NPO法人信州そばアカデミーは第2回公開講座”美味しい「そばつゆ」の作り方”を塩尻市広丘公民館で開催しました。主催:NPO法人信州そばアカデミー
共催:塩尻市
後援:長野県、長野県信州ひすいそば振興協議会、(一社)全麺協
(参加者)信州そばアカデミー会員と一般参加者含め70名
最初に長野県の「ソバ」による地域振興の取り組みと題して、県農政部農業技術課 村山一善課長補佐による講演が行われました。講演の中で県下におけるソバによる地域振興事例は、信州そばアカデミーの活動内容と共通する事例が多くあり大変参考になりました。続いて大久保醸造の大久保文靖会長から、醤油から「かえし作り」について、相良海産食品の相良等社長から、鰹節から「だし取り」についての講演をしていただきました。
講演の終了後は調理室に移動して、①かえしの作り方(大久保会長)②だしの取り方(相良社長)③家庭用のつゆ作り(信州そばアカデミー 井出理事)の三氏が講師となって実習を行いました。
昼食には「信州ひすいそば」と「福井在来」の二種盛りを、参加者の皆様に提供いたしました。「信州ひすいそば」の特徴である淡緑色、食感、香りを楽しんでいただけたと思います。
Post date: Apr 5, 2017 7:22:15 AM