自分が聞き取れない部分を発見し、正しく発音できるようになることを目指してトレーニングをしていきます。
以下の音声を聞いて、聞こえてきた英語をノートに書き取りましょう。
・英文はきりのいいところで止めながら書き取りを行っていきます。
・あくまでも聞き取れない部分や読めない部分を知るために行うので、最大3回行ったら次に進みましょう。
・スペルが正確に書けない場合は、カタカナで書きましょう。
・追加でできる方:以下の音声もディクテーションしていきましょう。
・ディクテーションをする時間がない方:音声を聞いて理解できるか確認してみましょう。
以下の英文を1度読んで、意味が理解できるかを確認しましょう。
分からない部分は、和訳を確認しましょう(必要があれば辞書などで調べる)。
I know that, in big cities, we have many facilities, such as spacious parks, cinemas, libraries and so on. But, there are several drawbacks to believing that big cities are the best places to live. I disagree with the idea that big cities are the best places to live. I have two points to make.
My first reason is that living in big cities is very stressful. This is because life there is very busy and competitive.
Take commuting, for example. Generally speaking, we spend an hour or more on crowded trains. Or we have to endure rush-hour traffic on our way to and from work. Moreover, in big cities, there is less nature. Big cities are full of buildings and pavement. Therefore, we can neither slow down nor relax.
My second reason is that everything is expensive in big cities.
For example, daily living expenses are very high. Monthly rent is also extremely high compared with that of rural areas. It's especially hard for low-wage earners to make ends meet in big cities. Moreover, the crime rate is high in urban areas and we have to be very careful to avoid being robbed at night. Even noise levels are high!
To put it simply, big cities are becoming more and more industrialized and densely populated.
Therefore, people living in big cities have busier, more hectic lives compared with those living in rural areas. Such a lifestyle makes one very stressed out. Plus, everything in big cities is more expensive than elsewhere. Once again, I disagree with the idea that big cities are the best places to live.
私は、大都市には大きな公園、映画館、図書館などの多くの施設があることを知っています。しかし、大都市が住むのに最も良い場所だと信じるには、いくつかの欠点があります。大都市が住むのに最も良い場所だという考えには反対です。2つポイントがあります。
第1の理由は、大都市に住むことは、大変ストレスを感じます。これは、そこでの生活が大変せわしなく、競争が激しいからです。例えば、通勤を例にとります。一般的に言って、私たちは、1時間かそれ以上、満員電車に乗ります。または、仕事への行き帰りでラッシュアワーの交通渋滞を我慢しなければいけません。さらに、大都市では、自然が少ないのです。都市は、建物や舗装道路でいっぱいです。そのため、私たちはゆっくりしたりリラックスしたりできません。
第2の理由は、大都市ではすべてが高いのです。例えば、日の生活費がかなり高いです。月の賃料も、田のそれと比べるとかなり高いです。低所得の人にとっては、大都市で家計をやりくりするのは特に難しいのです。さらに、犯発生率が都市部では高いです。そのため、夜に泥棒に遭わないにように注意しなければいけません。騒音レベルも高いです。
簡単に言えば、大都市は、ますます工化が進み、人口密度が高くなっています。そのため、大都市に住む人は、田に住む人と比べて、より忙しく、よりせわしない生活をしています。そのような生活スタイルのせいで、人はストレスがまってしまいます。さらに、大都市のすべてがその他の場所より高いです。繰り返しますが、大都市が住むのに最も良い場所だという考えには反対です。
drawback 不利な点、欠点
pavement 舗装された車道、歩道
densely 密集して
It's often said that “love is blind ”. Literally speaking, especially during the dating period of a relationship, it's impossible to see a loved one as he or she really is. Furthermore, married people must compromise on at least something - large or small - every day. I disagree with the idea of getting married. I have two points to make.
The first reason for supporting this opinion is that it's difficult to find the right person for you.
To be specific, about 27% of all first marriages in Japan are estimated to end in divorce. Divorce makes us both mentally and physically tired. It also hurts us financially. If we get married with the wrong person, we have to deal with disagreeable traits, habits, and finally, probable divorce. As a result we may experience emotional and financial distress.
The second reason for supporting the negative side is compromise. To be specific, marriage and later parenthood restrict one's freedom. We can't pursue our hobbies with zeal, like playing a role-playing game (RPG) all night long. In a sense, we have to put up with our spouses' mood - good or bad - all the time. Plus, once we have children, we have to take care of them24/ 7 until they become independent. Besides, children are also a great financial burden. Therefore, we can't spend our hard-earned money freely.
In a nutshell, there is no guarantee when choosing a person to marry. Marriage is like the lottery. We don't have to risk staking our life on the possibility of choosing the correct marriage partner. Remaining single, we can live happily. For these reasons, I disagree with the idea of getting married.
「愛は盲目である」とよく言われます。文字通りに言えば、特に交際している期間は、愛する人の本当の姿を見ることは不可能です。さらに、結婚した人は、每日、大小何であれ、少なくとも何かに妥協しなければいけません。結婚するという考えに反対です。2つのポイントがあります。
この意見を支持する第1の理由は、自分に最適の人を見つけることは難しいからです。具体的に言えば、日本のすべての初婚のおよそ27%が離婚に終わると推定されています。離婚により、精神的にも肉体的にも疲れます。金銭的にも痛手を受けます。もし適切でない人と結婚したら、不愉快な性格、習慣に対応しなければいけないし、そして、最終的には、おそらく離婚しなければいけません。結果として、精神的、金銭的な苦しみを経験しなければいけません。
第2の理由は妥協です。具体的に言えば、結婚や、後には親であることが、自由を制限します。熱狂的に夜通しRPGゲームをするような趣味を、追求できません。ある意味、良くも悪くもいつも配偶者の気分に耐えなければいけません。しかも、いったん子どもを授かったら、自立するまで毎日24時間、世話をしなければなりません。さらに子どもは、大きな家計の負担です。そのため、苦労して稼いだお金を自由に使えないのです。
要するに、結婚する人を選ぶときには、なんの保証もないのです。結婚は宝くじのようなものです。適切な結婚相手を選ぶ可能性に人生をかける必要はありません。独身でいても幸せに生きていけます。このような理由から、結婚するという考えに反対です。
compromise 妥協する、歩み寄る
probable 十分ありそうな、起こりそうな、おそらく~だろう
zeal 熱意、情熱
burden (精神的な)重荷、負担
in a nutshell (くだけた言い方)要は、つまり
Meg : I prefer living in apartment buildings to living in detached houses.
Tim : Really? What makes you feel that way?
Meg : First of all, living in apartment buildings is time saving and safe. Before going out, all you have to do is to lock the door. It's a snap. Furthermore, especially nowadays, buildings are equipped with code-activated doors and sophisticated surveillance cameras at the entrance. Therefore, we don't have to worry about thieves so much.
Tim : It may be true, but I don't quite agree with your opinion. Did you know the number of thieves breaking into apartments is increasing? It's because the people living there rely too much on the security system and therefore have less awareness of anti-crime measures. This lax attitude makes it easy for thieves to break into apartments.
Meg : Do you have any convincing data to prove it?
Tim : No, but I prefer living in detached houses. Detached houses have many benefits. They give us a lot of space and privacy. For instance, houses are usually more spacious and can hold a lot of furniture, household appliances, and so on in them. We can also have gardens and easily keep pets. Most importantly, children can have enough space to play.
Meg : I understand your point. However, without official statistical data, your opinion lacks persuasiveness. I believe separate houses are pricier than apartment buildings, especially in urban areas. Moreover, an apartment's floor has no raised thresholds and is therefore, barrier-free. The older you get, the harder it is to walk over bumps. Therefore I believe living in apartment buildings is apt for elderly people.
Tim : I don't think you get my point. I prefer living in detached houses because I value my privacy and would like my own space. We each have our own preferences and opinions about the type of housing we want. Let's face it. You can't force your ideas on me.
Meg:私は、一戸建て住むよりもマンションに住みたいわ。
Tim:本当に?どうしてそう思うの?
Meg:まず第1に、マンション住まいは時間が節約できて、安全ね。外出する前には、ドアのカギを閉めさえすればいいのよ。簡単よ。それに、特に最近は、入口には暗号で開くドアや高度な防犯カメラが装備されているわ。だから、泥棒についてそれほど心配する必要もないの。
Tim:それは事実かもしれないけど、君の意見には質成しかねるね。マンションの泥棒件数が増えてるのを知らないのかい?マンション住まいの人は、防犯装置に頼り過ぎて、防犯意識が低くなっているからなのさ。この甘い態度のせいで、泥棒がマンションに不法侵入するのを許してしまうんだ。
Meg:それを証明するだけの、説得力あるデータはあるのかしら。
Tim:ないよ。でも僕は一戸建てに住みたいよ。一戸建には多くのメリットがあるしね。広いスペースやプライバシーがある。例えば、家がたいてい広いし、家具や家庭用器具などたくさん収納できるよ。庭も持てるしベットも簡単に飼える。最も重要なことは、子どもが遊ぶ場所がたくさんあるんだ。
Meg:言いたいことはわかるわ。でも、公式な統計データなしでは、あなたの意見は説得力に欠けるわね。一戸建てはマンションより値段が高いわ。特に都市部ではね。しかも、マンションには、敷居の段差がないから、バリアフリーよ。年をとればとるほど、ますます段差を歩くのがきつくなるわ。だから、マンション住まいが、年配の人には適していると確信しているわ。
Tim:僕の意図を理解していないね。自分のプライバシーを大切にして、スペースが欲しいから一戸建てに住みたいんだ。住みたい家のタイプに関しては、好みや意見が違うんだ。現実を直視しようよ。君の考えを押しつけないでくれよ。
detached house 一戸建ての家
sophisticated 高度な、巧妙な
lax 甘い、手を抜いた
statistical 統計の、統計上の
threshold 敷居
上記の英文を見ながら、音源を聞いて3回音読をしましょう。この時、音源は1文ずつピリオドで止めて、音声を真似して発音しましょう。
発音の気づきがあれば、ノートに記入しましょう。
ディクテーションで使ったノートの写真を取り、アドバイザーに提出しましょう。
正しく発音できること、または瞬時に意味を理解できることを目指して、トレーニングをしていきます。
以下の音声を聞いて、理解できるか確認してみましょう。
以下の英文を見ながら、音源を聞いて3回音読をしましょう。この時、音源は1文ずつピリオドで止めて、音声を真似して発音しましょう。また、上記の発音ポイントを意識して発音しましょう。
以下の英文を見ながら、音声の話し手になりきって、3回リピーティングします。この際に、発音よりも意味やシチュエーションを意識して音読します。
演技の稽古をしているイメージで、感情を込めて音読することで英語を日本語を介さずにイメージで理解することができるようになります。
I know that, in big cities, we have many facilities, such as spacious parks, cinemas, libraries and so on. But, there are several drawbacks to believing that big cities are the best places to live. I disagree with the idea that big cities are the best places to live. I have two points to make.
My first reason is that living in big cities is very stressful. This is because life there is very busy and competitive.
Take commuting, for example. Generally speaking, we spend an hour or more on crowded trains. Or we have to endure rush-hour traffic on our way to and from work. Moreover, in big cities, there is less nature. Big cities are full of buildings and pavement. Therefore, we can neither slow down nor relax.
My second reason is that everything is expensive in big cities.
For example, daily living expenses are very high. Monthly rent is also extremely high compared with that of rural areas. It's especially hard for low-wage earners to make ends meet in big cities. Moreover, the crime rate is high in urban areas and we have to be very careful to avoid being robbed at night. Even noise levels are high!
To put it simply, big cities are becoming more and more industrialized and densely populated.
Therefore, people living in big cities have busier, more hectic lives compared with those living in rural areas. Such a lifestyle makes one very stressed out. Plus, everything in big cities is more expensive than elsewhere. Once again, I disagree with the idea that big cities are the best places to live.
私は、大都市には大きな公園、映画館、図書館などの多くの施設があることを知っています。しかし、大都市が住むのに最も良い場所だと信じるには、いくつかの欠点があります。大都市が住むのに最も良い場所だという考えには反対です。2つポイントがあります。
第1の理由は、大都市に住むことは、大変ストレスを感じます。これは、そこでの生活が大変せわしなく、競争が激しいからです。例えば、通勤を例にとります。一般的に言って、私たちは、1時間かそれ以上、満員電車に乗ります。または、仕事への行き帰りでラッシュアワーの交通渋滞を我慢しなければいけません。さらに、大都市では、自然が少ないのです。都市は、建物や舗装道路でいっぱいです。そのため、私たちはゆっくりしたりリラックスしたりできません。
第2の理由は、大都市ではすべてが高いのです。例えば、日の生活費がかなり高いです。月の賃料も、田のそれと比べるとかなり高いです。低所得の人にとっては、大都市で家計をやりくりするのは特に難しいのです。さらに、犯発生率が都市部では高いです。そのため、夜に泥棒に遭わないにように注意しなければいけません。騒音レベルも高いです。
簡単に言えば、大都市は、ますます工化が進み、人口密度が高くなっています。そのため、大都市に住む人は、田に住む人と比べて、より忙しく、よりせわしない生活をしています。そのような生活スタイルのせいで、人はストレスがまってしまいます。さらに、大都市のすべてがその他の場所より高いです。繰り返しますが、大都市が住むのに最も良い場所だという考えには反対です。
drawback 不利な点、欠点
pavement 舗装された車道、歩道
densely 密集して
It's often said that “love is blind ”. Literally speaking, especially during the dating period of a relationship, it's impossible to see a loved one as he or she really is. Furthermore, married people must compromise on at least something - large or small - every day. I disagree with the idea of getting married. I have two points to make.
The first reason for supporting this opinion is that it's difficult to find the right person for you.
To be specific, about 27% of all first marriages in Japan are estimated to end in divorce. Divorce makes us both mentally and physically tired. It also hurts us financially. If we get married with the wrong person, we have to deal with disagreeable traits, habits, and finally, probable divorce. As a result we may experience emotional and financial distress.
The second reason for supporting the negative side is compromise. To be specific, marriage and later parenthood restrict one's freedom. We can't pursue our hobbies with zeal, like playing a role-playing game (RPG) all night long. In a sense, we have to put up with our spouses' mood - good or bad - all the time. Plus, once we have children, we have to take care of them24/ 7 until they become independent. Besides, children are also a great financial burden. Therefore, we can't spend our hard-earned money freely.
In a nutshell, there is no guarantee when choosing a person to marry. Marriage is like the lottery. We don't have to risk staking our life on the possibility of choosing the correct marriage partner. Remaining single, we can live happily. For these reasons, I disagree with the idea of getting married.
「愛は盲目である」とよく言われます。文字通りに言えば、特に交際している期間は、愛する人の本当の姿を見ることは不可能です。さらに、結婚した人は、每日、大小何であれ、少なくとも何かに妥協しなければいけません。結婚するという考えに反対です。2つのポイントがあります。
この意見を支持する第1の理由は、自分に最適の人を見つけることは難しいからです。具体的に言えば、日本のすべての初婚のおよそ27%が離婚に終わると推定されています。離婚により、精神的にも肉体的にも疲れます。金銭的にも痛手を受けます。もし適切でない人と結婚したら、不愉快な性格、習慣に対応しなければいけないし、そして、最終的には、おそらく離婚しなければいけません。結果として、精神的、金銭的な苦しみを経験しなければいけません。
第2の理由は妥協です。具体的に言えば、結婚や、後には親であることが、自由を制限します。熱狂的に夜通しRPGゲームをするような趣味を、追求できません。ある意味、良くも悪くもいつも配偶者の気分に耐えなければいけません。しかも、いったん子どもを授かったら、自立するまで毎日24時間、世話をしなければなりません。さらに子どもは、大きな家計の負担です。そのため、苦労して稼いだお金を自由に使えないのです。
要するに、結婚する人を選ぶときには、なんの保証もないのです。結婚は宝くじのようなものです。適切な結婚相手を選ぶ可能性に人生をかける必要はありません。独身でいても幸せに生きていけます。このような理由から、結婚するという考えに反対です。
compromise 妥協する、歩み寄る
probable 十分ありそうな、起こりそうな、おそらく~だろう
zeal 熱意、情熱
burden (精神的な)重荷、負担
in a nutshell (くだけた言い方)要は、つまり
Meg : I prefer living in apartment buildings to living in detached houses.
Tim : Really? What makes you feel that way?
Meg : First of all, living in apartment buildings is time saving and safe. Before going out, all you have to do is to lock the door. It's a snap. Furthermore, especially nowadays, buildings are equipped with code-activated doors and sophisticated surveillance cameras at the entrance. Therefore, we don't have to worry about thieves so much.
Tim : It may be true, but I don't quite agree with your opinion. Did you know the number of thieves breaking into apartments is increasing? It's because the people living there rely too much on the security system and therefore have less awareness of anti-crime measures. This lax attitude makes it easy for thieves to break into apartments.
Meg : Do you have any convincing data to prove it?
Tim : No, but I prefer living in detached houses. Detached houses have many benefits. They give us a lot of space and privacy. For instance, houses are usually more spacious and can hold a lot of furniture, household appliances, and so on in them. We can also have gardens and easily keep pets. Most importantly, children can have enough space to play.
Meg : I understand your point. However, without official statistical data, your opinion lacks persuasiveness. I believe separate houses are pricier than apartment buildings, especially in urban areas. Moreover, an apartment's floor has no raised thresholds and is therefore, barrier-free. The older you get, the harder it is to walk over bumps. Therefore I believe living in apartment buildings is apt for elderly people.
Tim : I don't think you get my point. I prefer living in detached houses because I value my privacy and would like my own space. We each have our own preferences and opinions about the type of housing we want. Let's face it. You can't force your ideas on me.
Meg:私は、一戸建て住むよりもマンションに住みたいわ。
Tim:本当に?どうしてそう思うの?
Meg:まず第1に、マンション住まいは時間が節約できて、安全ね。外出する前には、ドアのカギを閉めさえすればいいのよ。簡単よ。それに、特に最近は、入口には暗号で開くドアや高度な防犯カメラが装備されているわ。だから、泥棒についてそれほど心配する必要もないの。
Tim:それは事実かもしれないけど、君の意見には質成しかねるね。マンションの泥棒件数が増えてるのを知らないのかい?マンション住まいの人は、防犯装置に頼り過ぎて、防犯意識が低くなっているからなのさ。この甘い態度のせいで、泥棒がマンションに不法侵入するのを許してしまうんだ。
Meg:それを証明するだけの、説得力あるデータはあるのかしら。
Tim:ないよ。でも僕は一戸建てに住みたいよ。一戸建には多くのメリットがあるしね。広いスペースやプライバシーがある。例えば、家がたいてい広いし、家具や家庭用器具などたくさん収納できるよ。庭も持てるしベットも簡単に飼える。最も重要なことは、子どもが遊ぶ場所がたくさんあるんだ。
Meg:言いたいことはわかるわ。でも、公式な統計データなしでは、あなたの意見は説得力に欠けるわね。一戸建てはマンションより値段が高いわ。特に都市部ではね。しかも、マンションには、敷居の段差がないから、バリアフリーよ。年をとればとるほど、ますます段差を歩くのがきつくなるわ。だから、マンション住まいが、年配の人には適していると確信しているわ。
Tim:僕の意図を理解していないね。自分のプライバシーを大切にして、スペースが欲しいから一戸建てに住みたいんだ。住みたい家のタイプに関しては、好みや意見が違うんだ。現実を直視しようよ。君の考えを押しつけないでくれよ。
detached house 一戸建ての家
sophisticated 高度な、巧妙な
lax 甘い、手を抜いた
statistical 統計の、統計上の
threshold 敷居
上記の英文を見ながら音読したものを音声で録音し、アドバイザーに提出します。Step3とStep4で練習したように「発音」と「意味・シチュエーション」を意識しましょう。