リーグ戦
① vs 荒谷台SS 3-2 瓜蓮③
② vs ときわFC 9-0 シュウサク①、アサキ①、アサヒ①、瓜蓮⑥
フレンドリー
① vs 堀原SSS 0-9
U-10フリーダム リーグ戦第2節。雨で流れて3節よりも遅くなってしまいました。
今日は、瓜連のテクニシャンが体調不良で不参加。みんな厳しい試合になると顔が緊張しているようでした。
第1試合は、荒谷台SS。先輩たちが過去に苦汁を飲まされてきたチーム。
序盤から一進一退。布陣は木崎の子が守備的MF/DF、瓜連の子がFW/攻撃的MF/GK。
アサヒがドリブルで攻め込みFKをもらう。シュウサクがけり瓜連の子がつなぎシュート。ゴール左外。
中盤の混戦からシュウサクのDF裏へのパス瓜連の子触れず。攻め込むがフィニッシュの精度が悪い。
自陣左サイドでボールを奪われゴール前からシュート。相手ゴール。先取点を与える。
ここで皆のギアが一段上がった。瓜連の子が中盤でボールを拾うと右からドリブルで駆け上がりシュート。同点ゴール!
続けて、同じ瓜連の子がゴール右サイドに切り込みゴール前にマイナスのボール。瓜連の子がゴールに押し込み焼肉逆転ゴール!!
前半で逆転できたのは、後半に勢いが出るとても良い予感。
後半も手に汗握る展開。暑さで疲れてきたのか両チームともフィニッシュまで行けず苦しい展開。
そんな中無尽蔵な瓜連の子が中盤から右にドリブルで持ち込みゴールで突き放す。
相手簡単にはあきらめない。自陣ゴール前でボールを奪われ、押し込まれ、また1点差。
その後イツカ、リュウキが中盤から相手ゴール前にドリブルで攻め込むがあと一歩のところで奪われる。
中盤でのファールでFKをもらい、シュウサクが直接ゴールを狙うがGK正面。
その後も追加点を狙うが相手カウンターもあり、ひやひや。。。。。ピー(ホイッスル)、勝った~
勝ったことはよかったが、反省点も。ゴール前での状況判断の誤りは、即失点に結び付く。
ドリブルで前線につなごうと、ボールをキープするか。相手ボールになってしまうかもしれないが簡単にクリアするか。
いづれにしても、常の周りを見て、危険を回避しながら、攻めにつなげる方法を、瞬時に判断しなければなりません。
第2戦は、ときわFC。常磐大学高校の下部組織。今年からリーグ戦に参戦している。
2試合空いてのゲームだったので休養充分なのか、みんなやる気満々だった。
試合開始から攻め込みボール支配率は大きく相手を上回り補備相手陣内での戦いだった。
しかし、なかなかゴールを奪えず、じりじりと時間が過ぎていく。
アサヒ、シュートゴール外。シュウサク、ロングシュートGKキャッチ。イツカ、ドリブルするが奪われる。
そんな中、相手選手がペナルティエリアでハンドし、PKを瓜連の子が豪快にゴールに突き刺し待望の先取点。
その後、リュウキがドリブルで攻め上がり、ゴール右隅に叩き込む。前半終了。
後半は、自分たち以上に相手が疲れたのか、攻守に渡って相手を上回り大量点。
シュウサク、こぼれ球をゴール。瓜連の子もゴール量産。焼肉決定のゴールもある、夕飯はどうだったかな?
更には、ゴール前に詰めていたアサキのゴール!!
朝から暑く、子供達には厳しい天気にはなりましたが、こまめな給水と、空き時間は日陰で体力を温存したことが結果につながったと思います。
子供達は成長しています。技術的にも、精神的にも。これから高学年になり、ドリブルだけでは難しくなります。
周りをよく見て状況判断をし、チームとして最適なアクションができるよう、日々練習に力を入れていきましょう。
暑い中応援ありがとうございました。
参加者
4年 シュウサク、イツカ、アサキ、瓜連2人
3年 リュウキ、リセ、セイジ、アサヒ、瓜連2人