貴重資料デジタルアーカイブ

熊本県立図書館(IIIF非対応)


2023年度末の図書館システム変更によりリンク先が大幅に変わっています.画像のIIIF対応に関しては一部実現したようです.

熊本市周辺の古地図, IIIF対応化進行中 

曽祖父が村長をしていたという飽託郡島崎村の地図はないもののかと探していたら,熊本県立図書館貴重資料 デジタルアーカイブの「特別郷土資料」,「郷土資料」に明治維新後の地図(絵図)が公開されていることを知った.

特別郷土資料  (リンク変更 2023.2.22)

県立図書館でも特に貴重な資料で,『検地帳』,『熊本県公文類纂』,『相良家文書』,『肥後藩絵図』,『明治郡村図』,『肥後国郷帳』の一部データを公開.

郷土資料 (リンク変更 2023.2.22)

「家わけ文書」,古文書の目録,地図などの一部データを公開.  (リンク変更 2023.2.22)

「熊本市  地図」で検索した結果を以下に示した.                               以下折りたたみ文書に纏めた.右端 V をクリック

     明治13年〜昭和17年  32件

実測 熊本市街地図 昭和6年(0113042170) 

実測地番入早わかり熊本市街地図 昭和6年(0113455661) 

熊本地図(表裏撮影) 昭和6年(0113611032) 

実測番地入早わかり 熊本市街地図 昭和7年(0113042204) 

最新 熊本市街地図 昭和12年(0114037856)

最近実測地番入り 熊本市街地図 昭和13年(0114037880)

大熊本市 昭和15年(0113455208) 

熊本市街地図 昭和16年(0113610943)

熊本市街地図 昭和17年(0113610976) 

熊本市街全図 明治13年(0113455083) 

熊本市街全図 明治26年(0113455737) 

熊本市街全図 明治34年(0113042113) 

熊本 明治36年(0113455182)

熊本市明細地図 明治38年(0113455190)

熊本市街図 明治42年(0114037641)

第13回熊本市統計書付録 大正元年(0113455752)

第16回熊本市統計書付録 大正元年(0113611487)

熊本市及付近実測図 大正元年(0113616460)

最新 熊本市街地図 大正2年(0113455109) 

最新 熊本市街地図 大正4年(0114037674) 

最新 熊本市街地図 大正4年(0113455711)

最新 熊本市街地図 大正7年(0114037765) 

最新 熊本市街地図 大正8年(0113455133)

最新 熊本市街地図 大正10年(0114037799)

熊本市街地図 大正12年(0113455117)

最近実測 熊本市街地図 大正13年(0113611008)

熊本都市計画地域指定参考図 昭和2年(0114229404)

熊本都市計画 昭和2年(0113458616)

熊本市街地図 昭和4年(0114037708)

最近実測地番入り 熊本市街地図 昭和5年(0113455141)

最近実測地番入り 熊本市街地図 昭和5年(0113455745)

最近実測 熊本市街地図 昭和5年(0114037732)

「熊本 村 地図」の条件で検索すると61件の村図(明治前期)がヒットする. 以下折りたたみ文書に纏めた.右端 V をクリック

野田村図 (熊本市野田町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0107

島新村図 (熊本市薄馬町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0078

島村図      (熊本市島町)      1:6000 〔古地図〕チメ/0079

荒尾村図 (熊本市荒尾町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0080

合志村図 (熊本市合志町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0081

白藤村図 (熊本市白藤町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0082

八幡村図 (熊本市八幡町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0083

打越村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0023

津浦村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0024

高平村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0025

山室村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0026

大窪村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0027

亀井村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0028

麻生田村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0029

万石村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0030

室園村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0031

松崎村図 (熊本市清水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0032

下立田村図 (熊本市黒髪町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0007

宇留毛村図 (熊本市黒髪町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0008

坪井村図 (熊本市黒髪町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0009

池田村図 (熊本市池田町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0010

池田村図 (熊本市池田町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0011

花園村図 (熊本市花園町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0012

島崎村図 (熊本市島崎町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0013

宮内村図 (熊本市島崎町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0014

横手村図 (熊本市横手町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0015

春日村図 (熊本市春日町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0016

古町村図 (熊本市古町)      1:6000 〔古地図〕チメ/0017

田崎村図 (熊本市田崎町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0018

蓮台寺村図 (熊本市蓮台寺町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0019

江津村図 (熊本市画図町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0131

下江津村図 (熊本市画図町)1:6000 〔古地図〕チメ/0132

所島村図 (熊本市画図町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0133

重富村図 (熊本市画図町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0134

上無田村図 (熊本市画図町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0135

下無田村図 (熊本市画図町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0136

田井島村図 (熊本市田迎町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0137

田迎村図   (熊本市田迎町)    1:6000 〔古地図〕チメ/0138

出仲間村図 (熊本市田迎町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0139

良町村図 (熊本市田迎町)      1:6000 〔古地図〕チメ/0140

笛田村図 (熊本市御幸笛田町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0141

木部村図 (熊本市御幸木部町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0142

西無田村図 (熊本市御幸西無田町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0143

高江村図 (熊本市高江町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0144

元三村図 (熊本市元三町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0145

世安村図 (熊本市世安町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0146

十禅寺村図 (熊本市十禅寺町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0147

平田村図 (熊本市平田町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0148

近見村図 (熊本市近見町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0149

本山村図 (熊本市本山町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0109

本荘村図 (熊本市本荘町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0110

八王寺村図 (熊本市春竹町) 1:6000 〔古地図〕チメ/011

九品寺村図 (熊本市大江町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0113

本村図       (熊本市大江町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0114

大江村図 (熊本市大江町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0115

渡鹿村図 (熊本市大江町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0116

今村図      (熊本市出水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0117

長溝村図 (熊本市出水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0118

国府村図 (熊本市出水町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0119

健軍村図 (熊本市健軍町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0129

神水村図 (熊本市健軍町) 1:6000 〔古地図〕チメ/0130

貴重資料デジタルアーカイブ「熊本城」で検索すると, 以下がヒットする.

熊本県立図書館では,2018年頃からデジタル化した郷土資料が公開されているが,地図上の文字とくに手書き文字を判別できる解像度を有する画像ではない.ダウンロードしたPDF資料には複写禁止のマークが大きく表示されるので,二次利用することはできない.この種の地図の複写を禁止している図書館は熊本県立図書館以外に見たことがない.なお,資料原本の閲覧は事前申請により可能と記載されている.

2024年3月22日の時点では,「複写禁止」なしでダウンロード可能になっている.

最近の動向からいって,この種の画像はインターネット上の画像を効率的に共有・運用するための国際的な規格である IIIF(International Image Interoperability Framework、トリプルアイエフ)で公開する傾向がある.日本の図書館等におけるIIIF対応デジタルアーカイブリストからIIIFに対応している図書館にアクセスすることができるので,その醍醐味を実感してみてほしい.近県では佐賀県立図書館データベースはIIIF対応である.佐賀市の地図(昭7)の場合,小さい文字でも拡大して明瞭に確認することができる(以下参照).

次図は佐賀県立図書館の「佐賀市の地図」である.佐賀城跡周りの堀の一部( 松原公園,原図の1/100程度)を画面一杯に拡大してもボケることはない.

一部(佐賀城の堀の北東隅)を拡大したものを以下に示す.

原図の左下の印を拡大

今回,熊本県立図書館の貴重資料について紹介したが残念ながら高解像IIF規格で閲覧することはできなかった.最近の傾向して,AIによる古文書の翻刻,現代語訳が進められているが,KuroNetくずし字認識ビューアの場合,IIIF画像でないと対応できないものも存在する,熊本県立図書館の一刻も早いIIIF高精細画像(国際規格)対応化が望まれる.なお,今回紹介した熊本市周辺の地図が,他のIIIF対応図書館に収蔵されていないか探したが存在しないようである.


追記

2023年5月熊本県立図書館に問い合わせたところ, 当方の意見等を参考にして検討したいとのことであった.

追記

2024年3月22日の時点でIIIF画像化が一部実現している.

くまもとデジタルギャラリーにおいて,古文書でヒットする史料に関しては既定のIIIFビューアー(Mirador)で閲覧可能,地図類は別のビューアー「Universal Viewer」,「IIIF Curation Viewer」を使用する必要がある.

詳細は改めて紹介するつもりである.

関連ブログ

IIIF高精細画像 (国際規格, 九大コレクション, 蒙古襲来絵詞, 源氏物語絵巻)

参考資料

国際規格IIIF高精細画像  蒙古襲来絵詞,源氏物語歌絵(九大コレクション)

日本の図書館等におけるIIIF対応デジタルアーカイブリスト

国際的な画像の 相互運用の枠組み IIIFについて


(2024.1.7)

編集参考図