To become able to structure problem-and-solution speech
レッスンで使う表現の意味を理解し、スムーズに言えるようにすることを目指します。
レッスンでは、日本語をみて英語に訳せるかのクイズをします。
重要表現と例文をみて、意味を確認しましょう。
There are 2 types to structure problem-and-solution speech.
「問題点ー解決策 」型のスピーチとは、ある状況や現象の問題点と解決策について話すスピーチです。
「問題点ー解決策」型のスピーチには2種類の構成があります。
Block型では、先に問題点をいくつか話し、その後にそれらの問題点に対する解決策を話します。
1 Assertion/ Introduction :状況の説明や2,3の簡単な要約(日本では少子化が進んできた)
2 Problem (Reason/Example/ Detail):状況に関する問題点(働ける人が減る・さらなる少子化)
3 Solution (Reason/Example/ Detail):問題点に対する解決策(外国人労働者を招く、子育て家庭への支援 )
4 Conclusion:結論やスピーチの要約
Chain型では、まず1つ目のポイントに対する問題点と解決策をセットで話し、その後に2つ目のポイントに対する問題点と解決策をセットで話します。
1 Assertion/ Introduction:状況の説明や2,3の簡単な要約(日本では少子化が進んできた)
2 Problem 1 & Solution 1(Reason/Example/ Detail):あるポイントに関する問題点とそれに対する解決策(働く人が減るのが問題点、それに対する解決策が外国人労働者を招くこと)
3 Problem 2 & Solution 2(Reason/Example/ Detail):あるポイントに関する問題点とそれに対する解決策(さらなる少子化が引き起こされることが問題、それに対する解決策が子育て家庭への支援)
4 Conclusion:結論やスピーチの要約
①実は〜です
The fact is that one out of three business people is overweight.
実は、3人に1人のビジネスマンが肥満です。
②現実には
The reality is that it’s important to meet customer demands.
現実には、顧客の声に応えることは大切です。
③〜のリスクがあります
Most smokers have big risks of getting cancer.
ほとんどの喫煙者はガンになる大きなリスクがあります。
④リスクを伴う
Investing in the market carries some risk.
株式に投資するにはリスクが伴います。
⑤〜にとって危険である
Wireless mouse can be dangerous to your computer's health.
ワイヤレスマウスは、コンピュータの健康にとって危険な可能性がある
⑥〜する傾向がある
We are prone to make mistakes when we are tired.
疲れると間違いを犯す傾向にあります。
⑦〜しそうである/ 〜する傾向がある
The elderly are more likely to choose talking robots.
高齢者はトーキングロボットを選ぶ傾向にあります。
⑧〜を取って代わる
Robots may take the place of current stuff.
ロボットが現在のものの代わりをするかもしれません。
⑨〜の代役になる
Cats cannot substitute for dogs.
猫が犬の代役を務めることはできません。
⑩〜に代替される/ 〜にとってかわられる
Human beings will be replaced by AI.
人間は人工知能に取ってかわられるでしょう。
⑪Aが〜する必要がある
It’s necessary for us to know that there is a fair outcome for all customers.
全ての顧客に公正な成果があることを知ることは必要です。
⑫Aが〜することは不可欠(必須)です
It’s essential to protect our online reputation.
ネット上の評判を守ることは不可欠です。
⑬禁止されている
False and misleading advertisements are prohibited.
虚偽の誇大広告は禁じられています。
⑭許可されていない
The use of smartphones should not be allowed during the meeting.
スマートフォンの利用は会議中は許可されるべきではありません。
⑮罰せられる
Bad mannered driving should be punished severely.
悪いマナーの運転は厳しく罰せられるべきです。
例文の音声を聞いて、発音を確認しましょう。
例文を5回ずつ音読して、発音を練習しましょう。
例文を1回音読したものを録音し、担当アドバイザーに提出しましょう。