今冬も民家火災による痛ましい事故が連日報道されている.
その都度,思うのが火災報知器設置の義務化である.新築の家はすでに義務化されているが,それ以外の一般住宅は今年6月からである.テレビ放送の地デジ 化の場合はアナログ放送終了の時期やそれに伴う移行措置について連日報道している.火災報知器設置についてももっと広報すべきではないだろうか.住宅の建 材は合成樹脂系の材質が多く,燃焼すると有毒ガスを発生する.密閉された部屋の中で就寝中に有毒ガスを吸えばどうなるか容易に想像できることである.特に 不完全燃焼によって発生する一酸化炭素は無色,無臭であり,臭いや音などに反応する神経を徐々に麻痺させ体の自由を奪う.そのため,ごく初期の段階で熱, 煙,炎を感知する機器が開発されている..
前政権は景気浮揚のために全国民に定額給付金をばらまいた.その時,全所帯に火災報知器を付けてやればよいではないかと友人に話したことがある.私は キッチンのガス漏れ報知器の傍に煙探知機型の火災報知器を設置した.最近の機種に較べると電池がもたないが電池容量が減ると断続音で知らせてくれる.その 後,10年間電池交換不要型の機器が主流になったので2階廊下,寝室に設置した.1万円もあれば3台程度は設置できる.
設置後,料理の不手際で3度ほど煙報知器が作動した.大音量なのでびっくりする上に停止させるのに一苦労した.テスト代わりになったと思っている.
照明器具やエアコン,電話機等に組み込めばもっと簡単に普及すると思うのだが,いかがなものだろうか.
[一言] 無線で子機や携帯に知らせる方式などいろいろ発売されているが,高価なものである必要はない.松下電工は住宅用火災警報器を組み込んだ照明器具を発売している.
(2011/2/17)