時間がないので,後回しにしていた電気製品等の修理をしてみた感想である.
全体的な印象としては,新製品の開発に追われ,そんなに長くは使用しないだろうという前提で発売したと思われる故障が多かった.
・空気洗浄機 ナショナルイオンリッチ:使用できるがファンの回転時に音がする.何かに触れているような音である.分解してみると円筒形のファンとモータ 軸は繋がっているが,合成樹脂のファン中心部に差し込んである金属軸の締まりが悪く,マータは回転するがファンが付いていけない状況であった.
・エプソンデジタルカメラ:ニッケル水素電池が満杯に近い時だけ動作する.完全な設計ミスと思われる.現在,全面撤退.
・日立エアコンリモコン:押してもボタンが効かない.安い汎用もので代用することができた.電気洗濯機でも同様な症状が出たことがあり,その時はタッチパネルの交換をしてもらった.
・ソニーCDプレイヤー:回転の振動が金属製上蓋に伝わり,振動音がするため,重いものを乗せた状態である.
・ソニービデオカメラ:モータ,液晶画面の同期ズレ.修理に出した際,新製品のパンフレットが入っていた.現在再故障のため,キャノンに乗り換え.
・IOデータ液晶モニター:修理するより新品を購入した方がお得とのことで,割引購入の指示に従った.
・シャープエアコン:室外機モーター故障のため,室内,室外機交換.
・NEC蛍光灯;3管を電子制御する基盤が機能しなくなった.
・人感センサーライト:ウエブで人気の製品(Qライトマルチ)だが, 一年で利用不能.悪い製品に当たったのかもしれない.
・電球型蛍光ランプ:100W相当型は長持ちしたことはほとんどない.
・ナショナルCDラジカセ リモコン:ボタンを押しても効かない.本体で操作できるため,代用品はさがしていない. ・浴室換気扇:サンヨー製シロッコファン,軸を手で回してもスムースに回転せず,油を注しても温度が低いと回転が止まる.インダクションモータの交換品がない.
[一言] 外国製が多いのも一因かもしれない.それにしても自家用車(トヨタ ビスタ)は13年間一度も故障しなかった.購入時に国内生産品か確かめる人が多くなったと聞くが正解かもしれない.