自分が聞き取れない部分を発見し、正しく発音できるようになることを目指してトレーニングをしていきます。
以下の音声を聞いて、聞こえてきた英語をノートに書き取りましょう。
・英文はきりのいいところで止めながら書き取りを行っていきます。
・あくまでも聞き取れない部分や読めない部分を知るために行うので、最大3回行ったら次に進みましょう。
・スペルが正確に書けない場合は、カタカナで書きましょう。
・追加でできる方:以下の音声もディクテーションしていきましょう。
・ディクテーションをする時間がない方:音声を聞いて理解できるか確認してみましょう。
以下の英文を1度読んで、意味が理解できるかを確認しましょう。
分からない部分は、和訳を確認しましょう(必要があれば辞書などで調べる)。
A:May I help you?
B: I'd like to make a reservation for tonight.
A: For how many guests?
B: For 4 persons.
A: Do you have any requests for your table?
B: I'd like a table beside the window.
A: Anything else?
B: Do you have a dress code?
A: T-shirt or jeans are not allowed.
B: I understand.
A: What time would you like to come in?
B: We'll come around 8 pm.
A: I'm afraid we are full at 8 pm.
B: What time would you recommend?
A: How about at 9 pm?
B: Great. Thank you.
A: いらっしゃいませ
B: 今晩の予約をお願いします。
A: 何名様ですか?
B: 4人です。
A: お席にご要望はございますか?
B: 窓際の席でお願いします。
A: 他には何かございますでしょうか。
B: ドレスコードはありますか?
A: Tシャツ、ジーンズはお断りしております。
B: わかりました。
A: 何時にお越しになりますか?
B: 8時ごろ伺います。
A: あいにく8時は満席となっております。
B: 何時なら大丈夫ですか?
A: 9時でいかがでしょうか?
B: いいですね。ありがとう。
*allowed アラウd と発音します。
*We’ll come around 8pm. 8時ごろに伺います。(8時ごろに行きます。)
日本語で”行きます”というところでも go ではなく come を使うことがあります。
以下のイメージを覚えておきましょう
go: 聞き手から遠ざかるイメージ
come: 聞き手に近づいていくイメージ
ここではお店の人(聞き手)に対して8時ごろに伺う、近づいていくイメージであり、comeを使います。
Matt: Hello! Do you have any free tables? I'd like to have lunch here.
Waiter: Yes, come this way, please.
Matt: Could I have the menu, please?
Waiter: Certainly. Here is the menu. Would you like something to drink while you're deciding?
Matt: Just a glass of water for now, thank you.
Waiter: Very well, sir. Take your time.
マット: こんにちは!席空いていますか?ここでランチをしたいのですが。
ウェイター: はい!こちらへどうぞ
マット: メニューをいただけますか?
ウェイター: もちろんです。こちらがメニューになります。決めている間、何か飲まれますか?
マット: 今のところは水だけで大丈夫です。ありがとう。
ウェイター: 良かったです。ごゆっくりどうぞ。
Matt: Excuse me.
Waiter: Yes, sir?
Matt: I need some help. Umm... Where are the starters?
Waiter: Right here.
Matt: Thank you. What is this dish?
Waiter: Oh, this is a meat dish with steamed vegetables. You can also have potatoes, if you wish.
Matt: That sounds delicious!
Waiter: It is. Would you like to order it?
Matt: Hmmm... I'm still not sure. Do you have any recommendations?
Waiter: Today’s soup of the day is very popular with our customers. It’s chicken pea soup.
Matt: That sounds great. I'll take both the soup and the meat dish, please.
Waiter: Certainly, sir. Anything else?
Matt: A bottle of sparkling water. And when you bring the food, bring the bill, please.
Waiter: All right.
マット: すみません。
ウェイター: はい。いかがなさいましたか?
マット: 少しお聞きしたいのですが、ううんと。スターターはどこにありますか?
ウェイター: こちらです。
マット: ありがとうございます。この料理は何ですか?
ウェイター: あ、こちらは蒸し野菜を添えたお肉の料理になります。お好みであれば、ポテトも召し上がれます。
マット: 美味しそうですね。
ウェイター: はい。それを注文なされますか?
マット: ううんと、まだわからないな。オススメはありますか??
ウェイター: 本日のスープは、お客様に大変人気です。チキンピースープです。
マット: いいですね。スープとお肉料理の両方お願いします。
ウェイター: かしこまりました。他にご注文はありますか?
マット: 炭酸水をボトルでお願いします。あと、食事を持ってくるときに、お会計もお願いできますか?
ウェイター: かしこまりました。
*pea ピーと発音します 。
上記の英文を見ながら、音源を聞いて3回音読をしましょう。この時、音源は1文ずつピリオドで止めて、音声を真似して発音しましょう。
発音の気づきがあれば、ノートに記入しましょう。
ディクテーションで使ったノートの写真を取り、アドバイザーに提出しましょう。
正しく発音できること、または瞬時に意味を理解できることを目指して、トレーニングをしていきます。
以下の音声を聞いて、理解できるか確認してみましょう。
以下の英文を見ながら、音源を聞いて3回音読をしましょう。この時、音源は1文ずつピリオドで止めて、音声を真似して発音しましょう。また、上記の発音ポイントを意識して発音しましょう。
以下の英文を見ながら、音声の話し手になりきって、3回リピーティングします。この際に、発音よりも意味やシチュエーションを意識して音読します。
演技の稽古をしているイメージで、感情を込めて音読することで英語を日本語を介さずにイメージで理解することができるようになります。
A:May I help you?
B: I'd like to make a reservation for tonight.
A: For how many guests?
B: For 4 persons.
A: Do you have any requests for your table?
B: I'd like a table beside the window.
A: Anything else?
B: Do you have a dress code?
A: T-shirt or jeans are not allowed.
B: I understand.
A: What time would you like to come in?
B: We'll come around 8 pm.
A: I'm afraid we are full at 8 pm.
B: What time would you recommend?
A: How about at 9 pm?
B: Great. Thank you.
A: いらっしゃいませ
B: 今晩の予約をお願いします。
A: 何名様ですか?
B: 4人です。
A: お席にご要望はございますか?
B: 窓際の席でお願いします。
A: 他には何かございますでしょうか。
B: ドレスコードはありますか?
A: Tシャツ、ジーンズはお断りしております。
B: わかりました。
A: 何時にお越しになりますか?
B: 8時ごろ伺います。
A: あいにく8時は満席となっております。
B: 何時なら大丈夫ですか?
A: 9時でいかがでしょうか?
B: いいですね。ありがとう。
*allowed アラウd と発音します。
*We’ll come around 8pm. 8時ごろに伺います。(8時ごろに行きます。)
日本語で”行きます”というところでも go ではなく come を使うことがあります。
以下のイメージを覚えておきましょう
go: 聞き手から遠ざかるイメージ
come: 聞き手に近づいていくイメージ
ここではお店の人(聞き手)に対して8時ごろに伺う、近づいていくイメージであり、comeを使います。
Matt: Hello! Do you have any free tables? I'd like to have lunch here.
Waiter: Yes, come this way, please.
Matt: Could I have the menu, please?
Waiter: Certainly. Here is the menu. Would you like something to drink while you're deciding?
Matt: Just a glass of water for now, thank you.
Waiter: Very well, sir. Take your time.
マット: こんにちは!席空いていますか?ここでランチをしたいのですが。
ウェイター: はい!こちらへどうぞ
マット: メニューをいただけますか?
ウェイター: もちろんです。こちらがメニューになります。決めている間、何か飲まれますか?
マット: 今のところは水だけで大丈夫です。ありがとう。
ウェイター: 良かったです。ごゆっくりどうぞ。
Matt: Excuse me.
Waiter: Yes, sir?
Matt: I need some help. Umm... Where are the starters?
Waiter: Right here.
Matt: Thank you. What is this dish?
Waiter: Oh, this is a meat dish with steamed vegetables. You can also have potatoes, if you wish.
Matt: That sounds delicious!
Waiter: It is. Would you like to order it?
Matt: Hmmm... I'm still not sure. Do you have any recommendations?
Waiter: Today’s soup of the day is very popular with our customers. It’s chicken pea soup.
Matt: That sounds great. I'll take both the soup and the meat dish, please.
Waiter: Certainly, sir. Anything else?
Matt: A bottle of sparkling water. And when you bring the food, bring the bill, please.
Waiter: All right.
マット: すみません。
ウェイター: はい。いかがなさいましたか?
マット: 少しお聞きしたいのですが、ううんと。スターターはどこにありますか?
ウェイター: こちらです。
マット: ありがとうございます。この料理は何ですか?
ウェイター: あ、こちらは蒸し野菜を添えたお肉の料理になります。お好みであれば、ポテトも召し上がれます。
マット: 美味しそうですね。
ウェイター: はい。それを注文なされますか?
マット: ううんと、まだわからないな。オススメはありますか??
ウェイター: 本日のスープは、お客様に大変人気です。チキンピースープです。
マット: いいですね。スープとお肉料理の両方お願いします。
ウェイター: かしこまりました。他にご注文はありますか?
マット: 炭酸水をボトルでお願いします。あと、食事を持ってくるときに、お会計もお願いできますか?
ウェイター: かしこまりました。
*pea ピーと発音します 。
上記の英文を見ながら音読したものを音声で録音し、アドバイザーに提出します。Step3とStep4で練習したように「発音」と「意味・シチュエーション」を意識しましょう。