●食べ物が「うまい」(or「おいしい」)「まずい」という語を含む歌句を抽出した。
※「うまい」は、「美味」という意味以外のもの(熟寝、上手、美しい等々)を除外。 「まずい」も同様に、意味の違うものは取り除いた。 ※食べ物をうまそうに描写しても、「うまい」と言わなければ抽出しない。 たとえば「舌に溶くるトマトーの色よ匂ひよとたべたべて更に飽かざりにけり」( 若山牧水)は含まれない。●本日の「闇鍋」データ総数13229(短歌98,027、俳句27,615、川柳13,080 ほか)
うち、「うまい」は119、「まずい」は24。
圧倒的に「うまい」が多かった。
以下の歌句の並び順はほぼ見つけた順であり、意味はありません。
(川柳)定金冬二『無双』
「うまい」「まずい」を含む歌句全部だと多すぎるので、半分ぐらいにしました。
●イチオシ
●イチオシ
●イチオシ
●イチオシ
●イチオシ
●イチオシ
●イチオシ
※ともしきろかも=「ともし」心引かれる 。「ろかも」…よ。…なあ。 『万葉集』に「悲しきろかも」「尊きろかも」「乏しきろかも」等の用例あり。
●イチオシ
●イチオシ
(川柳)定金冬二『無双』
杉﨑恒夫『パン屋のパンセ』
●イチオシ
●イチオシ
●イチオシ
柳谷あゆみ『ダマスカスへ行く 前・後・途中』
●イチオシ( なぜか二つ)
2019年7月17日 高柳蕗子