家庭内で使用する無線接続のためのブロードバンドルーターも「暗号化しろ」と言われて久しい.今回,時間的余裕ができたので,できる限り対応することにした.
比較的古い通信機器や無線カード(子機)の中にはWEPにしか対応していないものがあり,これらを含めて無線化するのに必要な手段は
WEP 古い暗号化法
WPA 暗号化の主流
VPN 専用線のような通信法
である.
このすべてに1台で対応できる無線ブロードバンドルーターが発売されているようなので購入したが,結局VPNが有線でしか繋がらずあきらめた.
そこで,投資を無駄にしないために2台の無線ルーターを直列に繋いで使用してみた.
[ケーブルモデム]
→有線→[A無線ルーター]---------------- WPA対応,VPN対応
→有線→[B無線ルーター]--------------- WEP対応
二台目の無線ルーターはアクセスポイントモードに設定した.
これでとりあえず順調に稼働中である.
[一言] 1台目はCG-WLBARGPX,2台目はMZK-W300NH2(マルチSSID)である.後者に関しては無線LAN環境におけるVPN設定に関してメーカーのサポートとメールのやり取りをしたが,解決しなかった.
(平成22年12月19日)