●NEW! 令和7年9月15日(月)に塩尻総合文化センター・講堂で開催予定の「令和7年度 (一社)全麺協 第17回 そば道段位(初・二段位) 【塩尻認定会】」の案内を以下に掲載いたしました。詳細は以下の開催要項、受験申込書などをご確認下さい。参加申し込み期限は8月8日(金)必着となっております。奮ってご参加ください。
●NEW! 令和7年7月27日(日)に塩尻総合文化センター・講堂で開催予定の「第30回全日本素人そば打ち名人大会・「長野予選会」」案内を以下に掲載いたしました。詳細は以下の開催要項、競技規則などをご確認下さい。参加申し込み期限は7月13日(日)必着(定員になり次第締切り)となっております。奮ってご参加ください。
●NEW! NPO法人信州そばアカデミー主催の第22回地域交流事業として、「高校生対象!そば打ち体験会(無料)」を令和7年7月13日(日)に、塩尻市広丘野村の本部道場で開催致します。詳細は以下のチラシと募集要項をご覧ください。どうぞお気軽にご参加ください。
●NEW! 第19回地域交流事業として、高校生そば打ち体験会を7月14日に、信州そばアカデミー本部道場で開催しました。
長野県下の塩尻志学館高校、松本第一高校、下高井農林高校の3高から14名が参加して「そば打ち」に取り組みました。
今回は、7月24日に東京都で開催される「全国高校生そば打ち選手権大会」に出場する選手を中心として集まり、大会に合わせた実技のタイムトライアルを行いました。また各学校の顧問の先生方にも「そば打ち」を体験していただき、学校間の交流を深めることができました。選手皆さんの全国大会での活躍を期待します!
●NEW! NPO法人信州そばアカデミー主催の第19回地域交流事業として、そば打ちを若い人たちに親しみ楽しんでいただくよう、高校生を対象に無料の「そば打ち体験会」を令和6年7月14日(日)に、塩尻市広丘野村の本部道場で開催致します。詳細は以下のチラシと募集募集要項をご覧の上、気軽にご参加ください。
●NEW! 去る2024年6月2日(日)に、NPO法人信州そばアカデミー 塩尻本部道場にて、「春のそば打ち体験と無料試食&道場見学」と題して、第18回地域交流会を開催致しました。そば打ち体験には23組、24名の方々が参加されました。また、道場の見学と無料の試食会への参加もありました。
道場内には、信州のそばの歴史、そばの栄養、そばの栽培などの紹介コーナーを設置するとともに、販売品コーナーでは、塩尻enさんより「そば粉シフォンケーキ」が販売され、また、そば粉の販売もありました。地域交流会に参加いただきました多くの皆様方に感謝申し上げます。
●NEW! NPO法人信州そばアカデミー主催の第18回地域交流事業「春のそば打ち体験と無料試食&道場見学」が、令和6年6月2日(日)に、塩尻市野村の本部道場で開催されます。信州そばアカデミーの高段者がマンツウマンでお教えします。はじめてそば打ちを体験する方も振るって御参加ください。そば打ち体験は予約が必要です。詳細は以下のチラシをご確認ください。
●NEW! 福井そばルネッサンス推進実行委員会主催の「第29回全日本素人そば打ち名人大会・「長野予選会」」を2024年7月28日(日)に塩尻総合文化センター講堂にてNPO法人信州そばアカデミーが主管して開催します。奮ってご応募ください。
参加申し込みの締め切りは7月16日(火)必着で、定員になり次第締切ります。詳細は以下の実施要項、参加申込書、競技規則、競技上の注意等をご確認の上、お申し込み下さい。
●NPO法人信州そばアカデミー「研修会」のお知らせ
「全麺協の中谷信一理事長と語る会」および「三戸呂拓也氏(登山家)講演会」
以下のお知らせの内容を確認して、参加申し込み書を添付してお申し込みください。
申し込みの期限:2月25日(日)
●NEW!高校生そば打ち校外実習(2024年1月20日及び27日)の概要
2024年1月20日および1月27日に、松本市の松本第一高等学校食物科の1年生の58名を対象とした校外そば打ち実習が、NPO法人信州そばアカデミーの塩尻本部道場で行われました。
生徒の皆さんは、実習の始めに、当アカデミーの赤羽理事長、木下副理事長の挨拶、三村地域振興部長から実習のスケジュールや注意事項の説明を聞いた後、そば打ちの歴史、ソバの栽培、そばの栄養、そば打ちの手順などの講義を受け、続いてそば打ちのデモンストレーションを見学しました。
その後、各班に分かれて、当アカデミー会員の指導を受けながら実際のそば打ちを体験しました。生徒の皆さんは真剣の中にも和気あいあいとそば打ちに取り組みました。
そば打ち終了後は、自分達で打ったそばと、指導者が打ったそばを食べ比べながら黙食にて、そばを堪能しました。
実習の終わりには、実習に参加した生徒の皆さん全員に、「そば打ち 三級認定証*」を授与致しました。その後生徒の代表の皆さんからそば打ちの感想が述べられ、そば打ちの校外実習が終了いたしました。
*:「そば打ち 三級」の資格は、段位認定会受験の前段階の資格として(一社)全麺協が認めた制度であり、そば打ち体験会において、そばに関する様々な事柄を学習し、実際のそば打ちを体験した者を全麺協の会員団体の単位で認定する制度です。
●NEW! 【テレビ信州 生中継 ゆうがたGet:スゴ技選手権ローカル杯】で信州そばアカデミーと塩尻志学館高校の師弟対決放映:2023年12月14日(木)の15:50~16:20
「塩尻志学館高校そば打ちチーム」のそば打ちの始まりから高校選手権6位入賞までの軌跡をたどるとともに、それを支えたNPO法人信州そばアカデミーの多くの指導者の中から、大久保師匠VS同校の二村さんとの師弟対決が実現し、放映されました。
勝敗は2分間に切れた規定の大きさのそばの重量で判定することになり、切り揃えの審査はNPO法人信州そばアカデミーの三村地域振興部長(全麵協 全国審査員)が行いました。大久保師匠には15秒間のハンディーが与えられました。
勝負の結果、大久保師匠が996g、弟子の二村さんが962gで、大久保師匠が僅かの差で勝利し、優勝トロフィーを手にしました。塩尻志学館高校そば打ちチームの皆様お疲れ様でした。
●NEW! 第17回地域交流事業:「そば打ち体験と無料試食と道場見学会」を令和5年12月10日開催。結果は以下の通り。
2023年12月10日(日)に、NPO法人信州そばアカデミー 塩尻本部道場にて、年末そば打ち体験を目的に第17回地域交流会を開催致しました。そば打ち体験には24組、36名の方々が参加されました。また、道場の見学と無料の試食会には26名の方が参加されました。
道場内には、そばの歴史、そばの栄養、そばの栽培などの紹介コーナーを設置するとともに、販売品コーナーでは、塩尻enさんより「そば粉シフォンケーキ」、「ベーグル」が販売され、また、そば粉、そばセットの販売もありました。地域交流会に参加いただきました多くの皆様方に感謝申し上げます。
第17回地域交流事業:「そば打ち体験と無料試食と道場見学会」を令和5年12月10日(日)の午前9:00~、塩尻市広丘野村の信州そばアカデミー塩尻道場で開催いたします。多くの方のご参加をお待ち申し上げております。詳細は以下のチラシをご確認下さい。
NEW! 第28回全日本素人そば打ち名人大会・長野予選会 開催報告
「福井そばルネッサンス推進実行委員会」が主催する、「第28回全日本素人そば打ち名人大会・長野予選会」が、長野県塩尻市の塩尻総合文化センターを会場にして、NPO法人信州そばアカデミーの主管により7月30日に開催されました。
全国各地から応募のあった20名の選手が熱戦を繰り広げ、その結果、「村越啓子さん(埼玉県)」、「保科春喜さん(山形県)」および「小林秀美さん(埼玉県)」の3名の方が、11月19日(日)に福井市ハピリンホールで開催される本大会への出場権を獲得されました。
NEW! 第16回地域交流事業(8月5日(土)) 高校生対象 そば打ち体験会を開催致します。参加費無料。
【開催概要】NPO法人信州そばアカデミーは、そば打ちを若い人たちに親しみ楽しんでいただくよう、高校生を対象に無料の「そば打ち体験会」を開催します。
以下の募集要項をご覧の上、気軽にご参加ください。
NPO法人信州そばアカデミー 地域振興部
NEW! 「第28回全日本素人そば打ち名人大会」・「長野予選会」
2023年7月30日(日) 午前9時より長野県塩尻市の「塩尻総合文化センター・講堂」において「第28回全日本素人そば打ち名人大会」・「長野予選会」が開催されます。以下に要項と参加申込書を掲載致します。地元塩尻市での長野予選会の開催でありますので、多くの方のご参加を宜しくお願い申し上げます。申し込み期限:7月18日(火)必着(定員(36名)になり次第締切り)
主催:福井そばルネッサンス推進実行委員会 共催:塩尻市 主管:NPO法人信州そばアカデミー 後援:塩尻市観光協会/塩尻商工会議所
NEW! 令和5年度 地域交流フォーラム in 小淵沢
一般社団法人全麺協では「地域交流フォーラムin小淵沢」を開催し、そば食文化の変遷とそばによる地域振興の現状を学びます。そして「蕎麦料理コンテスト」によって会員相互の交流を深めるとともに、「女流そば打ち名人大会」を開催してそば打ち技術の向上を目指します。主催 (一社)全麺協企画部 共催 NPO法人信州そばアカデミー 後援 (一社)全麺協中日本支部
NEW! 第15回地域交流事業のご報告
●6月4日(日)にNPO法人信州そばアカデミーの本部道場(塩尻市広丘野村)で開催されました。
当日は「各種資料によるそば打ちの紹介」、「デモ打ち」、「そば打ち体験会」、「そばの試食会」及び「塩尻地場産品の販売」を行い、多くの方々にご来場をいただき成功裏に終了致しました。ご来場をいただきました皆様方に感謝申し上げます。
第15回地域交流事業開催
●NPO法人信州そばアカデミーでは2023年6月4日、広丘野村 の国道19号沿いにある 本部道場で「第15回地 域交流事業」を開催致します。
今回は、道場見学・試食コース(定員 60人)及び そば 打ち体験コース(同15 人)との二つのコースを準備致しました。道場見学・試食コースは、参加費300円、午 前11時~午後14時30分まで、 30分単位で8回に分け て行います。そばに関するパネル展示物やそば打ちの実 演を見学、希望者はその場で 試食が可能です。また、そば打ち体験コースは、参加費500円、午前9時~15時までの開催で、初めてそば打ちをされる方が対象です。そば打ち体験を希望される方は上履き用の靴、タオル3枚、エプロン(前掛け)、 帽子(三角巾やバンダナ等可)、そば持ち帰り用タッパー(大)をご持参ください。
なお、塩尻産のワイン、地場野菜石臼、石臼挽そば粉の販売もあわせて行います。
問い合わせ・参加申し込みはNPO法人信州そばアカデミー本部
地域振興部長の三村(080-1230-7378)まで。多くの方の参加をお待ちしております。
詳しくは以下のチラシをご確認下さい。