主にボート釣りの釣果記録です。ほんとはブログだったので、都度エピソードがあるのですが、さすがに移行しきれないので、ざっくり釣果を眺めるていただければw
ボート(詳しくは、男船参照。)に1馬力や2馬力のエンジンをつけて、大海原に出て釣りをします。おかっぱりや防波堤とは段違いの釣果が期待できます。
そして。
四季の風と日の出を感じ、風の向きや強さ、季節ごとにつれる様々な魚たち。本当に、自然を全身で感じれる最高のスポーツですね!
横浜山下公園から出ている渡し舟でレインボーブリッジ周辺の防波堤で釣りをします。海に浮かぶ防波堤で一日クロダイを探し求める。よほどの常連でなければ、1日1匹上げるのだって難しい。私は結局4匹くらいだったかな。。ほんとストイックで難しい釣りです。
ただ、その他いろいろ釣れるので結局、クロダイをストイックに。。というよりはかなりアラカルトに釣りをしていました。
いまはなき鈴木釣り船店。時代の流れですかね。。さみしい限りです。
防波堤でひたすら、ヘチ(淵)にカニや磯ノリをつけて、落としては移動して落しては。。を一日やる釣り。ストイックすぎるw
ビギナーズラック。2回目の防波堤でいきなりGet.これが釣りにはまったきっかけですねw
太鼓リールという独特のリールで、きわめて原始的なリールを使いますが、これで釣れるとホント面白いw
10代後半~20代前半にかけてやっていたバス釣りですb
まあ、富士五湖や相模湖などの自然を楽しみながらやりたいのですが。。。
つれないんですよねーw
結局、霞ヶ浦、牛久沼など茨城周辺で主につってました。元々丸1日投げて1匹つれるか、つれないか位の腕ですw 最高で、40cmくらいのバスが最高の釣果です。
たぶん最大サイズのBass霞ケ浦にて
野尻湖まで遠征したこともありましたが、ボーズでした(笑)
なぜかぶりついたのか。。若いなーw
ベースの牛久沼周辺もう今はどこだったかすら覚えてないw
フォローお待ちしてます。
rbl_365
sjm_365