シンク周りのカウンターとダイニングテーブルをつなぐスペース。ダイニングと近くいろいろな小物を収め、さらに充電スペースや照明などのスイッチ。リモコンスイッチなど、狭い場所ながら様々な機能が付くように、日々進化しているのですw
第一期:カウンター下収納
ども 今回の目玉(?)はこれ!
タイル引き出し♪
というわけで今回はこの引き出しがメインの家具を作ってました。
3連休初日。起きたらお昼前(^^A
ベランダで何しようかな~と目についたのが、
ダイニングのカウンター。
キッチンカウンターの下に収まる収納スペース右側が実は未完のままでしたw
以前からどうしようかなー
( ̄ー ̄;
とか思っていたのですが、ちょっと生活のリズムもできてきて必要な機能が決まったので、その日のノリで着工(笑)
何をしたかったかといえば。。
1.照明のスイッチを導線に近い場所に
2.リビングのリモコン収納場所の確保
3.ダイニングの小物収納
「この3点をかなえちゃいましょう」
о(ж>▽<)y
という目標で。。ざざっと、イメージと図面を書いてカインズの工作室で一気に型枠を作ってしまいますw
んで、帰りに個人的神ショップ。セディアでお買い物。取っ手を買うだけのつもりがちょっと余計に買物(^▽^;)
家に帰って早速右半分をカウンターに取り付けて
引き出しにタイルを張る枠組みをボンドで固定します。
ボンドが大体固まったら、
タイルを付けて目地を埋めます。
最後に取っ手をつけて出来上がり♪
ダイニングで使うスプーンやフォーク。
ワイン用のコルク抜きなどの用具も合わせて収納。うん。箸置きとかもおいていいかもねw
о(ж>▽<)y ☆
で、完成♪
タイルの引き出しが全体の渋めのイメージからちょっとナチュラルな雰囲気も+αしていい感じじゃないでしょうか??
左から
・照明のスイッチ
・IH鍋などで使う電源
・充電ゾーン
・ナイフやフォークなどの食器入れ
・コルク抜きや箸置きなどの小物入れ
・リモコン置き場
・照明スイッチ
スマートに機能的に使いやすく。全体のコンセプトを崩さないで作るって考えるのは大変だけど、やっぱりできると楽しいかな~♪
ヾ(@^▽^@)ノ
リモコン収納とかUSB充電口の増設
後に、USBの充電口も増設しました。
さらに、リモコンをさしていたのですが、バタバタ落ちるので、近くにリモコンケースを増設しました。
実際に使うとこんな感じになります。充電ケーブルなども収納して、USB重電機器が増え続ける昨今少しでもスッキリ収める場にしました。