対象:6年5年/木崎U12ストロング
場所:トヨペットエンジョイパーク大洗
相手:FCヴェレン大洗/担当、小川JSC、木崎U12ストロング
※20分ハーフ
①vs 小川JSC 4-1 キレキレ☆カイト②、リトルサムライ☆テッタ、令和の騎士☆SOUSI
②vs FCヴェレン大洗 2-5 シュンタ隊長、ユウセイ☆ダービッツ
※1勝1敗/勝点3
【フレンドリー】
※なし
(まるせ~ろ)
本日は午後からの開催となったU-12リーグ戦第2節です。雨予報の天候ですが、雨脚も弱く、寒さもなく開催できました。
今回もやることは前回同様です。3つの目標を再度声に出しておさらいし、その中のチームとしての目標にどんどん行なうことやアイデアを蓄積していきます。
前回のテーマを復習し、再び行いますが、それに付け加えて今回のテーマもプラスしました。考えて動かないとならないことが沢山ありますが、成功と失敗を繰り返し行い、成長していってもらいます。
本日の初戦は小川JSC様です。前回からのテーマ「攻守の切り替え」が段々と良くなってきました。奪われ選手はすぐに奪い返す。相手ボール保持者に近い人はプレスにあたる。その他GK含めた6人はまずは自分のポジションに一目散に戻り、体勢を整えるを実行します。判断スピードには幾分か個人差はありますが、意識としては大分根付き始めてきて、常に相手を自由にさせないを条件として頑張ってもらいました。ただ相手へのプレス強度はまだまだで自陣ゴール前では相手に得点を許してしまったシーンもありましたが、失点の原因が何かははっきりしているので、ここを突き詰めて進化していきましょう。攻撃では2vs1以上を作ることをテーマに取り組みました。全員が相手ゴールに矢印を向けることが重要です。なかなか意識していても動く場所がわからないなどありますが、選手達が思うままに実行してもらいました。どんどんとアイデアを蓄積し、より良いものになっていければと思います。
この試合では後半相手のハンドにより得たP.K.をCAP令和の騎士☆SOUSIに蹴ってもらいました。昨年までは気持ちが弱くゴールを奪うことができず涙を流していた選手でしたが、CAPとしてなのか。気持ちの入り方が昨年とは違い大分落ち着いていました。たかだか数ヶ月ですが、この選手には覚悟が違って見えました。結果にも表れ、落ち着いてP.K.を決める姿には頼もしさを感じました。good!!!
2試合目はFCヴェレン大洗様です。展開が速く、強度がある相手でした。連戦の影響もあり、疲れが見え始めた選手達ですが、序盤は相手に喰らいついていましたが、徐々にプレスの強度も落ち始め、失点を重ねてしまいました。特に自陣ゴール前での1対1の質を上げていかなければなりません。まずは相手には簡単にシュートを撃たせないためにはどうするか?頭の中ではわかっていても、防げない場合はどうするか?常に相手の位置・今の状況を確認して事前準備を怠らないことが重要です。もっともっと強度と精度を上げていき、強度・スピードある相手にも喰らいつけるように成長していきましょう。それでも下を向かず5失点後でも果敢にゴールへ目指す意識はとても良かったです。失点しても切り替えの声を出す選手達は素晴らしかったです。まずは気持ちからが大切ですね。その結果2得点を上げることに繋がりました。次に繋がる試合でしたね。
今回も2試合とも前回と違った試合展開で、良い面も悪い面も数多く発見できました。選手も指導者も成功と失敗を繰り返しながら、このストロングを成長できたらと思います。
本日対戦して頂いた、FCヴェレン大洗様、小川JSC様、有難うございました。
そして天候が悪い中、遠方への選手の送迎、どのチームにも負けない熱い応援をして下さったストロングサポーターの皆様、有難うございました。引き続きどこにも負けない熱い応援宜しくお願いします。