対象→432未年
場所→那珂市那珂西リバーサイドパーク多目的広場No.②③
時間→8:00集合(全員で会場準備)、9:00試合開始〜15:00解散
帯同→中井川、圷、寺門
(ふぁ~がそん)
U-10、タフネスFC(瓜連合同43年)
③試合目 vs 大宮キング 0 - 4
⑤試合目 vs バンビーナ(レッド) 4 - 0 アサヒ①、瓜連③
⑦試合目 vs 舟石川SSS U10 8 - 0 シュウサク③、アサヒ③、瓜連②
⑩試合目 vs バンビーナ(ホワイト) 5 - 0 瓜蓮⑤
⑫試合目 vs 久米U-10 1 - 5 瓜連①
⑮試合目 vs 桂SSS U-10 3 - 0 シュウサク②、エナ①
⑰試合目 vs スイフ4年 5 - 0 アサヒ③、エナ①、瓜連①
⑱試合目 vs 大子SSS U10 2 - 2 瓜連②
参加者:木崎SSS シュウサク、アサヒ
瓜連SSS 4年3人、3年1人 計6人 ベンチ0人、やるしかない
今日は、2025年清流フェスタ U-10 第1節に参加してきました。
チームは、瓜連SSS43年との合同チーム。名前は、タフネスFC。
タフネスとは、「強靭さ、頑丈さ、耐久性、または精神的な強さ。困難な状況でも粘り強く対応できる能力や、強さ、体力、エネルギーなど。」
第1試合は、強豪大宮キング。瓜連さんとの合同チームも練習は少ないが実践でだいぶ連携ができてきた。
2-2-1の布陣。シュウサクはDFで相手の攻撃を積み、隙あらば攻撃に上がる。アサヒはMFとして中盤からドリブルで相手ゴール前に攻めゴールを狙う。
試合開始から大宮に攻め込まれる苦しい展開。相手シュートをDFがはじくが押し込まれて先制点。
中盤で右から左にサイドチェンジ、そのままシュートでゴール。
シュウサクのミドル、瓜連の子のドリブルでのシュートがあったが、いづれも枠を外し、得点できず。
15分は長いようで短かった。最後までペースを握れず悔しい敗戦となった。
第2試合は、バンビーナ(レッド)。5年生の女子のチームです。
第1試合とは打って変わって動きが良くなり、選手間の連携もよくなってきた。
エンジンがかかるのが遅いのか、相手の寄せが遅くなったのか、周りをよく見て声も出て、良くなってきた。
瓜連の子がドリブルで攻め上がりゴール。アサヒも負けじと左サイドからドリブルそのままシュートし待望のゴール。
終始攻める積極性が見られ、かつ無失点で終われ、快勝といえた。
第3試合は、舟石川SSS U10。上下真っ赤なユニで鮮やか。
最初から第2試合を上回る勢いで攻め立てるタフネスFC。
1点目は、中盤で瓜連の子がキープし左のアサヒへパス。ドリブルから左のシュウサクにパスしシートしゴール。
鮮やかなパスで相手をほんろうし、ビューティフルゴール!!
その後も、ボールをほぼ支配し、ゴール連発。結果15分で8発。相手には気の毒だが、手を抜いたら失礼に当たる。最後まで全力プレーでホイッスル。
第4試合は、バンビーナ(ホワイト)。レッドより小さい子のチーム。
この試合は、木崎の子はDFに位置し相手の攻撃をことごとく防ぎ、前線の瓜連の子にパス。
瓜連の子が爆発し、大量5点を奪い快勝。瓜連の子のドリブルは切れがあり、一人は前へ前へと突進し、もう一人は軽やかな体のバランスで相手をかわし、ゴール。
この試合も快勝で終えた。
第5試合は、久米U-10。県北の強豪。どこまで戦えるか楽しみ。
相手は、ドリブル、パス、フィジカルともに1枚上で、全員ボールウォッチャーになってしまった。
やはり、ボールではなく相手選手を見て、パスコースを見極めインターセプトができるようにならなければ、体力を消耗する。
悪い時には声も出ない。悪循環のうちにあっという間に終わってしまった。まだまだ勉強だね。
第6試合は、桂SSS U-10。上下真っ青なユニで爽やか。
この試合は、U-8からエナを招集し、スタメン抜擢。やる気十分。
エナは最初から相手ゴール前に攻め込み、チャンスを狙う。
味方の攻めあがったこぼれ球がエナの前に。素早くシュート体制に入り右足を振り切り、、、ゴ~~~~ル!!!
エナの満面の笑顔が、チームに伝播し、みんな果敢に攻めあがる。
中盤でエナがボールキープをしファールをもらい、右20mのFK。シュウサクがボールをセットし、振り向いたボールはゴール右に突き刺さる。鮮やかなゴール!!そしてこぶしを突き上げる。かっこいい!!
さらにシュウサクのロングシュートが生まれるおまけ付きで、またも無失点勝利。素晴らしい。
第7試合は、スイフ4年。
またもエナスタメン。さらにらる気満々。
今度は、アサヒが大爆発。相手ゴール前のこぼれ球を素早く広いゴールに押し込む。さらにドリブルで瀬間込みそのままゴール2発。切れ切れでした。
試合終盤には、エナが相手ゴール前でボールを拾い、そのままシュートしゴール。またやったね。
最後まで、良いところばかりの試合でした。
第8試合は、大子SSS U10。こちらも強豪。常に全カテゴリーで結果を残している木崎にとってはライバルのチーム。
先制点は瓜連の子のゴール。中盤でボールを持つとドリブルからのシュートで鮮やかなゴール。
大子には6人中4人が女子で、全員テクニックもあり、DFの子は男子並みに声を出し、フィジカルがめっぽう強い子もいる。
すぐさま大子反撃。攻めあがられシュートをGKが一度ははじいたが、相手に拾われゴールで同点。
ここにもエナ参戦。ゴール前での混戦からボールを奪い、シュートするが惜しくもゴールを外す。エナ、どんだけ体力あるんだい、あなたは!!
後半になって、瓜連の子がDFをかわしてシュートしゴールで突き放す。
しかし、大子もあきらめずCKからのボールをゴール前で合わせ同点ゴール。
その後も、一進一退の攻防で、ホイッスル。悔しいドローになった。
15分とはいえ8試合は、15分ハーフ4試合と同じ。ベンチがいない6人で戦い切ったことは、体力もついてきた証拠かな。
全員で攻める、全員で守る。テクニックとスピードがある相手には、かわされる場面はあったけれど、決してあきらめない気持ちが前面に出たとても良い試合だったと思いました。
瓜連の子との連携もスムーズに行われるようになり、まだまだ成長する予感のする内容だったと思います。
予期せぬ雨の中、応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
彼らは、これからどんどん成長していきます。暖かく見守ってください。
(銀狼らばねっり)
U-9、木崎ウォーリア(2年)
③試合目 vs 瓜連スワン エナ、カイ
⑥試合目 vs 那珂FCチャレンジャー カイセイ3.エナ
⑨試合目 vs エステーラネクスト カイセイ3.エナ
⑫試合目 vs 大宮スマイル 不明
⑭試合目 vs エステーラミニオン カイ、カイセイ2
⑯試合目 vs 久米U-8 レン、エナ、カイ4、カイセイ
小雨の中選手達は楽しくサッカーが出来ました。選手達の自主性向上を目的とするためにコーチからのコーチングなしでの試合となりました。
全般的に木崎の選手は個々の能力は高いのですが気持ちが弱く感じられた。この年代はパスなどせずボールを持ったら1人でドリブルしてゴールを決めるくらいの気持ちがないといけないのだが感じられなかった。
トレーニングから気持ちを前面に出すのを取り入れたいと思いました。