Googleの検索機能 画像検索 Googleレンズ OCR 翻訳 読み上げ
Googleの検索に画像検索があることは知っていたが,使用したことはなかった.掛軸の印譜を調べるために初めて使用してみた.同じものを探すことはできなかったが,探すものによってはかなり有効な方法になるのではないかと思った.また.画像検索には別の機能が備わっていて,画像に含まれる文字をテキスト化するOCR機能,テキスト翻訳,さらに読み上げ機能があることを知った.以下,それぞれについて,異なる環境での実行結果を紹介したい.
パソコンの場合
1)ブラウザの画像の場合,画像を右クリックすると表示されるショートカットメニューから「Googleレンズで検索」を選択する.その画像が検索対象になり,サイドパネルに検索情報や類似画像などが表示される.
2)Google検索には文字入力,音声入力のほかに右端に画像検索が用意されている.そのマークをクリックすると右側の画像が現れ,画像をドラッグ,またはアプロードするように促される.
テストに用いた画像ファイルは朝日新聞(PCで閲覧可能)の切り抜き(スクリーンショット)である.縦書き,横書きが入り混じった記事である.横書きのタイトル部分が所定の場所ではないところもあるが,識別可能である.
1)PNGファイルとして書き出す.
2)Google検索の画像検索を起動して,画像ファイルをアップロードした後,任意の個所を選択するとメニュー[コピー|音声を聞く|>]が表示される.
3)>を押してメニューをスライドさせる.[すべてを選択|検索|翻訳で開く]が表示される.
4)「すべてを選択」をクリックする.
5)ページ全体の文字が選択されるのでコピーを押せば,クリップボードにテキストが格納される.
6)テキストエディターを開き,クリップボードをペーストする.
ドラマ「不適切にもほどがある!」
流行語大賞「ふてほど」
「2024ユーキャン新 語・流行語大賞」(「現代用 語の基礎知識」選)が2日、 発表された。年間大賞には、 今年1~3月にTBS系で 放送された阿部サダヲさん 主演の連続ドラマ「不適切 にもほどがある!」の略称 「ふてほど」が選ばれた。
エンターテインメント分 野ではほかに、「ふてほど」 の主題歌も担当したヒップ ホップユニット「Creepy Nuts」の楽曲タイトル 「Bling-Bang-Bang- Born」、ネットフリックト スで配信されたドラマ「地
トップテンに「裏金問題」「50-50」
面師たち」の名ぜりふ「もう ええでしょう」が選ばれた。
そのほかトップテンに入 ったのは、「裏金問題」 「界震」「初老ジャパン」 「新紙幣」「50-50」「ホ ワイト案件」「名言が残せ なかった」 (50音順)。
暗い世相を象徴する言葉 が目立った一方、パリ五輪 で活躍した総合馬術日本代 表チームや陸上競技・やり 投げの北口櫻花選手、野球 の大谷翔平選手などスポー ツツで明るい話題をもたらし た選手にちなんだ言葉が並 んだ。
(真田香子)
スキャナーでスキャンして作成されたPDFの場合
日本薬学会の場合、2000年以前の論文は冊子体をスキャンした画像PDFを用いて電子化されている。このような場合は、PDFをプレビュー等で読み込み,PNGファイルとして書き出し、その画像を前記の方法に従い処理する.
画像ファイルをGoogleレンズにアップロードした後,任意の個所を選択すると下図左のメニューが表示されるので,>を押してメニューをスライドさせる.下図中央のメニューが表れるので「すべてを選択」をクリックする.下図右のように,ページ全体が選択されるのでコピーを押せばテキストを得ることができる.
スマホの場合
Googleレンズアプリの利用
スマホではアプリがあるので,Googleプレイストアからダウンロードする. カメラで撮影した画像を翻訳させてみた.
強力ミヤリサン錠
■ 成分(9錠中)
酪酸菌ミヤイリ末…270mg 添加物:乳糖水和物、コーンスターチ、タルク、微結晶セルロース、ステアリン酸マグネシウム、スクロース
有効性
整腸(便通を整える)、軟便、便秘、腹部膨満。
■ 用量
次の量を1日3回食後に服用してください。
年
用量
15歳以上
3錠
11歳~15歳未満
2錠
5歳~11歳未満。
1錠
5歳未満....
使用禁止
■ 注意事項
1.次の人は服用前に医師または薬剤師に相談してください。医師の治療を受けている人。
2. ご使用前に添付文書をお読みください。
3. お子様の手の届かない場所に保管してください。
4. 直射日光を避け、密閉して涼しい乾燥した場所に保管してください。
5. 問い合わせ先;ミヤリサン製薬株式会社
Customer Service Representative 1-10-3 Kaminakazato, Kita-ku, Tokyo, 114-0016
電話: 03-3917-1191 FAX:03-3940-1140
330タブ。
ミヤリサン製薬株式会社 長野
Androidタブレット端末の場合もスマホアプリが使用できる.マスクの説明文の例である。
あける
信州大学とTOPTECの共同開発ナノファイバー採用
ウイルス・細菌などの粒子を99%カット
3D立体構造で漏れ率8%以下をクリア
10回スプレー除菌しても性能が落ちない
口元空間で呼吸しやすく眼鏡も曇りにくい
※1.ナノファイバーによって微小粒子より小さく空気より大きいフィルター構造を実現 2.一般財団法人 カケンセンター
調べ※3.付属のマスクフックを使用した場合(ヨー
ロッパ基準での検査結果)
※4信州大学の検証結果
※マスクは感染(侵入)を完全に防ぐものではありません。
※パッケージに表示されている99%の数値はフィルター性能を表すもの であり、着用時の効果を保証するものではありません。
Google レンズアプリについて
Sharp Aquosの「Google標準アプリ活用ガイド」では以下の記載がある.
Google レンズは、スマホのカメラを通して映し出されたものの情報をAI(機械学習)を使って教えてくれるアプリです.
翻訳機能もあるので、海外旅行にももってこいです。
Google レンズではおもに次のようなことができます。
・画像検索:映した被写体の情報を調べる
・テキスト翻訳:映した外国語を翻訳・読み上げる
・テキスト読み取り:映した文字や文章をコピーして保存する
これまで,画像データの文字をテキスト化するには,画像を見ながら,キーボード入力する必要があった.また.資料が多い場合は,Googleドキュメントなどを利用してきたが,ここで紹介した程度のテキスト量ならばGoogleレンズを使うことにより,大幅な仕事の効率化が期待できそうである.
(2025.6.10)