自動変換による「2012年の雑記」です.修正版をご覧ください.
雲巌禅寺_東陵永璵(身近な歴史)
薬学6年制の定員割れ(薬学)
青木規矩男覚書(熊本城炎上の真相)(シリーズ島崎,身近な歴史)
死者の書 否定告白(歴史)
漢方薬 梅雨水 (薬学)
分割メールの再結合(IT)
七宝美髯丹(しちほうびぜんたん)(薬学)
第4代藩主細川宣紀(ちょうど300年前)(身近な歴史)
Power Mac G4の改造最終版(静音化とCPUアップグレード) (IT)
立野ダム建設促進問題 (環境)
家電品リコール&不当表示(IT)
避雷針 ≡ 導雷針(科学)
ワイヤレス給電の現状(科学)
国の喫煙者削減計画見直しを(熊本県議会)(あきれた話)
熊本藩年表稿ー話題いろいろ (身近な歴史)
熊本藩「八代蜜柑」献上大作戦 (身近な歴史)
田舎は田舎らしく(細川重賢)(身近な歴史)
細川重賢の倹約令(飲食)(身近な歴史)
細川重賢の節約令(衣服) (身近な歴史)
「熊本藩年表稿」(熊本大学学術リポジトリ) (身近な歴史)
細川重賢の事蹟(身を切る改革)(身近な歴史)
文書画像から文字データを抽出 (IT, 近代DL)
岳林寺雲峯山(肥後国誌に見る)(身近な歴史,肥後国誌)
鞠智城跡(きくちじょう・くくちじょう)(歴史,調査報告書)
カタルパ (catalpa) (身近な歴史,植物)
役に立たないウエブ情報の増加(IT,情報提供)
大学の生涯メールサービス(IT, 大学)
スイッチの ◯/━ 表記など (IT)
三賢堂の建立(安達謙蔵の想い)(シリーズ島崎,身近な歴史,国会図書館近代DL)
熊本縣の変遷 (身近な歴史,国会図書館近代DL)
簡単ではない新エネルギー移行(発電電力量の構成と化石燃料依存度) (科学)
薬学6年制_初国家試験(6年制,医療)
熊本城炎上の原因(西南戦争中の記事)(身近な歴史,国会図書館近代DL)
龍口隊 中津大四郎(身近な歴史,西南の役)
診療報酬の不正受給(医療,あきれた話)
NMRの化学シフトを非経験的MOで予測 (分子計算, PC版)
135年前の同志(西南の役の戦友)(曾祖父関連,シリーズ島崎)
986円カメラで蔵書管理 (IT)
新幹線_電源喪失とは (あきれた話)
熊本_菊池地震(地震)
議事録がない? (あきれた話)
太陽光発電量は0.2%程度(太陽光発電促進付加金値上げ関連)
シニアのネット利用調査(資料と報道) (IT)
メタンハイドレートの構造(科学,分子計算)
往生院と放牛地蔵 (父方祖母関連,県立図書館 縣政資料,近代DL)
Windows7 (64-Bit)でGAMESS並列処理(IT, 分子計算)
構造解析ミスから思わぬ展開(回想 兼松研究室)
3D モデリングソフトウェア SketchUpの魅力(IT)
年賀状の半数を電子化,総決算 (IT)
異常に長い単結合(回想 兼松研究室)
兼松 顕先生の思い出(回想 兼松研究室)
鍔(シリーズ島崎)
薬学6年制は今・・・・ (6年制)
明治22年熊本震災_市街地の被害(地震)
大江義塾跡 徳富旧邸(身近な歴史)
徳富蘇峰の髪塚(シリーズ島崎)
栗山のお観音さん(シリーズ島崎)
曾祖父の半生を追う(曾祖父関連,県立図書館 縣政資料,シリーズ島崎)
熊本明治震災当日の様子(地震)
島崎地区の名所・旧跡(シリーズ島崎)
石神山今昔(シリーズ島崎)