キッチン照明は、キッチンを明るくするとそれだけで、出来上がる料理もぐんとおいしくなる。そんな気分になりますよね。というわけで、ちょっと足りない照明を追加しました。
今のキッチン
キッチンの作業台??辺りが暗くはないけど
明るい!!ってほどでもない(´□`。)
できれば照明をつけたいよね。。なんだけど、照明の電源が一番のネックでした。
周りに電源を綺麗に確保できる場所が無く壁面はホーローなので、穴を開けれません。でも
備え付けの電気とかの配線で壁や天井に
ぶらーーん
としちゃうような。。。
絶対いや
(((( ;°Д°))))
(笑)
で、散々悩んでレール式にすれば電源もスッキリ行けるか!?
( ̄□ ̄;)!!
と言うわけで、レッツDIY!
朝10:00~ホームセンターで照明一式を購入!
大体7、8千円でパーツは揃いました!
12:00~早速作業っとw
とりあえず、仮で組み立ててキッチンに付けて点灯してみる。
うむ!
いい感じだな(・∀・)
ちなみに電源ケーブルを直にコンセントは危険なので真似しないでね!(笑)
で、もう一つのネックが「スイッチ」
最初は、リモコンも考えたんだけど、受信部がもっさりするし。。
と、ホームセンターをウロウロしてたらヒモで引っ張るスイッチがあった!!
なるほど!!
と言うことでこれ採用!!
パネルの穴を 開けて電源を配線して取り付ける
ヒモもちょと変えて木製ツマミがついたヒモ♪
ついでに電源のパネルもチョット入れ替えた。
ノスタルジックでアナログな雰囲気もあってこれはアリかなb
※でも、電源ぶらーーんは嫌(笑)
で
照明を天井に固定! って
付属のネジで天井の石工に付けてみたけどグラグラなので、やっぱりこれのお世話になりましたw
超がっちり固定できますw
さーーー
楽しいのはここまで(笑)
一番地味で面倒だけどやらないといけない配線作業w
電源は、ダイニング側にあるテーブル脇にある自作の電源タップのパーツから直に電源供給する!
ために。。キッチンから木パネルを経由してリビング壁裏を通して、床の配線抗へ
そこからダイニングカウンター脇の電源に配線。これが一番大変(笑)
単芯のVVFケーブルは、めちゃ硬いし太いので壁裏などはなかなか下まで、通らないw
苦戦1時間でようやく配線完了w(´д`lll)
でも、配線アレルギーと言っても過言じゃない自分にはやっぱり配線が見えないとスッキリでいい!
ある意味快感(笑) うん! 明るいし
リビング側から見ても違和感ないかな!
おーっし!! グッジョブ俺(笑)
久々にDIYしたし! 飲みに行くか!!
ヽ(゜▽、゜)ノ
って
キッチン使えよって??
使います!
使いますとも
明日からは!(笑)