ブルーレイ・デスクトップPC・サラウンドアンプ・サブウーハーなどなど、さまざまなAV機器が一か所に収まりつつ配線は一切見えない位置に収めています。2重壁のバイパス先の一つAVラック。紆余曲折を経て作成されています。
初代
現在設置されている場所には、あくまでTVの配線と電源を出すだけのコーナー家具をつけていました。
もともとこのAVラックは、カウンターテーブルにしていたころに、カウンターの片足を兼ねていた部分。
これをダイニングテーブルにした際に邪魔になるので、壁面のコーナーに移設しています。
AVラックの移設
やっぱり、AVラックは場所とりますね
( ゚ ▽ ゚ ;)
AVラックはリビングの機器を一気に納めているので、配線が半端じゃない(~∀~||;)
それを隠すための専用ラックですが。。
しばし、長考。。。
あ、(。・д・。)
意外と簡単にできる。なるほど!っとw
前に作った左コーナーの家具は撤去(笑)
リビングの壁下に作った配線口に
流れる配線を右から左へと移動すれば。。
ですが。。
配線を直しつつ大移動になりますw
基本は綺麗にまとめてますが、何せ量も多いしねw
AVラックは、少しだけサイズ変えたり正面に電源タップを付けたりして、引っ越し完了♪
ラック内の配線は、こんな風に電源タップの裏のスペースにしっかり収めます!
この後、天板やら棚を追加しようかなと思ってますが、今日はここまでw
ご覧の通り足が足りない( ̄▽ ̄)
デザイン的にもすっきりさせたいのもありましたが、一番下のウーファーを直に床に置きたくなかったので、うかせてます。
前は、この上にカウンターの天板があったので安定してたのですが、単独だとグラつきますw
なので!
こんな感じで、壁に固定させるステイをつけて脱着可能なビスで固定すればOK♪
天板は前のを仮置き。また今度作らなきゃね!
以前、カウンターにつけていたAVBoxを移動した際に隠していた配線が出てしまったり天板がなかったりで実は結構半端なままでした。
一通り材料をカットしたり研磨し、家に戻って早速、先日作った工具棚が活躍w
ここで組み立てて。。
まずは、これ。なんだろうって感じですが
カウンターしたの配線Boxでしたw
うん!スッキリ(笑)
引き続き。。?なーんだ?(笑)
天板をくっつけて、壁に取り付けると簡易棚の出来上がりw
後日談
このAVラックを作ってから、5年以上経過しているのですが、いろいろラック上にHDDやらゲーム機やらがあまり使わないのに置きっぱなしになるので、箱を作って収めましたw
まあ、ルンバの通り道だった謎の空間はこのように埋められたのでしたw