To become able to structure cause-and-effect speech
レッスンで使う表現の意味を理解し、スムーズに言えるようにすることを目指します。
レッスンでは、日本語をみて英語に訳せるかのクイズをします。
重要表現と例文をみて、意味を確認しましょう。
Structure of cause-and-effect speech
There are 2 types to structure cause-and-effect speech
「cause-and-effect」型のスピーチでは、ある現象についてその原因(理由)とそれがもたらす結果(影響)について話します。
「cause-and-effect」型のスピーチには、2種類の構成の仕方があります。
※ cause (原因・理由)もしくはeffect(結果・影響)のみを話す形式もあります。
type1 Block
Block型は、cause についていくつか話した後に、effectについて話す形式です。
1 Assertion/ Introduction:現象の説明、スピーチの要旨( 女性の社会進出がさかんになってきた。その背景には、自由主義運動がある。女性の社会進出によって、さらなる男女平等に貢献する)
2 Causes(Reason/Example/ Detail):ある現象の原因・理由(自由主義の台頭によって女性の社会進出が進んだ)
3 Effects (Reason/Example/ Detail):ある現象の結果・影響(女性の社会進出が進んだことにより、さらに男女平等な社会ができる)
4 Conclusion:スピーチの要約、主張
Type2 Chain
「chain」型のスピーチでは、ある原因がある結果を引き起こし、その結果が新たな結果を生み出すときによく使われる型です。
1 Assertion/ Introduction:状況の説明、スピーチの要旨
2 Causes 1 & Effect 1(Reason/Example/ Detail):状況の理由とそれがもたらす結果(いじめの原因は家庭での問題である、いじめによって自滅的な行動をしてしまう)
3 Causes 2 & Effect 2(Reason/Example/ Detail):状況の理由とそれがもたらす結果(自滅的な行動は、PTSDを引き起こす)
4 Conclusion:スピーチの要約、主張
①AはBの原因となる/ AはBを引き起こす
Pollens can cause allergies.
花粉はアレルギーの原因となります。
②AはBが原因で起こります
Food poisoning is caused by bacteria.
食中毒は、細菌が原因で起きます。
③〜を生じさせる
Several factors can give rise to a declining marriage rate.
いくつかの要因が婚姻率の低下を生じさせています。
④AはBにつながる
Overworking can lead to high blood pressure.
働きすぎは高血圧につながります。
⑤〜を引き起こす
What factors could bring about a change in climate?
どんな要因が気候の変化をもたらすのでしょう?
⑥結局
College students are too busy with their part-time jobs. After all, they can’t secure enough time for studying.
大学生はバイトでいそがしいです。結局、勉強のため十分な時間が確保できません。
⑦そういう理由で
It has numerous health benefits and is for that reason a very popular 'superfood'.
それは多くの健康上の利点があり、そのために非常に人気のあるスーパーフードです。
⑧結果として
Consequently, it was difficult to pinpoint the cause of the explosion.
結果として、その爆発の原因を特定することは難しかったのです。
⑨〜のため(〜のせいで・〜が原因で)
I made a terrible mistake because of lack of experience.
経験不足のためわひどい間違いをしました。
⑩…に〜な影響を与える・〜な効果がある
The revised rule could have a deterrent effect on teenagers.
改正法は、10代に対する抑止効果があります。
⑪〜するのに役立つ
Video surveillance is helpful in deterring street crimes.
監視カメラは路上での犯罪を抑止するのに役立っています。
例文の音声を聞いて、発音を確認しましょう。
例文を5回ずつ音読して、発音を練習しましょう。
例文を1回音読したものを録音し、担当アドバイザーに提出しましょう。