武道教室2日目

【武道教室 2日目】

5月11日、今日は2日目の武道教室でした。

5月6日の武道体験教室の後に何人応募があるか・・・期待と不安でしたが、2人の子供さんが新たに加入しました。ただ、先に応募されていた男の子が親御さんの時間の都合がつかず、やむを得ず教室を続けることが出来なくなったとセンターの担当さんから聞きました。ちょっと残念です。

とは言え、子供さんは4人、大人が1人の5人で教室を進めます。大分居合道同好会も教室開催中は稽古をバックアップしてくれますので助かります。

さて、今日はどんな稽古だったでしょうか?

まず、小学校2年生の子供さんが新たに参加です。7歳だそうです。

最初1年生と思いましたが4月から2年生!・・・居合道のことはたぶん分からないと思いますが、少しずつ慣れていけるといいですね。

同好会の女子部のキャプテンSさんが、一番小さい道着を着せて木剣を持ってもらいました。

これだけでも居合をしている雰囲気が出てます。

今日が初めてなので、この姿勢が保てるという感じでしたが、今から少しずつ稽古すれば上手くなりますよ!

次に、同じ道着を第1回目の稽古に来た男の子に着てもらいました。

着装する前、普通の服で木剣を振らせてみたところ、2週間前に一度稽古したにしては上手になっています。お母さんに「家で稽古してました?」と聞くと「はい」ということです・・・やはり、個人練習をすると腕は上がってくるのですね。

そのため、道着を着て振ったらどうなるか・・・という感じで試してみたのです。結果は次の写真の様に、居合になっているじゃありませんか!

一本目「前」の抜き付け!

大森流の袈裟血振りへ

血振り姿勢もしっかりできました

上手くできたので、次は鞘を腰に差してもう一度演武をしてもらいました。

納刀はまだ教えていませんし、鞘が木剣サイズで大きいので、夢想神伝流の平納刀ができません・・・そのため、英信流のような縦納めになっていますが、初心者なのでそれも良いでしょう(^^;

とにかく、子供さんは覚えるのが早く、わずか2日目でこのレベル!・・・一緒に稽古をしている大分居合道同好会の皆も拍手してました。

早く模擬刀を使った演武をしたいですね。

このほかにも小学生が一人参加しています。また、次回の稽古を楽しみにしてください。