To become able to structure speech
レッスンで使う表現の意味を理解し、スムーズに言えるようにすることを目指します。
レッスンでは、日本語をみて英語に訳せるかのクイズをします。
重要表現と例文をみて、意味を確認しましょう。
意見スピーチやプレゼンの型には、AREAというテンプレートが使えます。
A= Assertion 主張
スピーチやプレゼンでのあなたの主張を述べるパート
R= Reason 理由
あなたの主張の理由を述べるパート
E= Example 例(または、データ)
あなたの理由の具体例を述べるパート
A= Assertion 主張 (conclusion 結論)
再度、あなたの主張を述べるパート
①〜だと考える
I believe that dating-ban contracts for idols are reasonable.
私はアイドルの恋愛禁止契約は合理的だと考えます。
②私の意見では
In my opinion, students should study abroad.
私の意見では、学生は海外留学をするべきです。
③〜する考えに賛成である
I agree with the idea of utilizing AI.
私は人工知能を活用する考えに賛成です。
④〜(の意見)に賛成/反対である
〜ということに賛成/反対である
I agree that the company will utilize AI.
私はその会社が人工知能を活用することに賛成です。
⑤2つポイント/理由があります。
⑥第一に/第二に/ 第三に/ 最後に
First, AI can reduce labor costs.
まず第一に、人工知能は人件費を削減することができます。
※Finally は、3つ以上理由やポイントがある時の最後のポイントを話す時に使います。
⑦例えば
Tokyo, for instance, has a lot of beautiful nature.
例えば、東京には美しい自然が多くあります。
⑧〜のように
Your salary depends on your skills, such as computers, communication skills and so forth.
給料は、コンピュータやコミュニケーションスキルなどのスキルによって変わる。
⑨それに加えて、さらに
I think we’re lost… On top of that, we’re running out of gas.
私たちは迷子になってしまったと思う。しかも、ガソリンがなくなってきている。
⑩さらに悪いことに
I was late for school today. What is worse, I forgot my homework.
私は今日、学校に遅れた。さらに悪いことに、宿題を忘れた。
⑪さらに良いことに
He is kind, and what is better, very honest.
彼は親切で、さらに良いことには、とても正直だ。
⑫加えて
In addition, he is good at sports.
加えて彼はスポーツが得意です。
⑬結果的に
As a result, he passed the exam.
結果的に彼は試験に合格しました。
⑭従って
Therefore, we should utilize AI.
従って私達は人工知能を活用するべきである。
⑮結論として/ 以上の理由で
For these reasons, I agree with the idea.
以上の理由で、私はその考えに賛成である。
例文の音声を聞いて、発音を確認しましょう。
例文を5回ずつ音読して、発音を練習しましょう。
例文を1回音読したものを録音し、担当アドバイザーに提出しましょう。