自分が聞き取れない部分を発見し、正しく発音できるようになることを目指してトレーニングをしていきます。
以下の音声を聞いて、聞こえてきた英語をノートに書き取りましょう。
・英文はきりのいいところで止めながら書き取りを行っていきます。
・あくまでも聞き取れない部分や読めない部分を知るために行うので、最大3回行ったら次に進みましょう。
・スペルが正確に書けない場合は、カタカナで書きましょう。
・追加でできる方:以下の音声もディクテーションしていきましょう。
・ディクテーションをする時間がない方:音声を聞いて理解できるか確認してみましょう。
以下の英文を1度読んで、意味が理解できるかを確認しましょう。
分からない部分は、和訳を確認しましょう(必要があれば辞書などで調べる)。
Teacher: What is your favorite restaurant, Bob?
Bob: My favorite restaurant is Red Star.
Teacher: What is the restaurant like?
Bob: It's cheap and comfortable. The waiters are friendly.
Teacher: What is the food like?
Bob: The food is fresh and delicious!
Teacher: What is your favorite dish?
Bob: I love the miso ramen.
Teacher: What ingredients does it have?
Bob: It's made with noodles, miso and soy sauce. It's delicious!
先生: あなたのお気に入りのレストランはどこ、ボブ?
ボブ: 私のお気に入りのレストランはレッド・スターです。
先生: そのレストランはどんな所?
ボブ: 安くて居心地がいいです。 ウェイターたちは愛想がいいです。
先生: 食べ物はどう?
ボブ: 食べ物は新鮮ですごくおいしいです!
先生: あなたのお気に入りの料理は何?
ボブ: 私はみそラーメンが大好きです。
先生: どんな食材が入ってるの?
ボブ: 麺、みそ、しょう油でできています。 すごくおいしいですよ。
*It's made with noodles, miso and soy sauce.
made with + 材料
Mary: Kenta, what are you looking at?
Kenta: Check these out! These toys are all made of wood. Aren’t they cool?
Mary: Yeah, they’re pretty common here. Old-fashioned toy shops like this sell a lot of vintage toys. Some of the toys here are probably older than us.
Kenta: Yeah, I can see that! Oh, and look! What do you call these in English? We call them kendama in Japanese.
Mary: I think they’re called cup-in-ball.
Kenta: Oh, okay! You know, I think they’re making a comeback now in Japan. Recently, I’ve been seeing a lot of children playing with them. Some kids have the old-fashioned wooden ones, but I’ve also seen ones made of plastic or metal that light up when you get the ball in the cup.
Mary: Whoa! Those are the new and improved ones, I guess.
Kenta: Yeah, I guess so. Oh, hey, look at these teddy bears! They’re really cute. I think I’ll actually get one.
Mary: A teddy bear? Really? You sure you wouldn’t rather have the cup-in-ball?
Kenta: Well, it’s not for me. I just found out that my wife is expecting. I’m going to be a dad!
Mary: No way! Congrats, Kenta! I’m happy for you.
メアリー: ケンタ、何を見ているの?
ケンタ: これを見てよ。このおもちゃは全て木でできているの。かっこよくない?
メアリー: うん。ここでは割と一般的だよ。ここみたいな古風なおもちゃ屋さんでは沢山のビンテージのおもちゃを売ってるの。ここのおもちゃのいくつかは多分私たちよりも歳をとっているよ。
ケンタ: うん。それは分かる。おぉ、見て!これらを英語で何て言うの?日本語ではけん玉って呼んでる。
メアリー: cup-in-ballって呼ばれていると思う。
ケンタ: なるほど!今日本で再ブームになっていると思う。最近、たくさんの子どもがそれで遊んでいるのをみるんだよね。昔風の木製のを持っている子どもいるけど、カップにボールを入れるとライトアップするプラスチックや金属でできたものも見たことある。
メアリー: わぁ。それは新しくて改良されたものなんだろうね。
ケンタ: うん、そうだと思う。お、これらのテディーベアーを見て。とても可愛い。あれを実際に買うと思う。
メアリー: テディーベアー?本当に?cup-in-ballを買った方がいいんじゃないの?
ケンタ: えぇと、それは僕用じゃないよ。妻が妊娠していることがわかったんだ。僕はパパになるんだよ。
メアリー: まさか。おめでとうケンタ。とても嬉しいよ。
*You sure you wouldn’t rather have the cup-in-ball?
You sure 確かなの? (Are you sure?の省略)
wouldn’t rather have the cup-in-ball けん玉を買ったほうがいいのではない
(全体の訳として)本当は買わないほうがいいのではなくて買ったほうがいいんじゃないの?という意味になります!
*My wife is expecting. 自分の妻は妊娠しています。
expect は期待する、という意味がありますが、特に主語が女性で is expecting の形で使われるときは妊娠している、という意味になるので覚えておきましょう!
上記の英文を見ながら、音源を聞いて3回音読をしましょう。この時、音源は1文ずつピリオドで止めて、音声を真似して発音しましょう。
発音の気づきがあれば、ノートに記入しましょう。
ディクテーションで使ったノートの写真を取り、アドバイザーに提出しましょう。
正しく発音できること、または瞬時に意味を理解できることを目指して、トレーニングをしていきます。
以下の音声を聞いて、理解できるか確認してみましょう。
以下の英文を見ながら、音源を聞いて3回音読をしましょう。この時、音源は1文ずつピリオドで止めて、音声を真似して発音しましょう。また、上記の発音ポイントを意識して発音しましょう。
以下の英文を見ながら、音声の話し手になりきって、3回リピーティングします。この際に、発音よりも意味やシチュエーションを意識して音読します。
演技の稽古をしているイメージで、感情を込めて音読することで英語を日本語を介さずにイメージで理解することができるようになります。
Teacher: What is your favorite restaurant, Bob?
Bob: My favorite restaurant is Red Star.
Teacher: What is the restaurant like?
Bob: It's cheap and comfortable. The waiters are friendly.
Teacher: What is the food like?
Bob: The food is fresh and delicious!
Teacher: What is your favorite dish?
Bob: I love the miso ramen.
Teacher: What ingredients does it have?
Bob: It's made with noodles, miso and soy sauce. It's delicious!
先生: あなたのお気に入りのレストランはどこ、リン?
ボブ: 私のお気に入りのレストランはレッド・スターです。
先生: そのレストランはどんな所?
ボブ: 安くて居心地がいいです。 ウェイターたちは愛想がいいです。
先生: 食べ物はどう?
ボブ: 食べ物は新鮮ですごくおいしいです!
先生: あなたのお気に入りの料理は何?
ボブ: 私はみそラーメンが大好きです。
先生: どんな食材が入ってるの?
ボブ: 麺、みそ、しょう油でできています。 すごくおいしいですよ。
*It's made with noodles, miso and soy sauce.
made with + 材料
Mary: Kenta, what are you looking at?
Kenta: Check these out! These toys are all made of wood. Aren’t they cool?
Mary: Yeah, they’re pretty common here. Old-fashioned toy shops like this sell a lot of vintage toys. Some of the toys here are probably older than us.
Kenta: Yeah, I can see that! Oh, and look! What do you call these in English? We call them kendama in Japanese.
Mary: I think they’re called cup-in-ball.
Kenta: Oh, okay! You know, I think they’re making a comeback now in Japan. Recently, I’ve been seeing a lot of children playing with them. Some kids have the old-fashioned wooden ones, but I’ve also seen ones made of plastic or metal that light up when you get the ball in the cup.
Mary: Whoa! Those are the new and improved ones, I guess.
Kenta: Yeah, I guess so. Oh, hey, look at these teddy bears! They’re really cute. I think I’ll actually get one.
Mary: A teddy bear? Really? You sure you wouldn’t rather have the cup-in-ball?
Kenta: Well, it’s not for me. I just found out that my wife is expecting. I’m going to be a dad!
Mary: No way! Congrats, Kenta! I’m happy for you.
メアリー: ケンタ、何を見ているの?
ケンタ: これを見てよ。このおもちゃは全て木でできているの。かっこよくない?
メアリー: うん。ここでは割と一般的だよ。ここみたいな古風なおもちゃ屋さんでは沢山のビンテージのおもちゃを売ってるの。ここのおもちゃのいくつかは多分私たちよりも歳をとっているよ。
ケンタ: うん。それは分かる。おぉ、見て!これらを英語で何て言うの?日本語ではけん玉って呼んでる。
メアリー: cup-in-ballって呼ばれていると思う。
ケンタ: なるほど!今日本で再ブームになっていると思う。最近、たくさんの子どもがそれで遊んでいるのをみるんだよね。昔風の木製のを持っている子どもいるけど、カップにボールを入れるとライトアップするプラスチックや金属でできたものも見たことある。
メアリー: わぁ。それは新しくて改良されたものなんだろうね。
ケンタ: うん、そうだと思う。お、これらのテディーベアーを見て。とても可愛い。あれを実際に買うと思う。
メアリー: テディーベアー?本当に?cup-in-ballを買った方がいいんじゃないの?
ケンタ: えぇと、それは僕用じゃないよ。妻が妊娠していることがわかったんだ。僕はパパになるんだよ。
メアリー: まさか。おめでとうケンタ。とても嬉しいよ。
*You sure you wouldn’t rather have the cup-in-ball?
You sure 確かなの? (Are you sure?の省略)
wouldn’t rather have the cup-in-ball けん玉を買ったほうがいいのではない
(全体の訳として)本当は買わないほうがいいのではなくて買ったほうがいいんじゃないの?という意味になります!
*My wife is expecting. 自分の妻は妊娠しています。
expect は期待する、という意味がありますが、特に主語が女性で is expecting の形で使われるときは妊娠している、という意味になるので覚えておきましょう!
上記の英文を見ながら音読したものを音声で録音し、アドバイザーに提出します。Step3とStep4で練習したように「発音」と「意味・シチュエーション」を意識しましょう。