収納する場所が少ないマンションにかさばるコタツ。。これを分解して収納できるコタツにするには・・・・。そう!DIYすればいいじゃないw
前代未聞!?分解できる組み立て式コタツ!
最近色々忙しかったのですが久々にDIYしましたよ!
何かと言えば、これ。
完全洋風リビングでしたが冬は寒いしなー😵
というわけで、コタツが欲しい!
けど、置く場所ないしー(◎`ε´◎ )
とうわけで、ダイニングテーブルを下ろした天板をベースで作ることにw
そもそも、ダイニングテーブルをおろして、リビングの拡張テーブルとすることが可能だったので、これをコタツの天板とすることにしました。
まずはコタツといえば、
ヒーターから購入w
売ってるんだねこういうのがw
今回はぜーんぶバラせるコタツを作ります。
だって、しまえる場所ないしね(^▽^;)
というわけで、久々に朝からカインズの工作室へ杉材をカット。
ほぞを作って。
仮組をしますが大体いい感じ!
が、
ここからが意外と大変だったw
全部ボルト留めできるようにネジ穴を作る金具を埋めて行くのですが寸法的にすごいシビアw
四苦八苦3時間ほどw
仮組みできたヽ(゜▽、゜)ノ
で、怪我しないように
で、怪我しないようにサンダーをしたりして、できたのですw
今回は金具が多いので、木材より遥かに高くついた金具代ですがまあ、買うより安いし、何より
ジャストサイズが出来る(°∀°)b
分解と収納!?
分解をするとこんな感じでバラバラで、パーツが広がりますが、
ラップでくるんでしまえば、きっちり収まります。この状態で収納すれば、クローゼットの奥や、この後作成したベッドルームの隠し収納に収まるようになりました。
ダイニングテーブル跡は?となりますが、これは小さなテーブルを別に作って、コタツシーズンは簡単なミニテーブルにしています。