにょ)
久々に電車で帰還を行いました
いつもは自家用車の後部座席でゆっくりと岐路につく選手たちですが、根本町Gから水戸駅までを自分の荷物を両手に抱えて歩き、自分で乗車券を購入して電車に乗って上菅谷駅まで帰ってきました、行きかう車、那珂川を渡る水郡線の高架から見える風景、電車の中のたくさんの声、空気、ほんのわずかな時間ではあるけど自分の力で少しの冒険をしてみました、上菅谷駅に着くころには薄暗くなってきていましたが参加した選手たちは揚々と特に困った様子を見せることもなくさりげなく帰還しました、解決できる範囲でもっと困れば良いのにとひとり思っていたのですが、木崎SSSの現代っ子はこのくらいのことでは全然困ることはありませんでした、駅構内や電車内での立ち振る舞いなどもどの選手も余裕すら見て取れて凄いなぁ~と感心させられました
木曜日の室内トレで電車で帰還に参加する選手は、『でんしゃちん』を忘れないようにと話をしたら選手たちに失笑されました
でんしゃちん???が通じません、『乗車料金』が正解らしいです、すでに使用するワードにさえギャップがあることにびっくりしました
どこかなよなよして、口数も少なくなかなか自分を出さない選手たちを観ていつも大丈夫なのかな?と心配していますが、人ごみの喧騒にも物怖じすることもなく、やる機会がないだけでやらせてみれば大概のことはできるし、こちらが思っているよりもずっとしっかりしていて考え方も随分と大人なんだなぁとこの活動を通して感じました
少し悔しいので、次は飛行機で帰還を計画しようと思います
☆MIP☆
鋭い危機察知、強靭なフィジカル、そして速い
中盤でボール奪取しまくりのレンノスケ☆ターボDX(デラックス)
たまには親元を離れて電車で帰還
途中で黄門様御一行に会ったので記念撮影