2/22(土)TRM SC水戸(3,2,1年)の結果
対象:木崎SSS(3年、2年、1年)瓜連SSS(3年、2年)合同チーム
場所:那珂西RSP
相手:石神SSSU9、SC水戸U9、エステーラU9
VS 石神SSS 0-2
VS SC水戸 2-0 リュウキ、イツカ
VS エステーラ 0-3
第2回目の連合チーム活動です。
まだ、顔も名前も分からない選手と強敵を相手にするのは選手は苦労していた様子でしたが、とてもフレンドリーな瓜連の選手に徐々に打ち解けていけました。
連携プレーは非発動でしたが、随所に個人技でアピール合戦を繰り出していました。それを3試合続けるとさすがにヘトヘトでしたね。
この日に輝いていたのは、リュクとナオキの推進力と運動量、リュウノスケの予測からのインターセプト能力、カイトの守護力、レンのドリブル(レンステップ♪)、イッチャンの絶妙ボールタッチからのシュート&セカンドボールへの対応は輝きを放った。連携と意思共有がハマったらと期待できそう。
あとセイジ怪獣でなく回収が本日も発動、ボールタッチ感も向上しゴールまでもう一息なとこまで行けました。
MIP
イッチャン:試合前の練習で左右インステップでのリフティング練習で人一倍取り組んでました。課題をチーム1番にクリアする集中力は素晴らしいです。その成果なのか、持ち合わせたポテンシャルなのかドリブルからの右インステップシュート→GKにはじかれるもセカンドボールを左インステップでのおみごとゴール。直ぐに成果出すって教え甲斐のある選手
これを受けてのぼやき
この世代は利き足だけ極めれば良いと考える指導者もいますが、、そもそもそれを決めるのは指導者ではなく選手自身であり選択肢を与える指導者でありたい。それに成長期に利き足にこだわると身体のバランスが崩れ怪我のリスクもあるしね。「チャレンジしないのは勿体ない」