涼しくなってきたので、外構に着手しようかという25年の10月。妄想図面の下側南側の駐車場の裏のゾーン。
一応、図案はあるのですが、まだなんか難しくね!?とか思っているので結構プランがブレブレですがとりあえずスタートですww
〇整地(2025/10/11 )
御覧の通り、駐車場の裏から庭へ抜けるゾーンです。
いつぞやに、閉店セールで勢いで購入したセメントレンガが無造作に並べられて放置されること長らくww
ようやく手を付けようかなーという季節となりました。
何はともあれ、整地していくところからです。
ここは残土置き場でも使っていましたが、現在は駐輪場を作るときに積みあがった残土が残っています。ただ、いい加減使い道も限定的になってきたので、この面の基礎面を底上げするためにばらまいてみようかと。
敷き詰めていたレンガをどかしていきます。
まあ。。数もあるので優に1時間はかかりましたw
まずは詰みあがった残土を塞き止める土嚢をどかしてみた。
うん。まだ全然ありますねwww
土嚢は、土の分別を行う場所で保管という名の放置ですw
土をのけて広げていく。
ただただ、それだけですが、量が量なのでしんどい。。
そして小雨が降る中作業をしていたので、土が重い。。
ということを知る由もがなBOYは、切り崩そうかという残土に登頂してご満悦(汗)
ヒーコラ言いながら3時間ちょっと。とりあえず、残土の山を崩すだけ崩した。
レーキでざっくりと慣らしていき、転圧を軽くしたところ。
もう最後のほうは虫の吐息でした。腰、肩が痛いww
雑草と泥除けにシートを敷いて、中央にレンガをパパ―っとおいてとりあえず、今日の作業は終了。
レンガどうおこうかな。。ヘリンボーンも悪くないなーと思ったのですが。。うーん悩みどころですねw
で、家に戻ってみたら。。。BOYよ。。OTZ
この後、ボロボロの体に鞭打って玄関の床やらBOYの靴を洗ったり。やっぱり外構は色々前後が大変ですねw
〇つづく
フォローお待ちしてます。
rbl_365
sjm_365