BESSの家は、注文住宅。注文住宅だからあれこれ1から決めれるかというと、BESSはちょっと違う。せっかくの家だし、基本の設備はこだわりたい。。。予算とBESSの仕様と戦っていく中で「施主支給」という選択肢もあったりします。BESSの家を今考えている方やこれから考えていく方にもご参考になれば?
〇BESSの家での施主支給
BESSの家は基本プランありきがまず前提です。このため、指定オプション以外はあまりお勧めされません(汗)
んで、この「指定オプション」の選択の幅が結構狭いので、悩ましいところです。
代表的なもので言えば。。
・コンロ類:選べる余地が少ないし、メーカーも結構限定的です。
→故に、施主支給でDIYしました。
・トイレ:タンクレストイレにする・しないの2択でしたw
→結果BESSさんでお願いしましたが。。もっといろいろあったよな)
・ユニットバス
→さすがにDIYは無理なので、指定のオプションを付けてお願いしました。
・カーテン
→これは初めからDIY予定でしたが、まあ忙しいさなかを考えるとお願いもありといえばあり。盲点としては、階段途中の窓は、足場がないので相応の度胸がないと危険ですw
・エアコン
→市場価格とみてもかけ離れてはいなかったのと、室外機の設置に色々調整が必要だったので、これはBESSさんでお願いしました。
かな。。
我が家のドアはかなりレアケースかもしれないですが、ドアも施主支給は可能です。(って言っていいのかな。。汗。)
〇コンロ
施主支給できそうでできなかった代表がIHコンロ。
いや、できなかったというより取り付けに対してハウスメーカーの提示価格が高すぎる。というのが正解かな。
なので、施主支給にしましたが、「取り付けないで」という選択肢はなかった。
(家としての引き渡しや補助金の関係もあるからかな。)
ということで、標準IHを増額なしで設置してもらい、引き渡し当日に入れ替えたのでした(笑)
写真は取り付け後。
で、あまったIHはそのまま購入したIHの箱に詰め込んで、売却のサイトでお願いして、2万円で引き取ってもらいました。自宅配送で取りに来てくれるので楽ちんです。
結果、最低ランクのIHからかなりランクを上げても差し引き10万でIHコンロのグレードアップができたのでした。
IHコンロは、多少持ち上げる力はいりますが、電源のボルト数や間口(基本2サイズしかない)を間違えなければ、15~30分あれば入れ替えできます。単純にコンセントの仕様なので、電気工事士でなくてもできますので、これはかなりおすすめかなと。
〇ドア
こちらは、WOODDEPOTさんのドアです。
ライトなビンテージ加工もあり、BESSの家にはぴったりです。
これは、DIYで取り付ける予定でしたが、ドア系は取り付けって簡単なようで難しい。特に出入りの多いリビングで立て付けが悪いと最悪なので、BESSさんに依頼して取り付けてもらいました。(もちろん追加費用あり)
ただ、資材の発注、購入、運び込みなどはすべて施主になります。
また、ドア枠のサイズ指定なども間違えると最悪なので、ここはBESSさんとよく相談しながら注文するようにしましょう!
BESSさん標準のドアだとどうしてものっぺりしてしまうので、本当にいいアクセントになっているな。と思います。
〇カーテン類
ワンダーVoidの特徴であるピクチャーウィンドウ
昼間は開放っしていますが、夜の色どりは大切です。
我が家のワンダーVoidでいうと、引き違い窓(中サイズと掃き出し)、押戸、ピクチャーウィンドウの4種類。
カーテン類は、そんなにかからないだろうな。。と思っていましたが、全部そろえるとカーテンレールからフック、レースにカーテン本体。。。全部そろえるので結局40万近くかかりました(汗)
そう、戸建ては窓が多い。
これは盲点でした。色々予算と相談しながらとなりますが、どうしても見ていくうちに「これは譲れない」となるのですよねw まあ、基本そんなに年中変えることなく、家の中の彩の基本となるので、あまり妥協はできないですよね~(汗)
施主支給というか、これはDIYで取り付けているので別で紹介していますが、まあ、1日かかりの作業となりましたw
〇照明類
基本BESSのプランで照らすことも可能ですが、やっぱりこだわりの部分は。。
と言うことで少ないながらも個性的な照明達
リビングのシャンデリア。お気に入りで前の家から使ってます。
玄関照明。ちとでかい気もしますがまあフィットしてるかなw
寝室。木材とアイアンでできた照明。確か何かのブランド照明のパクリデザインだった気がするw本物も実物をみましたが、想像以上にデカかったので、こっちの方で良いサイズ感です。
洗面場照明。ここはしっくりきていますが、三面鏡の照明も後付けでも一かな?と言うところちょっと考えたいところ。
カウンターのペンダントライト。前にネットで購入してますが、3連のペンダントライトを改造して、レールダクトように直しています。
〇化粧台(ライティングデスク) 2024/5/19
妻の誕生日に化粧台にもなるライティングデスクを購入しました。作れなくもなさそうですが、やはりアンティークの家具なのですが、この雰囲気とかだせないですよねぇ~(汗)
全面のシャッターを開けると、中に引き出しだったり小物置きだったり。
ホントイイ風合いの家具だなーって思います。
一応カギも機能するし、デスク部分も前に引き出して使えるので機能性も抜群ですねw
寝室に置いているのですが、BESSのスツールがちょっとでかいけど、座り心地がいいのですが、猫が詰めを研ぐので、とりあえず、この猫出禁の寝室に移動してきました(笑)
やっぱりBESSにはこの手の家具って似合うなーと思います。
わざわざ伊東のアンティーク家具屋まで往復・・何時間かかったんだろうw(6,7時間?)かけて見に行った甲斐がありました。ほんとこのアンティーク家具屋はブリティッシュ系が多いので志向にもあるし、値段もとても良心的で、掘り出し物を探すには最適ですw
ギリギリ車に押し込んだので、送料も(まあ自分たちが乗ってますが、それは旅費ということでw)無料ですw
正直新品で買ったら、この手の家具って今凄い高いので、下手するとその1/5程度の価格くらいではないでしょうか?そしてなにより、時を経て使われ続けている家具の傷や色合いも含めて、この世に1つの家具を探すのは、作るのも好きですが、見つけたときのうれしさとか、買ったときのわくわくなど含めてDIYに負けない楽しみなのでしたw
ネットでポチって我が家に勝手に届くよりなんか、ノスタルジックに楽しい買い物なのでした。
〇玄関マットと泥落とし 2024/5/29
たまたま平日に休みがあったので、BESSユーザー大好きダルトンに行って来たら。。なんかいろいろ買ってしまったうちの2つ。
玄関マットと、泥落としのオブジェ。
玄関マットは、リーズナブルだし、おそらくそこまで長寿命でないのですが、とりあえず無いと雨の日などに玄関も汚れるので設置したんですが、まあいい感じ?かな。
泥落としオブジェ(鍬が刺さってる)は、買うつもりもなかったのですが、思わず手にしていた一品。なんかいいじゃないですか?こういう遊び心ってw
もちろん外構やバイク乗りとしては、泥落としって実は超重要なのでオブジェといいつつかなり実用性のあるツールとなるのでした!
にしても。。ダルトンはホント行くと思わずほしくなるものがあって困りますw
フォローお待ちしてます。
rbl_365
sjm_365