8-1 花見川流域の自然環境
8-1-2 散歩道の動物
② 水生生物
イ ミシシッピアカミミガメ
■□花見川■□素材■□花見川■□素材■□花見川■□素材■□花見川■□
【ミシシッピアカミミガメ】
今朝は花見川サイクリング道路をゆっくり横断する動物を見かけ、最初超特大のネズミかと注視し、近くでカメと判明しました。
砂利道を横断したカメ(ミシシッピアカミミガメ)
北米原産のミシシッピアカミミガメ(侵入種)で体長は30㎝以上ありました。
特定外生物には指定されてはいないようですが、本来いてはこまる種です。
カメが特段めずらしいものではありませんが、フクロウ→モグラ→ハクビシン→カメと毎日動物に注目する自分の心理状況(一種のシンクロニシティー)に気がつきました。 散歩で受ける無数の情報の中から、動物ネタに注意を向ける深層心理機制が自分の中で強まっているようです。