「無いものは自分で作ろう」がモットー。人ができることは大体できる。そう思ってやまない私。マンションというDIYには難しい空間で工夫してコツコツと。製作したあれこれを中心にご紹介。個別の内容は過去のブログからの転載も多いので、トーンは結構違いますが。。まあ楽しんでくださいw
2023/12 マンションから戸建てへと引っ越しましたので、このページはアーカイブとなります!
最終形態
マンション編の最後となる、DIYによるマンション魔改造の最終形態(笑)マンションを売りに出したときに公開された写真となりますが、せっかくなのでアーカイブで残します。
全体的にロッジのような雰囲気と狭いながらなるべく狭さを感じさせないような解放感のある場所に。基本的に配線を一切出さないように工夫し、壁面の板張り、二重壁にした壁掛けTVにしてみたり、ダイニングテーブルなどもコタツテーブルと代用できるようにしたりと実はアイディア満載のゾーンです。
L字型で消して広くはないですが、リビングからつながるキッチンは、収納性と利便性を兼ね備えたDIYをしています。
主に、猫たちと嫁の部屋。壁面に広がるクローゼットと、姿見、勉強机。ごちゃっとしてしまいそうなゾーンをスッキリ収めるための家具たちです。
茶色の濃いリビングから、ベランダは一転イメージは白。フレンチな感じで収納と機能美を追求。乾燥機が活躍するようになってますます、「場」としての存在感が大きくなった。
あくまでもシンプルに。寝る人時は余裕のあるスペースなので、なるべく落ち着いたトーンのDIYとなています。
洋風が多いこの家の中で、唯一コンセプトが「和」のゾーン。どこかに欲しかったのですが、まさかここに?!という、トイレに和を盛り込んでいます(笑)
主に洗濯機周辺の収納などがきれいに収まるように棚を作っています。その他、収縮式の一時ハンガーラックなども。スッキリ収めるための工夫もありますw
フォローお待ちしてます。
rbl_365
sjm_365