私たちはいま、新型コロナウイルスの感染終息が見通せない中、この感染症に有効なワクチンや治療薬が普及するまでは、「withコロナの時代」と捉えて、共生を真剣に考えなければなりません。
この様な過去に例をみない厳しい現実だからこそ、新しい活動手段が見出せるかもしれません。
感染症に関する医学的知見を学び、全麺協が策定した感染予防対策のガイドラインに沿った実際を体験し、安全かつ楽しい「そば打ち」を共に目指したいと思います。
また本講座の模様は、映像記録として保存する予定です。
なお新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては、講座が中止となることもあるので、ご承知おきください。
主催 NPO法人信州そばアカデミー 後援 塩尻市
1 期 日 令和2年9月20日(日) 午前9時より
2 場 所 長野県塩尻市 塩尻総合文化センター
〒399-0738 塩尻市大門七番町4番3号
電話:0263-54-1253
3 参加対象
(1) 信州そばアカデミー会員
(2) 長野県内の全麺協個人会員
(3) その他の全麺協個人会員
4 募集 50名程度
5 受講料 無料
6 申込〆切 令和2年9月10日(木)必着(別紙申込書による)
7 申込先 小澤総務部長宛
8 持ち物 筆記用具 マスク
9 その他
(1) 各自で感染予防処置を実行してください(マスク着用等)
(2) 参加者には、受講に当たって当日の健康状態等を確認する、「講座参加票」 を当日、受付に提出していただきます。
≪プログラム≫
<9月20日>
09:00~09:40 感染症の医学的知見(松本歯科大学病院 前島信也先生)
*新型コロナウイルスを中心とした感染症の最新情報と予防法
*withコロナ時代の新しい生活様式とは
09:50~10:30 全麺協感染予防ガイドラインの解説(全麺協 水口久雄専門チーム員)
*質疑応答
10:40~12:00 模擬段位認定会実施~ガイドラインに沿った会場設営と人の配置
*段位認定会形式で1回実演(8台セット)
12:10~12:30 講評