To become able to talk about different values in the world
世界の様々な価値観について話せるようになること
Try to translate Japanese into English.
日本語の文を英語に変えてみましょう!
①〜な気持ち、〜感
She has a feeling of despair.
彼女は絶望感を持っている。(絶望している)
②歴史的に
This park is historically important.
この公園は歴史的に重要である。
③〜への嫌悪感
Tom has an aversion to dogs.
トムは犬への嫌悪感があります。
④倫理観
He refused to write the article because it went against his journalistic ethic.
彼のジャーナリストとしての倫理に反したため、彼は記事を書くことを拒否した。
⑤年功序列
It has been said that seniority system is one of the main characteristics of the Japanese employment system.
年功序列制度は日本型雇用システムの主な特徴の一つだと言われている。
⑥〜に当てはまる
This situation also applies in Canada.
この状況はカナダにも当てはまる。
⑦(Bから)Aまでにわたって
He has been to 50 countries ranging from Jordan to Nepal.
彼はヨルダンからネパールに渡る50か国を訪れたことがある。
⑧例外はない
There’s no exception.
例外はありません。
⑨〜を真剣に考える
Don’t take it seriously.
それを間に受けないでください。
⑩〜に(…を)知らせる
You should be informed of that in advance.
あなたは前もってそれを知っておくべきです。
Practice pronouncing English.
英語の発音練習をしていきましょう。
フィードバックシートの発音の欄を確認して、うまく発音できていなかった部分をチェックしてましょう。
音声を1文ずつ聞いて、それをマネて発音練習を3回行いましょう。Step1で確認した部分や発音のポイントを意識して発音をしましょう。
Mottainai is a feeling of regret about wasting something. As a highly populated island with few natural resources, the Japanese historically had a strong aversion to waste. This ethic is arguably fading as it's easy to spot wasteful habits in modern Japan. Nevertheless, mottainai is still a potent idea in Japan even if its practice is fading. Most people can tell a story about how an older relative such as a grandparent avoided mottainai by repairing possessions and recycling things such as kimono.
もったいない
もったいないは何かを無駄にしたことに対する惜しい気持ちを言います。少ない天然資源に対して人口密度の高い島として、日本人には無駄にすることへの強い嫌悪が歴史的に見てもあります。現代の日本において無駄な習慣を見つけるのは簡単で、この道徳は間違いなく薄らいでいます。それにも関わらず、もったいないはたとえ薄らいでいる行為ではあっても、日本ではいまだに根強い考えです。ほとんどの人は祖父母のような年上の親族が、着物のような所有物を治したり、リサイクルをしたりすることによって、いかに無駄をなくしたかを伝えることができます。
aversion 嫌悪、気が進まないこと、反感
arguably まず間違いなく
potent 強力な、説得力のある
Have you ever experienced a seniority system where the social position of a person is determined by their age? The Senpai and Kohai custom is probably something unfamiliar to international students coming to Japan. In Japan, the seniority system of senpai and kohai applies in many relationships, ranging from those in schools, businesses as well as sports clubs. The University of Tokyo is no exception. Even if you are an international student, because this culture is still taken very seriously in modern-day Japan, it is important to be informed.
先輩、後輩
今まで年齢によって人の社会的地位を明らかにするような年功序列制度を経験したことがありますか?先輩と後輩の主幹はおそらく日本へ来る留学生には慣れないことではないでしょう。日本では学校からビジネス、スポーツクラブなどの場で人間関係で先輩と後輩の上下関係があります。東京大学でも同じです。この文化は現代の日本では重要であると見なされてていて、たとえ留学生でも知っておくことが大切です。
Practice speaking English. Try not to look at you writing when you speak.
スピーキングの練習をしていきましょう。話すときには書いたものを見ないようにしましょう。
フィードバックシートのスピーキングの欄を確認して、修正された部分を確認しましょう。
以下の指示に従って、書いた英語を見ずに、英語で話す練習をしてみましょう。完璧な英語を話す必要はないので、分かる範囲でとにかく口に出すのを意識します。答え方がわからない部分は、先生からフィードバックを受けた英語の文を確認します。合計3回繰り返します。
Answer the questions below
1 What do you value the most when you choose the company you are going to work for? And why?
2 What do you value the most in your life? And why?
3 What do you think of the idea “The customer is always right”?
4 What do you think of the idea “Senpai Kohai”?
5 How has your sense of values changed over time?
Describe the sense of values that many of Japanese people have.
Do research about the difference between Canadian culture and Japanese culture.
Write 2 or 3 of differences or similarities in terms of values.
https://livelearn.ca/article/about-canada/canadian-cultural-values-and-beliefs/
Do more research about another country. Write 3 of differences or similarities between the country and Japan in terms of values.