我が家の猫トイレは、2つ。ちょっと前に1つ作成したのですが、意外と評判も上々なので、2台目を作成することにしました。今回は、ミシン台としては少し狭いレンジ台でミシン仕事ができるように横に拡張できるような猫トイレ兼用の棚にしています。
設計~作成
いつものように、ラフ画を描いてそこから、図面に落としていきます。構造が若干ややこしいw
いつものカインズ工作室。パーツ類が多いので、カットも結構面倒ですが、それ以上に角を落としたり丸めたりするサンダー作業が多くなりますw
塗装はベランダで。真夏の時期は午後から強烈な日差しが入るので午前中に完了させたいところw 一部ブラウン系の塗料は、CanDoのニスを5倍程度に薄めて塗ることで、いい感じに仕上がると同時にコスパ抜群になります(笑)
白の塗料は、カインズのステインズカラーのホワイト(右)、左は間違って買った別の白。もったいないので、薄めて使いますが。。。
間違えやすいよカインズさんw
組み立て。思った以上に苦労しましたw
単にモノがでかいというのと、デカいがゆえに木材をタボ継ぎしながら作成するので、時間がかかった(汗)
組み立てあがった図
開閉は2パターンで、上部は扉形式で、下部はスライドさせる扉。
どうしても、猫砂のメンテナンスがあるので、この形式の扉が一番しっくりくる形なんですよね。
完成
高さなどもちょうどよく、元々ミシン台の下に収めていたホットプレート一式もきれいに収まりました。
猫砂は前回の横形式よりも引き出しやすいので、砂の入れ替えもしやすいですね!
ミシン台の補助としてもテーブルとして広くなるので作業もしやすくなるかなと!
おさまりもよく、なんだかんだで、直ぐに順応するしじみさんととらには、感謝ですねw
早速愛用いただいているので、これで大満足ですよw
2匹で仲良く使ってねw
インスタ用の動画もおまけにどうぞw