おならの詠み方

可哀そうだよズボンのおなら 右と左に泣きわかれ

屁をひつておかしくも無い一人者

※上記はどちらも、落語で聞いた都々逸と川柳。


おならは滅びに連想脈がある?

♥おならの歌イチオシ

乞食の充ち来る町を歩き行き、乞食の屁の音を 聞くはや

ルビ:乞食【コツジキ】

釈迢空『天地に宣る』

知人とおならの話をしたついでに、DB闇鍋で検索してみた。

「屁」または「おなら」を含む短歌は、闇鍋短歌データ95367首の中に13首あった。

こういう言葉を詠み込む人は複数詠む傾向があるのか、13首だが作者は10人だった。

(私のも2首含まれていて、なんだか申し訳ない……、って謝る必要はないけれど。)

■短歌


●おならと滅びには連想脈でつながっていそう

交差点に尼僧が佇ちてしめやかに放屁をなさむ滅びの前夜

水原紫苑

(生きいそぎたくないねえ)山もこんびにもみんなおならだせいきのおわり

望月裕二郎 『ひらく』2009

死にながら暮れてゆく町の正しさを僕はエレベーターにて放屁

望月裕二郎 『ひらく』2009『あそこ』2013


●どかーん

公演の前日の夜の役者たち特大音で屁をしたりする

千葉聡 「かばん」新人特集9802

ややしばし偉大な瞋りに打たれたる思ひぞ俺の屁の猛きかな

島田修三

剣豪のビヘイビア濃き晩秋に放つおならは大抜刀音

高柳蕗子「かばん」2016.12


●くさい

空つぽの批評読みたるフンゲキは屁を凛然と放てば臭し

島田修三

馬の屁のやうな匂ひの風が吹きぽつりぽつりと雨が降り来ぬ

時田則雄『ポロシリ』2008

いにしえの屁を手づかみ鼻にやり世の慣いとて臭き確かむ

ルビ:慣【なら】

蔦きうい 作者のHP 自選短歌


●そのほか

サルバドール・ダリと源内を等しくし放屁論二冊の埃揺がぬ

榛名貢『非言非黙 弐』

笑ってもいいかとまどう湯の中の放屁を原爆雲になぞらえ

森本平『モラル』

おじいさん鯨がお年玉だよと冥府の闇をおならしてゆく

高柳蕗子(歌集未収録?)


●狂歌

山住みは屁をひるのみか夜は猶くさきの風の音ばかりなる

智恵内子


■俳句

俳句は、古典では一茶、近現代の人では永田耕衣が面白かった。

俳句はあまりデータを持っていないため、以下は厳選した結果とはいえない。

●一茶

ちる花を屁とも思はぬ御顔かな 御仏の鼻の先にて屁ひり虫

虫の屁を指して笑ひ仏哉 馬の屁に吹き飛ばされし蛍かな

馬の屁に目覚て見れば飛ほたる 屁くらべが又始るぞ冬篭

屁くらべや夕皃棚の下涼み 屁もひらず沈香もたかず年の暮

垣外へ屁を捨に出る夜寒哉


●永田耕衣

炎天や十一歩中放屁七つ 『物質』

春風や巨大放屁の物化はや 『泥ん』

蜜柑山飛天放屁もあるやらん

白梅の放屁声をば拭うなり

● 正岡子規

取り落すおならかすむや春の月

香も焚かず屁もひらず春の日半日

成佛ヤ夕顏ノ顔ヘチマノ屁


●そのほかの俳句

放屁虫俗論党を憎みけり 高浜虚子

放屁蟲エホバは善と観たまへり 川端茅舎

ルビ:善(よし

人口肛門(オストミー)のおなら優しき師走かな 秋元不死男

屁をひつて裾あふぎたる団扇かな 佐藤紅緑

屁のやうな気炎が花鳥だと思ふ 筑紫磐井


●竹の屁??

※竹の中の空気が気圧や温度で膨張するなどして、竹が割れてカンカンと音をたてることがあるそうです。そのことでしょうか?

竹の屁をちぇちぇくり聞くや西鶴忌 加藤郁乎

※ちぇちぇくる=〘自ラ四〙 ちちくる(乳繰) 用例:浄瑠璃・義経千本桜(1747)「若葉の内侍もチヱチヱくったな」(なお同じ意味の「ててくる」もあり、用例は浄瑠璃・夏祭「上に娘のおかちをててくり」

竹の屁を折節聞くや五月闇 榎本其角


■川柳

川柳は古川柳も含めてたくさんあるようです。

ただ、現代のおならの川柳はやや物足りない。

私の勝手な好みではありますが、これだ!というものに出会えませんでした。

おなら句のおもしろさでは俳句に軍配をあげたい。

●北斎

誰が嗅で見て譬たか河童の屁 屁でもない事雪隠で考へる

木魂して天地にひびく井戸屋の屁


●古川柳からいくつか

屁の論で嫁一生の意地を出し はづかしさ悔しさ嫁の無実の屁

なんじらは何を笑ふと隠居の屁


●現代

僕は句を作り屁放虫死ねず 中村冨二『千句集』




2019.2.25 高柳蕗子