据え付け家具の定番のクローゼットですが、スペースだけ2Fに確保して1から作ります。
家族全員の衣類をまとめて収納するウォークインクローゼットは、3m50cm近い巨大家具。納めたいものそれぞれをきっちり納めてスッキリした衣類管理。生活の上では隠れた重要拠点なので、気合が入ってます(笑)
〇設計
まずはノートPCで家族会議(笑)
納める量と収納の幅から何ができるのかを考えつつ、仕切りをノートで書きながら決めていきます。
その後パワポでざっくり実際の長さに近い感覚でイメージを具現化していきます。
出来上がり想像図w
色味などもありますが、ざっくりこんな感じで出来上がりそうだね。ということで、外部設計をFIXさせますw
続いて、Excelで詳細な設計をします。この段階で、使う材料などを決めておかないと厚みに違いがでるので、材料選びなども済ませておきます。
内部の箱の設計図なども重要です。
特に引き出しが多い。。12個か。。
設計図を描きながらのちの苦行を想像したりしてます。
〇下ごしらえ
今回、3m以上ある家具になるので、材料も大変。
骨格はカフェ板を使っています。芋継ぎでもほぞがあるので、比較的組み合わせやすく、比較的安価な材料なので、採用
それでもですよ。。この量を運ぶ、繋ぐだけでも大変でした(汗)
ボンドを塗った後で結合して、圧着します。1枚20cm幅の材料を3枚つなげて約60cm幅の巨大板を作ります。
しかも8枚(汗)
このクランプは長尺ですが、色々使う機会も多くて重宝しています。
これをサイズに分けてカットしていきます。
このサイズでも約2mの縦の支えとなる部材ですが。。家の中の場所の確保が大変w
表面を研磨してフラットにして、オイルフィニッシュを塗ります。妻に手伝ってもらいながら効率的に進めていきます。
が、
資材置き場、研磨場、塗り場、乾かし場、これらをすべて確保しながら作業を進めるとこれだけ大きな材料は本当に場所の確保をしていかないと作業が前に進みませんw
翌日。仕上げの塗り+#400の表面つやつや研磨工程。
ワタコのクリア塗装ですが、結構いい感じですね。
だけど、このサイズは本当に骨が折れます。
数もあるので、この工程だけでも1日かかりますw
〇仮設置~組み立て(仮)
床底となる木材の裏には、一応緩衝材としてフエルトを張っておきます。
ジャストフィットさせてカットしているので、壁面の飾りもきれいに回り込んでいい感じです。
年末年始。ひたすら桐箱を組み立ててました。
なんせ。。30x55cmの箱が15個。もう半分工場ですw
この桐の材料ですが、カインズで購入してカットしてもらっています。桐箱は精度もいるので。。と思ったのですが、さすがに材料も多く3店舗をはしごしてようやく揃えました。
が、
カインズのカットのおじさんによってかなり精度が違う(汗)
ミリ単位で合わせるのは、単純なカット工房でもかなり差が出るなぉーと思ったのでした。
組み立ての工程。
スライドレールは精度が高いので、木材ごとにそりなども多少ある材料にうまくFitさせるために、まず桐箱のあるスライドレールを付ける材料から作榮していきます。
しれっと同じような写真ですが、天井の板がついています。
これ、3.5mx60cm幅の材料。
一人で支えるのも精一杯で、妻と2人で担ぎあげたのですが、ぎりぎりにカットしすぎて、ドア枠に引っかかったりと本当に大変な工程でした。
その分おさまりは神フィットw
カーテンレールのカットしたあまりのアイアン長のレールを利用して、ハンガー掛けを設置して、とりあえず、服をかけれるようになりました!
とりあえず、大容量の収納の変貌が明らかになりましたw
この状態で、衣類をひっかけて段ボールの荷物をあけていきました。
〇シャツスライド収納(2024/01)
シャツを出し入れしやすいように、スライドの引き出しを作ります。平たい板に、取っ手を付けるので、取っ手部分を切り出していきます。
廃材でもらった15mm角の材料を切りそろえていきます。
角を落として取っ手風にしていきます。
なんせ数が多くて、パーツを作るのも一苦労です。
シャツを置けるサイズにかとしたパイン集成材に作った取っ手を固定していくのですが、ここはきちんとそろわないと見た目が悪いので、位置調整用の直具をあてて留めていきます。
クローゼット側にスライドレールの留め具を付けていきます。
これに先ほどの作った板をはめ込んでいくと、スライド型の収納の出来上がりです。
妻側のスライドはショール入れになっています。
スライドさせるとこんな感じ。
なんかすでにあふれ出てますがwww
1週間分のシャツを収納するので5段用意したこちらも同様に
スライドさせるとこんな感じ。
アイロンをしたシャツをそのままポンとおけるし、今まで畳んだシャツを重ねて引き出す必要もなくなったので、便利且つ美しいw
〇とりあえず、仮の完成です。(2024/01)
この後、引き出しの表板や取っ手なども必要なので、もう少しかかりますが、とりあえず収納できちゃいますので、別の家具に着手するのでしばらく放置ですが。。
仕上げ編につづく・・。
フォローお待ちしてます。
rbl_365
sjm_365