寒い日には布団乾燥機は便利ですよね。で、ついでに猫たちはベッドに小物を置くとみーんなおもちゃにしちゃうので、それらをしまい込む収納。ということで、ナイトテーブルを兼ねた収納家具を作りました。
そんなに、凝った家具ではないのですが、珍しく箱モノの家具なので、ちゃんと図面を作りましたw
思った以上に結構精密さがいるらしいw
木材をカットして塗装します。
今回は外側は白で内側はナチュラルなオイルステンなので、実はカット面を何色で塗るかが意外と考えるのがめんどくさい(笑)
まずは引き出しの箱を作ってみた。
箱の裏面はこんな、ベアリングでスライドする金具を見つけたので、この金具を使ってスライドさせることにしています。
これにより箱の横幅を確保できるようになります。
箱を組み立ててています。
木工ボンドとタボでつけているので、重しをつけて乾かします。
箱部分があるので、しじみが遊び場にしてくれているw
扉の取っ手はシンプルに穴ポコにしています。
この方がデザイン的にもシンプルで、ちょっとかわいいと勝手に思っていますw
で、完成w
下の段にはちゃんと布団乾燥機が収まり、上の段には小物が入るようになっています。
まあ。。。
寝る位置に対して引き出しがちょっと高いので、若干使いづらいところもありますが、その辺はご愛敬ということでw
うん
いい感じだと思うなw
ちなみに。。タボをやるときにこの画鋲のような、円盤のような。。なんていうんでしょうねw
空けた穴の中心に出っ張りがあって、木を押し付けるとその位置が押し付けた側の木に跡が残ってぴったりタボ組ができるという、地味だけどすごいよい工具を発見w
これはすごい便利でした!