熊本市の空襲
B29米軍機による熊本空襲としては,その規模の大きさから昭和20年7月1日夜から2日未明にかけての焼夷弾攻撃.および8月10日の空襲が知られている.これらの空襲は熊本市の中枢に壊滅的な損害を与えた.その概要が熊本平和祈念之碑に記されているので引用させてもらっった.
ライオンズクラブの碑 熊本平和祈念之碑 - 一般戦災死没者の追悼
熊本市は昭和十九年十一月二十一日以来数回の空襲を受けた.
なかでも昭和二十年七月一日夜から二日未明にかけてのB29による焼夷弾攻撃,八月十日等の空襲のため,水前寺,大江,本荘,春竹,本山,蓮台寺.八島方面,新市街,下通,水道町,安巳橋,千反畑,草葉町,坪井.黒髪町方面等,市内の約三分の一が消失,この間の罹災官公庁学校は,県庁,県会議事堂,県立図書館,財務局,税務署,専売局煙草工場,熊本郵便局,熊本幼稚園,白川,黒髪,壺川,池田,本荘,日吉,熊本の各国民学校,済々黌,熊本中学,市立,大江,家政高女,熊本工業,市立商工,薬専,熊本医大等,罹災家屋約一万一千戸,罹災者数四万三千人,死者469人,負傷者552人という筆舌につくせぬ悲惨な被害を受けた.
世界の平和と全人類の幸福に奉仕することを目的とするライオンズクラブはライオンズクラブ国際協力国際児童年間に当り,その概要を記し,被害者の霊を弔い,再び戦争をくりかえさぬよう祈念するため,この碑を建立するものである.
1980年4月27日 ライオンズ国際協会337-D地区年次大会
熊本市の大規模な空襲は昭和20年7月であるが、その前年に花園町柿原地区が空襲を受けている.総務省の資料には,次の記載がある.
熊本市が初めて爆撃を受けたのは、昭和19(1944)年11月21日のことである。在中国米軍機B29、80機が午前10時頃、九州西部に来襲し、花園町柿原に500キロ爆弾10数発を投下した。この時の被害は全焼全壊3戸、死者4名、負傷者5名であった。これが県下で初めての爆弾投下となった。
花園空襲の5か月前の昭和19(1944)6月16日,米軍の戦略爆撃機B29は日本本土で初めてとなる空襲を北九州市に行っている.この日の空襲は本来八幡製鉄所を爆撃するためであったが,精度が悪く北九州市の旧5市(小倉、門司、戸畑、八幡、若松)のすべてに被害が出た。
なぜ,翌年の熊本大空襲に先立って花園町柿原を攻撃したのか? 念のため旧軍との関連を調べてみると.花園地区には射撃場が在ったくらいである.米軍が500キロ爆弾10数発を投下して破壊するような施設とは思えない.
花園射撃場について:昭和12(1937)年5月,春日陸軍射撃場に替わる射撃場として新設.射線2条を備え九州一と言われる射撃場で、陸軍の他、中学校(旧制)生徒の軍事教練にも使用された。停戦後は占領軍が使用した。
諫早市のホームページにその答えがあった.
◯ ~『坂本中尉機とボーイングB29』-諫早ロータリークラブ卓話(昭和60年7月26日)より-~ 犬尾博治さん(諫早市泉町)の戦争体験
1944年11月21日の米軍機の攻撃目標は.旧大村海軍工廠(軍直属の兵器,弾薬を製造する工場)であった.日本軍は,2500km彼方の中国四川省成都からの米軍機襲来(109機)を察知し,零戦,雷電戦闘機が待ち伏せしていた.日本軍の攻撃によりB29の編隊攻撃が撹乱され.雲上からの攻撃に終始したようだ.この日の空襲を受けた地域を調べると南島原市,大牟田などが該当する.大村周辺を何度もターゲットにしたのは特攻機を製造している工場が存在したためと言われている.
1944年11月21日の空襲(大牟田)
アメリカ陸軍第20爆撃集団隷下の第58爆撃団は11月21日、中国成都の基地から出撃すると有明海北西より大牟田上空に飛来、B-29爆撃機7機が午前10時14分から32分にかけて市内東北部工業地帯を爆撃した。引用元 Wikipedia
犬尾博治氏(諫早市泉町)の戦争体験談(戦後40年の時点)には,昭和19年11月22日の新聞に掲載された「前日の大本営発表」の記事,空中戦の目撃談,日本軍隊長機の体当たり攻撃により墜落したB29,零戦の搭乗員の情報等が追跡調査結果を含めて詳細に記載されている.体当たり攻撃を受けたB29は島原北方海面に墜落している.墜落機からはいろいろな物が回収されていて,大村周辺の詳細な地図も確認されている.
結論として,熊本市花園の爆撃は.島原の空中戦の過程で起こった誤爆の可能性がある.時間帯も完全に一致する.
私は,終戦当時,熊本市花園町柿原とは本妙寺山を挟んで反対側の島崎町に住んでいた.島崎側の本妙寺山腹には旧軍が防空壕を作り,市街地から避難していた.米軍機が狙うとすればこの防空壕一帯と思ったが,今回の考察でその可能性は除外できる.なお,本妙寺山腹の防空壕については,熊本市の戦跡としてリストアップされていないが,山歩き趣味の人が,その存在を偶然発見している.
◯本妙寺山防空壕跡:本妙寺山 / myroさんの金峰山・二ノ岳・三ノ岳の活動日記
B29の航続距離は5,230キロメートル,四川省成都,長崎間の距離は2500km程度,109機発進し,7機くらい失っている.日本軍に撃墜されたのは1機であるので,帰路に墜落する等かなり危険な飛行であったことがわかる.成都からの攻撃はこの時期が最後で,三日後の第1回本格的東京空襲はマリアナ諸島の基地からの発進によるものであった.
米軍の首脳部は,日本の製鉄工業および航空機製造工業の破壊に重点をおいており,中国基地からB29によって繰返し攻撃させていた.このことからも熊本市花園地区の爆撃は誤爆であったと結論づけられる.
終戦時6歳の体験談として,上記のような内容のブログの原稿を書いていたら以下の新聞記事が目に止まりびっくりした.
2024年12月12日 朝日新聞熊本版の記事 折り畳み文書(右端の↓↑で開閉)
戦後80年へ
熊本市が初めて空襲に見舞 われたのは、現在の西区花園 7丁目にあたる柿原地区だっ た。文献に残る、そんな史実 の体験者を地元の小学6年生が「発見」した。
総務省の「熊本市における戦災の状況」にこんな記述が ある。
「熊本市が初めて爆撃を受けたのは、昭和10 (194 4)年11月22日のことであ る。花園町柿原に500Kg爆弾10数発を投下した」
花園小学校の6年生の担任、宮丸賢一(148)と後藤健太朗(28)の両教諭は今年度、「家族の歴史を調べよう」いう課題を出した。うまく調 べられない子もいて、テーマ を「校区の戦時中の歴史」に 替えてもよいことにした。
すると、ネットで調べて「柿原で空襲があったみたいです」 と報告してきた子がいた。
宮丸教諭は市立図書館で文献を調べ、ネット情報がおおよそ正しいことを確認した。 しかし、詳細はよく分からな い。そこで子どもたちに「被害にあった人が分かるかも知 とれない。調べてみて」と呼び かけた。
林田彩生さんは、地元の食料品店「山栄ストアー」の店主小山清孝さん(72)に相談した。
小山さんは生まれも育ちも柿原で、地域のことに詳し い。「空襲を知っている人に会いたい」という頼みに、「それなら津下さんだな。連 れて行くよ」と即答した。
林田さんは友達の秋山凛さ ん、葛城桃香さんと3人で6 月下旬、津下環さん(88)を訪 ねた。
80年以来の質問
津下さんにとって意外な防問者だった。空襲のことを質問されるのは、柿原公民館30 周年記念誌(1989年)をまとめる際にインタビューされて以来だったからだ。
ヒューという音とともに焼夷弾が家の入り口付近に落ちてきたこと。柱がろうそくの ように燃え上がったこと。外に逃げられず、積んであった米俵の隙間に潜り込んだこ と。祖母が崩れてきた鴨居で 頭を強く打って亡くなり、いとこの5歳児が祖母に強く抱 きしめられたまま窒息死したこと…………。
そんな記憶を、ひ孫のよう な3人に語って聞かせた。 先生たちは話を聞いて、他の子たちにも聞かせたいと思 った。3人に連れられて、まずは先生だけで、その後は6 年生全員で訪ねた。
6年生は修学旅行で長崎に行き、原爆投下のことも学んだ。その後、「なぜ、津下さ んの家に爆弾は落とされたのだろう」という疑問が出た。
いま柿原公園がある場所は 当時、陸軍の射撃場だった。そ れが標的だったのだろうか。
富丸教諭は「くまもと戦争遺跡・文化遺産ネットワー ク」の高谷和生代表(70)に授業を依頼した。
迷った爆撃機か
11月28日、高谷さんは花園 小で6年生全員を相手に話した。使用済みの焼夷弾や銃弾も持参した。柿原に飛来した 爆撃機は本来、軍事施設が集中していた長崎県大村市を目指していたことや、迷子にな って柿原にやって来た可能性があることを説明した。
高谷さんは、子どもたちが自力で津下さんを見つけたことに感心した。過去の記録を調べても、津下さんの証言は見当たらなかったからだ。
12月4日、花園小では学習発表会があり、6年生は調べ たことを劇にして保護者に披露した。津下さんと小山さ ん、戦跡ネットの高谷さんも招かれた。津下さんは「話を しっかり聞いてくれていた」 とうれしくなった。
高谷さんから「詳しく話を 聞かせて欲しい」と申し込まれ快諾した。
「誰にでん、知ってるしこ (知っているかぎり)話しま すよ」
年が明けると戦後80年。子どもたちのがんばりで、生き証人の言葉は広く知られるこ とになりそうだ。(森北喜久馬)
戦争体験が立派に継承されていくためにはこの種の記事のデータベース化が必須であるようだ.新聞記事はデータベース化されていると思うが、詳細は有料記事になっていて自由な閲覧はできない。上記の記事も例外ではない。周知した方が良いもの等、内容によってはフリーに読めるように検討してほしい。
(2025.5.30)