対象:6年5年/4年5名(岸、小又、森田、綿引(七)、小林)
場所:日立市折笠スポーツ広場
相手:坂本SSS、水戸HHスクール、木崎SSSU12エスペランサ
【2024日立JYSC交流フェス/山本クレーンサービス杯U12一次R結果】
①vs坂本SSS 1-3 SS☆T②、TERU☆MAX
②vs水戸HHスクール 3-0
※予選2位、繰上げで決勝TM(8/31)進出
(まるせ~ろ)
本日は日立JYSC様の主催による交流フェス一次ラウンドが日立市の折笠スポーツ広場にて行なわれました。折笠スポーツ広場の人工芝は最高の環境でありましたが、ちょうど夏真っ盛りでしたので体感する気温はとても暑く感じました。しかし、午後からの開催ということもあり夕暮れになるにつれ海風とともに段々とサッカーがしやすい環境となってきました。
日立JYSC様のジュニアユースが練習する傍ら3チームによる試合が始まりました。
今回、U12エスペランサに初めて参加したKING☆NAOとシン☆闘将がどのような化学反応を起こせるか!?に注目です。
1試合目は坂本SSS様です。相手はこの暑さの中での連戦でなかなかいつもの機動力が見られませんでした。そのような中、我がエスペランサが誇る神速コンビのSS☆TとTERU☆MAXが個人技を活かした得点で早々に優位に立ちます。またサクト☆スコールズからSS☆Tへのサイドチェンジから相手のO.G.を誘い試合を決定付けました。SS☆Tの鋭いクロスに相手DFは処理を誤り、ほぼSS☆TのGoalと言って良いでしょう
後半は暑さとともに運動量が減り相手へのプレッシャーが著しく減るのが見受けられました。前半ではできていた「周りを見る」ことも疲れてくるとボールウォッチャーになってしまい、相手の観察ができていなかったですね。その為、咄嗟の対応で足だけで守備をしてしまい簡単に相手に抜かれる場面が多く見受けられました。
2試合目は水戸ホーリーホックスクールとの試合になります。結果は3失点の敗戦となってしまいました。この試合では正直このような点差になるとは思いませんでした。普段の力を発揮できればもっと良い試合ができたはずです。決定力不足、アプローチ不足、キックの正確性や集中力など悪い部分が出てしまった試合でした。また体力面でもまだまだの部分が見られます。
この夏、特にジュニア年代のサッカー選手は自分で何をしたかによって大きく成長速度が変わります。1日なにか目標を立ててやる選手と暑いからといってなにもやらない選手では大きく差がでてしまいます。
自分にはなにが足らないか分析し、練習に励んでください。
本日主催して頂いた日立JYSC様、また対戦して頂いた坂本SSS様、水戸HHスクール様有難うございました。
そして遠方の中、熱い応援をして下さったエスペランササポーターの皆様、有難うございました。引き続き熱い応援の程宜しくお願いします。
☆MIP☆
シュート、クロス、キックの精度が格段に上がった、SS☆T覚醒Ver.
怖いものなし、キレキレ☆カイト
躍動の自由人、KING☆NAO