しじみととらのトイレ。猫砂をこぼしたり、OBしたりと何気にトイレ問題が深刻となっていたのですが、前室付きのトイレをつくることで、猫グッツの収納も兼ねた家具を作ってみました。
とりあえず設計
ざっくり、イメージを絵にかいて、こんなの欲しいかなーということでw
今回は、初の本棚とかでよく使うフラップ扉で作ってみることにしました。
入り口と、トイレの場所、そして収納BOXなので、構造は意外と単純。なので、設計は比較的簡単なんですw
で、作って設置してみた
組み立ててる途中の写真がほとんどないので出来上がり写真をw 設置場所は、以前作ったキャットタワーの下に設置するため、キャットタワーを切断して、台の上に再設置。
はい。設置スペースぴったりに設計しているので、収まりは抜群です。
キャットタワーを短くしましたが、猫にしてみれば上るのは簡単ですからねw
今回は、扉をフラップ扉にしてみたので、このように、ちょっと映えを意識した何かを置けばちょっとおしゃれになります(笑)
機能性をみてみよう!
ルンバもギリギリはいれる隙間を作っています。こぼれやすい猫砂やごみも自動で掃除してもらいますw
左の入り口から右のトイレルームにきちんと渡れるようになっています。
トイレルームは、クリアニスを集めに塗っていざというときにしみこまないようにしています。
トイレのサイズぴったりに作っているのでジャストフィットして収納ができます。
なんだかんだでかさばる猫のケアグッツも意外と増えるのですが、大容量収納できっちり収まります。
というわけで、部屋の中にトイレがあるということがわからないようにだけどしっかりトイレ。といった感じですっきり収まってなかなかによくできたのではないでしょうかw
ダイジェスト