【IFA開催】U-10/U-9スモールサイドゲームin鹿嶋(432未年)
対象→432未年+瓜連合同
場所→鹿嶋市ト伝の郷運動公園(鹿嶋市神向寺55-1)
時間→15:00受付開始、15:30〜17:00 競技予定
帯同→寺門
第1試合 vs 桜南(おうなん)ファイターズSC U-10 0-3
第2試合 vs 桜南(おうなん)ファイターズSC U-9 10-0 リュク④、リュウノスケ②、リュウキ④
第3試合 vs 銚子SSS 2-5 リュク①、リュウキ①
(いさおコーチ)
今日は、5/3開催同様鹿島に行ってきました。
今回も瓜連SSS合同参加でしたが、木崎の参加者はリュウキとセイジの二人だけ。
瓜連SSSも4人で、GKありの6人制だったので、ぴったりベンチ無し。あっヒュアが来ていたが。。。
今回開催のポスターに掲載された二人だったので行かないという選択肢はなかっただろうね。
U-10/U-9と分けての開催だったが、実際には参加チームは少なく合わせて1カテゴリーでの試合となった。
第1試合は、桜南ファイターズSC U-10。つくば市のチーム。
入りがすごく悪かったね。覇気がなくて、足も止まっちゃって。いつもと違う子供達でした。
相手CKを頭でクリア。その後右ゴールラインまでえぐられ折り返され失点。
自陣ゴール前の混戦からこぼれたボールを拾われ、押し込まれて追加点。
後半になっても流れは変えられず、中盤で取られシュートをゴールされ3点目。
相手ゴール前でリュクが倒され、悔し涙でベンチに下がったが、コーチに声を掛けられ再びピッチに戻ったが終了のホイッスル。
最初の数分で何となく勝てると思ったのか、相手の様子を見る悪い入り。
相手がどうあれ、自分たちのサッカーを最初からしなければ、流れは戻せない。いい経験をしたかな。
第2試合は、桜南ファイターズSC U-9。実際は2年生が多いチーム。相手の申し出で7人と戦いました。
最初から、体力的にも技術的にも圧倒し、終始マイボール。
1試合目とは打って変わって、声も出て、足も動き、やりたいことはできたと思うが、まだまだ物足りない試合でした。
第3試合は、銚子SSS。千葉県銚子市の少年団。
体もしっかりしていて、ボールタッチも上手、声も出るし、活気があってとても良いチームでした。
2試合目勝利し気持ちも前向きになっていた選手たちは、キックオフから好ゲーム。
リュクが得意のドリブルでシュートするがGKにキャッチされる。
GKのゴールキックをリュクがナイストラップ、そこからシュート(右アウトサイドでGKの頭越しに)し先制点。
そこからはシュートの打ち合いになったがGKカイトのセーブで失点せず。
そんな中、相手中盤の選手から、自陣右フリーだった相手選手にパスを通され、ゴールに押し込まれ同点。
後半に入り、攻め続ける中、相手ゴールキックをリュウキがトラップし、ゴールに押し込み再び突き放す。
GKカイトも、相手選手と1対1の場面で、果敢に前に出て、シュートブロック。
ただし、暑さのせいで体力が消耗してしまったのか、そこから立て続けにゴールを奪われ逆転負け。
今日は、良いところ、悪いところ全部出た1日でした。
1試合目は、正直なところ点数ほどの差はない相手。自分たちで自滅してしまった感がある。
相手に合わせるのは、もっともっと大きくなってから。今は常に自分たちのサッカー、自分のプレーを全力で。
2試合目は、あまりにもボール支配率が高かった。まだまだ出来たはず。これも相手に合わせたな。
3試合目、勝ち切らなければならない試合。苦しい場面でこそ真価が発揮されるぞ。
負けた試合を思い出さず忘れてしまったら、ただの負けた子供達。
何が悪かったのか、どうすれば防げたかを思い返して、自分なりの改善策を見つけ、次につながないと!!
遠くまで送ってくれた瓜連SSSの保護者の皆さん、子供だけで送り出してくれた木崎SSSの保護者の皆さん。
ここ子たちは、まだまだ成長の途中です。失敗もあり、成功もあります。温かく見守って褒めてあげてくださいね。
ありがとうございました。