バンド
(ほぼ回想録)
(ほぼ回想録)
音楽歴を振り返りながら、バンドという最終形態(?)をご紹介。。。というか、己の振り返り。うん。黒ーい歴史の振り返りです(笑)
幼少期~中学生
(・・)の音楽の根元は、ゲームミュージック(今では私語?)でした。ファミコンなどのPSG音源の奏でる音に、耳を傾け、FM音源、サンプリング音源。。当時は技術の進歩といっしょに別の意味の感動をしながら聞きいっていました。そんな訳で、当時アイドルなどに沸いた思春期時代は、まったくといっていいほど興味もなく、歌詞が付いた音楽に聞きいることなど皆無。
そうそう。初めて買ったCDは「カプコン ゲームミュージック」w 魔界村の音楽が収録されたCDでしたw
その後は、SEGAのAM研シリーズのセンセーショナルなサウンドに酔ってました。 あ~AfterBanerカッコイーみたいなw 当時、崇拝したサウンドクリエイターは古城雄三。イースなどのFalcom黄金時代の土台を築いた偉人です。
そんな(・・)に衝撃だったのが、中学生の時に流行ったBONJOVI。外人が歌うなぞの歌詞はさておいて、そのギターの歪む音は当時かなり新鮮でした。 あとは、BOWWY。今でもカッコイーなーホテイ氏♪ そんな訳で、泣けなしのお年玉をはたいて、エレキギターを買ったのが中3のころかと。。まあ、買ったはいいけど、ほとんど手をつけませんでしたww
高校生
高校にはいってしばらくしてから、周りにギターを始める人が増えてきて、また再開。この時期は、初期のXとかブランキージェットシティーとか、当時イカ天が全盛期。多趣多様なバンドがわんさかデビューして、「俺もいける」とかってに思ってた頃です。とにかくギターは形で音が変わるとかってに思い込んで、ギターをいっぱい買った時期です。あーもったいなかったー。
バンドもやってましたが、バンド名も忘れた(^^A
演歌好きのボーカルとTM好きのキーボード、そして当時Xにはまってた(・・)。コピーバンドでしたが、ほぼカラオケバンドw それでも、学園祭のライブは初のステージ。教壇をつなぎ合わせたステージで、ぎこちなくギターを回してTMのGetWildとかB’zのEazy come eazy goとか。。懐かしいw
大学生
大学2年まで、オリジナルのバンドでやってました。バンド名は「BeeFree」ギターの(・・)とベース、ドラムの3ピース。作曲した人が歌うというバンド。主にポップな曲がメイン。学園祭の前のみ活動するもんだから、曲が増えずに、麻雀にはまった(・・)が活動できなくなって解散ww
写真は、バンドの初ステージ「新入生歓迎ライブ」の一こま。というか、これ以外一切記録がないのがまた。。w ギターは、このライブの1時間前に適当にペイントした。なんか恥ずかしさを紛らわすためにペイントしまくったら、余計に恥ずかしいギターが出来上がったというオチ(笑)
社会人~30代前半
大学2年以後、ギターに振れること無くもう10年以上経ってしまいましたw 聞く曲は主に洋楽になって、すっかり邦楽は聞かなくなりました。 バンドブームもバブルと同時に弾けて、氷河期に入ったバンドマン。
そんな、ある日同僚(Haru)がギターをやってるとのことで、久々にギターを始めた。とにかく、OZZYとDaitaの曲には久々に「おwギター弾きたい!」と思わせるものがあったのです。
が、この後、長らく相棒となるHaru様 。「昔ギターやってた」というレベルではなく、何となくギターが弾けた私とはじめて「どんな曲弾いてるの?」とお互いの楽曲とかをお見合いさせたときの恥ずかしかったことは今でも忘れない(笑)レベルが段違いってこういうことを言うんだなとw
このころから、コピーをすることを楽しむバンドサークル的なバンド(SOFA)に加入。スタジオで遊ぶことが主題だったので、ライブはしませんでしたが、月1あるかないかで細々とメンバーも総勢30名くらい?入れ替わり立ち代わりで楽しくスタジオ遊びをしてました。結局20代中盤~30代いっぱい。13,4年かな。。よく続いたもんだw
また、細々。。というか1曲だけ曲をつくってたのが、HDDの奥から出てきた(笑) Liberating Of Soul
オリジナルバンドの始動! ドラマー時代~TrycendCroizの誕生
きっかけはなんだったか。。バンドやりたーいってHaru様に話してたら、「んじゃやるか!」くらいな感じ。 で、適当にメンツを集めたら、ヴォーカル1人、ギター3人にベース1人。うん。アンバランスw そこで、「んじゃ、俺ドラムやる!」と言って始めたのがドラマーの始まり。
略して「トラ黒」ということで、トライセンド(三又槍)と合わせたのがバンドロゴでしたw
が、
結局、数曲練習はしたけど、ギターの遅刻魔のおかげで練習にならん。そして何より、私のドラムの腕ではライブに出れるほどの技量に達するまでに、きっと死んでしまう(笑)
ので、再度メンバー募集。大人だった、私とヴォーカル(大臥)とギター(Haru様後に乱様になりますw)にヴォーカルの元の連れであるベースとドラムが加わり、私は再びギターに返り咲いて、「TryCendcroiz(トライセンドクロイツ)」というバンドになりました。正直初のまともな編成でめちゃめちゃ感動したし、曲作り、音作り、ステージづくりとか。。ほんと何もかも「バンド」しててたのしかったなぁ~
で、
ここからが、大人の黒歴史(?)XとかZIGGYとか大好きな私にとって、ステージでなんか化けるのがしてみたいわけです。楽曲もヴィジュアル系(?)なので。。。
初めは、ライトだったのですが。。
サングラスで照れ隠しながらも完全に遊び始める。
最終的に、顔にペイントを始める(笑)
で、メンバー5人で集まった写真がこの通り(笑)
顔のペイントが落書きにしか見えないVo(上中央)とメイク断固拒否でノーメークのドラム。その他3という、なんとも面白集合写真ができあがりました(笑)
初めてのアー写。セルフ撮影でいいおじさん5人がキャッキャ言いながら撮影して楽しかったわぁ~
楽曲はメインで5曲でライブを2度ほど。。。とりあえず、アーカイブの音源5曲です。どの曲も思い入れもあって好きです。(要GoogleDrive?)
初めてライブをしたときは、ああ・・・。(当時個人的にブレイクしていた)K-ONのライブシーンで感動したが。。これだよね。と、ライブが終わった後の高揚感(ライブ中はいっぱいいっぱい)でこよなく悦に浸ったのでした(笑)
が、半年もたたないうちに、メンバーが起業していそがしくなり活動が行き届かなくなり解散。これからの将来を担う年齢になった大人のひと時の夢物語でした。
未完のバンド VANG と HARUバンド
これから先。。。
結局、バンド活動は短くはかなく散ったわけですが、まあいいのです。
正直面白かったけど間延びする前にサクッと終了したのでw 現在は家に残るギター達とともに将来バンドバーで「ん?ちょっとセッションする?」といって、お酒を片手に、ギターをおもむろに握って楽しめたら・・・と、社会人になったころの妄想を楽しみに歳を重ねるのでしたw