ダイニングテーブル。食事をする大切な場所。でもそんなに広くないリビングとダイニングスペースを上手く使うために、いろいろ工夫をしてみました。
脱着ができる収納のあるダイニングテーブル
さて、年末も近くなってきたけDIYフリークには、まとまったお休みは、絶好のチャンス??
(・∀・)
と言うわけで、仕込みに入ります(笑)
今回のターゲットは、ダイニングテーブル( ̄^ ̄)ゞ
既に他の家具があるし、椅子の位置とかも実際に座ってみて考えたかったので、ダンボールでプロトタイプを作成!
リビングダイニングの空間を象徴する一品ですよね!
今、カウンターがあって、いろいろ考えましたが、カウンターにダイニングテーブルにダイニングテーブルこの共存は無理!!
という結論に(笑)
完成からわずか3週間w いいんです!
カウンターの一枚板は、またどっかで使います(´∀`)
さて、ダイニングテーブルどうしようかな~と
考えること2週間買うことも考えましたが、デザイン:周りに合うデザインで角が取れた造形
耐久性:無垢板でぶつかっても劣化しない
機能性:収納や多様性のあるテーブル
サイズ:ちょうどいい大きさ(笑)
この4つを叶えるテーブルは、
:
市場にない!!
┐( ̄ヘ ̄)┌
という結論に^_^;
結局、惜しい商品があったのでそれをベースにデザインしました。
まずは、絵に書いてみたヘッタクソなスケッチですが、いつも、作るときはここからですw
さーて、材料調達と設計しないとな♪
大体イメージが出来たダイニングテーブルなので、カット用の図面を書きます。
今回は、ちょっと丁寧にエクセルで、計算間違えないように図面を引いてみた。
多分間違えないはずw
足になる部分はいつものサーモウッドで、天板は、奮発してウォルナット無垢板を
発注♪
が
出来上がりは、来年中旬だそうで^_^;
とりあえず、足の部分の収納を作ろうかねw
ちょっと前に青空古物市をちょろっと覗いたんですがね。。
昭和時代?! (°_°)
昭和を「時代」っていうなぁー
ヾ(。`Д´。)ノ
さらに、怪しい売り文句「銀座不二家の壁??」まてまて。。
ダウトォー!!! ヽ(`Д´)ノ
裏をめくると。。
はい!新品!
せっかくちょっといいなーと思ったけど、変な謳い文句で購買欲ダウンw
ま、きっと何かのネタでしょうw
えーっと、年末にダイニングカウンターから
ダイニングテーブルへと作り変えをしていましたが、天板を発注してから約1ヶ月ようやく届いた~♪ヾ(@^▽^@)ノ
って時は、退院したてヽ(;´ω`)ノ
※この間、鎖骨骨折をしていましたw
運ぶのもふと苦労でしたが少し癒えてきたら、仕上げたい欲求が弾けて、テーブル作成に着手(笑)
ウォルナットの天板を奮発してオーダーメイドしました!美しい木目にしっかり重厚な天板
( ´艸`)
無垢材なので加工はDIYでやってもいいけど、ウォルナットという木は、とても硬い木なので、加工がちゃんとできるか自身もない(^^;;
というか。。
失敗した時に、さすがにこの天板を無駄にできるほど寛容じゃなんでw Y(>_<、)Y
足や金具は準備済みなので、簡単な加工のみ!
足の部分となる収納やカウンター側の支えを脱着できるように、ネジ穴を埋め込みます!
カウンターの板を外します。
また別で使えるかな?!
で、ささっと作った収納棚兼テーブル脚をボルトで固定すれば、出来上がり♪
テーブル脚収納には、お茶や晩酌セット?
リビングとの調和もいいかな(°∀°)b