対象:5年4年/木崎U11ストロング
場所:那珂西リバーサイド
相手:FCエステーラ、堀原SSS、那珂湊SC、木崎U11ストロング
【U11交流戦with仙台中田SCの結果】
※20分ハーフ
①vs FCエステーラ 0-4
②vs 堀原SSS 1-3 リトルサムライ☆テッタ
③vs 那珂湊SC 2-1 リトルサムライ☆テッタ②
④vs 仙台中田SC 0-6
(まるせ~ろ)
本日はリバーサイドにてU-11ストロングのTRMが行なわれました。週半ばの雪模様が嘘のようで、気温が高くなり、サッカーをするには素晴らしい環境でした。
試合前に前期U11リーグにて得点王の表彰を行ないました。U10に続いてリトルサムライ☆テッタが受賞し2冠達成となりました。ここまで得点を挙げるのも凄いことですが、ここまで至るには、必死で自陣ゴールを守ってくれるGKやDFの選手達、またリトルサムライ☆テッタを信じてパスを出してくれる選手達がいるということ、そして全力で応援してくれる保護者を忘れないで下さい。この結果に驕らず、慢心せず、努力を続け、また来季もゴールを量産してください。
また新しい仲間「ユウト」が入団してくれました。明るい性格ですぐにチームに溶け込んでくれました。実力を存分に発揮してチームを盛り上げていってくださいね。
また来季を見据えての試合でしたので、選手達には決め事をしました。
①「全員攻撃・全員守備」
チームとしての決め事です。常に攻撃・守備意識を持ち、早い切り替えを行なって全員で相手に立ち向かいます。そのために必要な戦術や個人のスキルを向上していきどんどん戦える集団になれること。
②「常に周りを見て自分で考えて動く」
個人としての決め事です。周りを観察し自分に出来ることはなにかを常に考え行動に移す。まだまだ人に指摘されて動くことがあり、また自分のことを優先して動いてしまうことが多く見受けられます。なにが今必要か?を自分で考えて動き自立していきましょう。
③「応援してくれるすべての人達に感謝の気持ちを表す」
こちらは昨年同様ですが、感謝の気持ちは誰しもが持っていますが、その気持ちを形として表せればと思います。指導者が決めるのではなく、選手自信が考えて、言葉や姿で表現していきましょう。
以上のことを踏まえ、試合に臨みました。
令和の騎士☆SOUSIとシュンタ隊長の二大看板がチームを引っ張り、ある程度の強度が良い試合が行なえました。まだまだ自陣ゴール前などのプレッシャーやボールの止め方、ボール保持者以外の選手の動きなど、課題は沢山ありますが、一つ一つ勉強しながら体現して行き、戦える集団になって行きましょう。
最後に体力強化として、仙台中田SC様に加わり、ラントレを一緒に行ないました。誰一人文句も言わず取り組む姿勢に、この先が面白くなるなと思ったまるせ~ろでした。
本日会場担当をして頂いたFCエステーラ様、また対戦して頂いた堀原SSS様、那珂湊FC様、遠方よりお越しくださった仙台中田SC様有難うございました。
また朝早くより選手の送迎、そしてどのチームにも負けない熱い応援をして下さったストロングサポーターの皆様、有難うございました。
来月に迫った木崎SSSU-12ストロングの進化に乞うご期待下さい。